あの部屋はどうなったかな?
◆
先週水曜日から3日続けて紹介した
キッチンのお宅の続きでございま~す(^-^)/
ここまでを まだ見ていない方は是非先週からご覧下さい!
間取りのおさらいです!
図面右側のキッチンとリビングは解決しましたね!
さて、今日は左側の和室!
こちらのお宅の場合・・・
片付ける順番! スタートは、この4.5帖の押し入れからです!
◆
なんで???どうして????
の方は、私のブログを時間のある時に読んでくださいね!
◆
私の著書「運命を変える収納術!」を読んでくださると、もっと嬉しいです!
また「お片付けの教材」も!参考にされてください!
◆
どんな部屋かな・・・BEFOREを!
◆
バルコニーから見ると、奥の4.5帖の和室はこうです。
右側にタンスが二棹あります。
その前にベッドが
滅茶苦茶危ない


奥の一間半の押し入れは・・・使いにくそうY(>_<、)Y
◆
押し入れの下にタンスが入っていますが、
手前に置いていて奥がデッドスペースになっています!
◆
上の段の引き出しケースや、フタ式ケースも服が・・・
これでは衣替えも大変です!
お仕事をされている女性、お洋服もたくさんです。
◆
まずはここからスタートです!が続きの6帖の和室は・・・
◆
う———–ん 決してキレイとは言えません。
窓の前には掃除機が出しっぱなし!
でも・・・入れるとこがないんです(>_<)
上の写真の左側には、昔使っていた食器棚を横にして本を入れていますが
これではホコリがかぶっちやって掃除が大変o(;△;)o
メタルラックが2台。
この右側の幅が広いメタルラックをキッチンで使ったんですよ!
パイプカッターでカットして低くしました!
一番上の写真の右側に写っているレンジ台です!!!
◆
こちらの和室・・・まずは押入れから!
上の段にステンパイプを奥と手前に2本ビス留め!
下の段に引き出しを10個。
以前から使っていたバラバラの引き出しケース。
この際、きれ——いにしたいと言うことなので揃えました!
今までは畳んでいた衣類も、掛けたいお洋服は掛けました!
畳むとやはりシワが気になりますものね!
さて次・・・この食器棚・・・
中身を出してと・・・
そして、外れない板をノコギリで切ります!
そして押し入れの近くにある、
使っていなかった出入り口の前に置きます!
すると・・・ 廊下から見ると・・・こうなります!
左側がノコギリで切った部分。
なぜだ???
そう! 掃除機入れと、
はみ出していた靴の収納棚になりましたヾ(@^▽^@)ノ
引き戸なので、閉めてしまえば、お客様は気づきません\(^_^)/
「捨てたい」と言っていた元食器棚。
幅が90センチだったので、この半間の引き戸の幅にピッタリでした

そして掃除機と靴箱としてもドンピシャリ!!!
掃除機の上の空いたスペースは、
フックを取り付けて、ハンディモップなどを掛けます!
家具・・・捨てる前に別の場所で使えないか・・・見てみてね!
と! 今日はここまでです! 続きは明日!