テレ朝ワイドスクランブル~before ③片付け
皆様おはようございます。 安東英子です。
・
テレビ朝日 ワイドスクランブルで放送されたお宅のご紹介です!
前回の記事の最後に、次回は洗面所をとお伝えしましたが、
すみません、しばしお待ちを!
前回の続きですが・・・
この写真・・・しつこくもう一度掲載。
だってココだけは今思い出しても・・・・・ですもの。
そして、私・・・放送観て…えっ????(✽ ゚д゚ ✽)。
こんな事言ってたんですね。
「ロケ中止」
観ながら固まりました。
だって、覚えていなかったから!
無意識に言ってたんですね(>_<)
・
1回の放送で終わるはずでしたし、
と言うことは、before/afterの紹介だけで、ほぼ尺を使い切る。
ですから、心の中で、こう思っていました。
はい…正直にいいます。
「どうせ…アソコもココもカットされるから大丈夫。」
私 油断していたんです。
ここまできたら、諦めるしかない。。。
初めて伺った日、Iさんにこう言いました。
放送にも出ていましたよね。
「虐待」
「この家の中に子どもがいるってこと自体が親が子どもを虐待してるよ。」
・
・
部屋が散らかり放題の皆様にも伝えたいです。
この状況はお子さんが余りにも可哀想です。
同じような状況の方…たくさんいるはずです。
その中でも、危機感を感じたIさんは、
勇気を出して私に連絡くださったのです。
・
でも…なかなか思い切れないIさん。
ご主人はドンドン処分するのですが、Iさんが前に進みません。
・
私…ちょっとイライラしてきて、
最初の日にこのような事を言いました。
・
今のIさんを見ていると、
片付いてもリバウンドするのが見えてる。
・
リバウンドするとわかっていて、
テレビとは言え、私はそんな片付けはしたくないから止めます。
・
・
私のブログをずっと読んでくださっている方はご存知ですよね。
私 無理に 「捨てなさい!」と言わないこと。
・
でもね…どう見てもゴミなんです。
お菓子やインスタントラーメンの袋や
ティッシュを使う時に開ける楕円の部分とか
もうね…本当にゴミなんです。
・
・
そして、何度こう言ったことか…
・
普通ならゴミ箱行きのゴミが、なぜこんなに床に落ちているの?
なぜダンボールに入っているの?
ホラ ココにもココにも・・・
・
・
そして、この子供部屋でこう言いました。
子どもの将来をダメにする。
・
それから、Iさんは変わっていきました。
・
・
1回目の放送を観て、Iさんの変化に気づきましたか?
猛スピードで動いていたIさん。
取捨選択している場面も、ササッと決めてたでしょ!
・
・
取捨選択しやすいように、
スタッフが分けた物をIさんに確認してもらっています。 ・
下の写真…コレ どうも見ても捨てていい紙類です。
これはスタッフがアチコチからかき集めた紙類。
とにかく先に進めるために、
スタッフの判断で コレはゴミでは? と思うものを袋に入れて、
そして、確認してもらってから処分!
・
コチラの判断で、捨ててよさそうな物を確認なく捨てたい!
と、何度思ったかわかりません。
・
だってね、もう一度 しつこいですが言います。
本当にどう見てもゴミなんです。
それでも勝手には処分できないでしょ?
・
スタッフがゴミだと思っても、
ゴミではないかもしれないですから。
・
今回のお宅…ココが一番大変な作業でした。
・
そして、やっと床が見えてきた・・・
・
・
・
と思いきや(>_<)
どこもかしこも、この光景でした!
この小さな物
この状況が至る所に!
・
そして、このような物でもスタッフが分類しているんです!
参加したスタッフも、
今日のブログを読んで、こう思っているはず!
懐かしい♪♪♪
そして、処分する物は玄関に一番近い部屋に入れていきます。
これ、まだ最初の方です。
それが
・
・
・
そして、ここまで!
そして
・
・
・
さようなら
最初は捨てることに躊躇していたIさんでしたが、
少しづつ変わっていきました。
・
もちろんね、厳しいことを言いました。
どう思ったか…やはり私としては気になります。
・
放送前にお電話でIさんと話した時に、Iさんがこう言いました。
・
叱られた時、
まるで心の垢を剥がされている…
そんなサッパリとした不思議な感覚でした。
・
今思うとIさんが素直に聞いてくださったのは
こういうことだったのかなと思います。
だから…はい! と元気になっていったのかな…と。
・
私も現場では真剣勝負です。
そして、もちろん依頼者の方も。
・
片付け……自分との戦い なのかもですね。
・
次回は1月25日 月曜日です!
・
ブログランキングに参加しています。
下の画像をポチッと押して応援してくださいね!
↓
ブログランキングのサイトに飛びます!
いつもありがとうございます!
「美しい暮らしの空間アドバイザー」も
どちらかのカテゴリに参加しています!
参考になることがたくさんです!
アドバイザーのブログの応援もよろしくお願いします!
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
コメントはこの下の コメント を押すと、コメント欄が開きます。