ヘリコプターペアレントになっていませんか?

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

Satellite_22019年7月29日(月)Satellite_2

安東英子作成編集 エンディングムービー

8分23秒のプロモーションをYou Tubeでどうぞ!

↓ポチッと押してください↓

↓エンディングムービー 詳細と購入↓

★エンディングムービー③ 質問にお答え!(2月27日)

★エンディングムービーについての過去記事

8期 アドバイザー育成セミナー

◎一回目 8月  3日(土) 8月  4日(日)

◎二回目 8月17日(土) 8月18日(日)

皆様、おはようございます。

美しい暮らしの空間プロデューサー 安東英子でございます❣

 

関東の大関アドバイザーがブログに面白い事を書いていました。

ブログタイトルは…ヘリコプターペアレント

 

ヘリコプターペアレントという言葉は皆様も聞いたことがあると思いますし、どのような事かもご存知かと思います。

 

大関アドバイザーのブログから一部!

ヘリコプターが上空でホバリングし何かを発見すると急降下して駆けつける、というイメージから子どもを常に監視し、必要以上に手助けする親のことを言います。

 

子どもが失敗する前にヘリコプターで先回りして、失敗しないようにしてしまうのです。

過干渉や過保護が特徴です。

 

ヘリコプターペアレント(ペアレンツ)に育てられると、大人になってからも子どもが自分で問題解決をする力が育っていなかったり、自分でなかなか決断できなかったり、自立できずに苦しんだりすることもあるそうです。

 

ヘリコプターペアレント予防方法

それは「安東流のお片付け」だと私は思います。

 

子どもに個室を与え、自分で責任を持って管理させる。

自分で責任を持って管理させることは、

暗に「あなたは自分でできるよ~」「あなたを信頼していますよ~」というメッセージになり得ると私は思います。

 

子どももまた「信頼されている」「自分のことは自分でできる」という自信につながります。

 

自信があると新しいことにチャレンジする意欲も湧き、どんどん行動してできることが増えます。

経験が多ければ失敗することもありますが、失敗もまた重要な経験です。

 

失敗のとらえ方、次へのつなげ方、立ち直り方… それもまた学びです。

失敗も含め「経験」という学びを、親が先回りすることによって奪い取らないようにしたいです。

以上…

ヘリコプターペアレント、増えてきたな…と思います。

また、それは部屋の使い方にも現れているなと思います。

 

安東流の片付けの考え方は色々ありますが、

子供に与えられる個室があれば子供部屋にする。

一人一部屋与えられなくても、仕切るなりして子供それぞれのスペースを作る。

 

そして

「ココは〇〇ちゃんのスペースだから、自分で整理整頓しようね!」

と、教える。

 

リビングで宿題や勉強をしても、自分の部屋に戻す。

リビングには置きっぱなしにしない…

など、今までブログにもたくさん書いてきました。

 

 

大関アドバイザーが書いているように…

自分で責任を持って管理させることは、暗に

「あなたは自分でできるよ~」

「あなたを信頼していますよ~」

というメッセージになり得ると私は思います。

 

だと、私も思います。

 

次回もブログを楽しみにしています~~♪の皆様

今日も元気に応援ポチッとよろしくお願いします! 

    ↓   

住まいランキング

~安東がご訪問できる地域~

東京都港区から車で片道2時間程度

遠方の方はご相談ください。 


★コメントについて
・左下の「コメント」を押すと、コメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。

関連記事

特集記事

コメント

    • 匿名
    • 2019.07.29 9:25am

    いつも楽しくブログを拝見しております。
    親の過干渉と自分の部屋を管理させることの関連について、本当にその通りだと思います。

    私の父は支配欲が強く、娘達が高校生になっても毎日部屋に入ってきて、タンス・机・バッグ・ゴミ箱の中を点検し、勝手に並べ替えたり、ゴミを戻したりしていました。
    そうなると娘側としては、自分の荷物・スペースでありながら自分のものでないような諦めの境地になり、管理する労力も湧きませんでした。
    (過干渉の親は、子供も子供の荷物も、親自身の所持品として管理しようとするのかもしれません。)
    ここまでいってしまうと、「親が手を出す→子供のやる気がなくなる→子供が成果を出さないのを見て親がさらに手を出す…」という悪循環にはいってしまい、抜けるのは簡単ではありません。

    山本五十六さんの言葉に「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」とありますが、片付けをはじめ人間を自立させるには、まずは信頼して、目の前でやってみせる、というのが大事なのだと、安東先生のブログを拝見し大いに思います。

    家事の外注等も含め、人の家庭で作業されるお仕事の方は、家庭ごとの事情を考慮しつつ、時には家庭の闇?を垣間見つつ、成果を出す、という大変なお仕事をされていると思います。
    安東先生をはじめ、アドバイザーの皆さん、ストレスもあるかと思いますが、どうぞお体を大切になさってください。

    弊コメントがブログの趣旨に合わないようでしたら、お手数ですが削除いただけますと幸いです。

    • ビビンバ
    • 2019.07.29 6:07pm

    私は子供や孫がいないので詳しくはわかりませんが、最近の子育てはものすごく手をかけているなぁという印象です。賢いママさん達は成長に合わせて上手に自立を促していくのでしょうけど、確かに中にはヘリコプターになってしまう人もいるでしょうね。安東流で物の管理を通じてお子さんが自立していけば、親御さんも自分の時間が増えるし一石二鳥にも三鳥にもなりそうです^-^

YouTubeチャンネル

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP