私の友人の井上さん。
可愛らしいキッチンにしたい(^^)・・・今日で3回目です!
キッチン・・・・リフォーム前はこうでした。
流し台の中のモノも全て整理し直して、こんなにスッキリ!
白茶けた対面の木の上には、皆で貼った白のタイルも完成(^-^)/
さて~なぜ こんなにスッキリしたの????と思うでしょ!
実は、ココ・・・
昨日の記事で、冷蔵庫を移動しましたよね!
二階の息子さんの部屋に大きな書棚が!
今まで使っていた食器棚は、幅120センチ。
この書棚は幅160センチ位。
◆
そして、この書棚は、井上さんのお気に入り。
今の食器棚と入替えました!
キッチンで使うのは書棚の上。
下は別の場所で!!!! 最後の日に紹介します。
この上の部分を大工さんに、取り付けていただきました。
もちろん重たくなっても、大丈夫なように、
後ろの壁にもシッカリ留めています。
ボットの上に写っているのが、書棚の上の部分。
こうです!
以前 炊飯ジャーと電子レンジとトースターはここでしたね!
流し台の左でした。
全部写真に入りきれていませんが、
無印の引き出しケースを18個使用しています。
18個あれば、万々歳(^∇^)
密閉容器、ラップ、お菓子、ラーメン。。。
もう、ドンドン 入ります



引き出しの中が見えないように、カッティングシートを貼りました!
お友達が手伝ってくださって、本当に助かりました(^-^)/
井上さんが使いたくないんです・・・と言われる大事な食器を入れています。
そして、食器棚の上に隙間ができると、本当に掃除ができなくて大変。
ピッタリ天井に付けています。
◆
明日はダイニングを紹介します。
ここです!
今日で 今回のお宅は3日目です。
残り3回・・・まだまだ続きます・・・・
お楽しみにv(^-^)v
◆
おはようございます!
書棚を利用した食器棚、素敵ですね。
井上さん宅のキッチンは我が家と似ているので、とても参考になります。特にカウンターのタイルはやってみたい!
明日が楽しみです。
どんな風に可愛くなっていくのでしょうか???
引き出し収納大好きです!(*^▽^*)
おしゃれで使いやすそうなキッチンに大変身ですね!
ダイニングの木村さんと香取さんの行方が気になります。笑
先生、こんにちは。
書棚を移動しただけでなく上に取り付けるとはびっくりです。
40cmの違いで収納スペースがだいぶ増えるんですね。
冷蔵庫の裏、どうなっているのかとっても気になります~。
18個のPPケース、やっぱりいいわぁ~。
広いカウンターも、いいなぁ。
うちでは無理だと分かっていても、憧れてしまいます。
我が家を見るとため息ばかり・・・σ(o-*)フゥ
日本に住んでいた時の知人・友人の御宅の多くが、井上さんのお家の様な感じでした。
皆さんお料理も上手だし、子供の為にボランティアを活発にされる良いお母さんなのです。
手の届く所に…便利だから…が積み重なると
混沌と化してしまうのかな?
現実的で機能的な先生の収納の配置は見ていて気持ちが良いですね♪
無印の収納引き出し18個とは!
4個使用しただけで
片付くのを実感できている私には
18個あればスッキリする!と自信持って言えます。
井上さん家のような間取りの家庭は多いと思うので
参考になる方多いと思います。
明日の記事も楽しみです。
安東先生!毎日毎日ブログの更新
お忙しい中で本当に大変な事ですよね!
凄いです!
毎日この扉の中を覗くのが楽しみで楽しみで・・・日々勉強させていただいてます。
井上さんのお宅のあの重たそうな書棚が
あんな上の方の壁にしっかりとくっついている・・こんな事が出来るんですね!!驚きの連続です
私も頑張らねば!と、自宅はもちろん、最近では実家のお掃除もやり始めました
先生に感謝感謝です。
毎日の更新を楽しみに・・・まだまだお片づけ頑張りま~す!
随分とご無沙汰になっちゃってました。
記事やコメント欄は何日かおきにまとめてみてましたが、自分がコメント書くまで手がまわらなくて・・・。
コメントができなかった間、仕事も忙しかったのと、なんか身の回りが落ち着かなくて、心身ともに疲れきってました。
でも、今はやっとなんとなく落ち着き、疲れきってる間おろそかになっていたお片付けもやっと再開でき始めたところです。
この度のリフォーム、お部屋がみるみるすっきりしていくのが一目瞭然!
明日以降の記事も楽しみにしてます!
先生、毎日の更新お疲れ様です。
影ながら応援してます!
そうそう、食器棚の上と天井の間、
隙間があると、埃が溜まるんですよね…
だから我が家は食器棚ないです~。
照明の傘も埃が溜まるので、
傘なしの天井に付けるタイプにしています。
…目の届かないところだから
なかなか掃除しなくて…
ずぼらなだけですが…(苦笑)
そして、シンクの上に何にもないのって、
本当にきれいですね~☆
…そう言えば、
実家の母に貸した先生の本、
全然返してくれないんです~。
すっごい熟読してますよ。
このままプレゼントして、
私はまた買おうと思います♪
書棚の持ち上げ成功ですねd(^_^o)
ダイニングキッチンを変えるのに、息子さんの部屋までチェックして書棚をよく見つけられたなぁと感心しています。
書棚の下部分、テレビボードか何かにされたのかなと推理しました(笑)
元の食器棚は息子さんの書棚に?
続きが気になります~\(^o^)/
楽しい記事をいつもありがとうございます♪
まるで魔法です!どんどんきれいにそして広々していくんですもの。井上さん、きっとワクワクと素敵な時間を過ごされたことと思います。記事を読む私もときめいています。すっきりから可愛らしいキッチンへの変身もとっても楽しみです。
やっぱり 愛情たっぷりの リフォームですね
私も刺激を受けました
なので気になっていたキッチン
少し置き方を工夫して不要になった物
処分しました (^∇^)
シンクの周りが変わり 少しスッキリ
また がんばります
なるほど、なるほど、フムフム
ゆずれもんさんの推理、合ってるか楽しみです♪
って私がこんな事書いたら、誰も推理しなくなっちゃいますね(笑)
これは、ゆずれもんさんだから突っ込んだのであって・・・(-^□^-)
ところで・・・
なんで?何で?なんで・・・
私が 無印もフィッツも諦めようと思うと、
皮肉にも それを使ってステキになったお宅を紹介して・・・私のこころを揺さ振るし~~~
先生、たまにモスボックス使って~~~
無理ですよね?
でも、カッティングシート貼る手間、はぶけますよ。
だけど このサイズのモスボックスはないしね~~~
あったとしても 使わないっちゅうのY(>_<、)Y
18個の引き出し。。。何でも入って重宝しますね。
引き出しがあるか、無いかで 片付くか、片付かないか 左右されるんですね~。
何を今さら・・・って言われそう。
次回の記事を楽しみにしています