子どもが何をしているのか…わかった方がいいから!
皆様、おはようございます! 安東英子です!
18日 日曜日は今年初めての「お片付け完全マスター」でした。
参加された皆様、2週間…頑張ってくださいね!!!
今日は、この記事
にいただいたインコさんのコメントを!
↓
こんにちは。
叔母のことを思い出して涙が出ました。
叔父はもうなくなりましたが、叔母は介護施設に入居しています。
叔父は頑固で、知人の設計で家を2回建てました。
キッチンが極小、ダイニングが6畳、ダイニング続きに6畳の和室が二間、
そこが二人の息子の子供部屋。
後の部屋は知りません。
反抗期に叔母は鬱になりました。
叔父は家族が一階のダイニング周りに集結しなければならない
の意思が裏目に出ていました。
男は家を建てる。建った後の工夫は女の役目と叔父は言っていました。
インコさん、ありがとうございました。
お子さんが今小学1年生でも、10年後は高校2年生です。
ココのとこ…本当によく考えてほしいと…
新築のお電話相談でお話しながら、すご______________く思うことです。
多くの方が30代で家を建てます。
お子さんはまだ小学生以下が多いのですが、
でもね…先々を考えていない人がほとんど。
小学生の時より、中学・高校の時の方が何かと問題も出てきます。
よく聞きますよね。
「家族の気配を感じる家」
つまり、家族が今何をしているかが、直に見えなくても…なんとなくわかる!
ということです。
テレビで時々ありますよね。
スキップフロアで、子供部屋も寝室にもドアがない。
知り合いから聞いた話です。前に書いたかもです。
スキップフロアに大規模リフォームしたお宅。
その時はお子さんは小学生。
でも、中学になり…お子さんがイライラし始め…結局建て替えた。
また、私が随分前に観た…家を紹介する番組。
詳しく書くとわかってしまうので、少しだけ。
お子さんは3人だったでしょうか? まだ小さかったです。
トイレにはドアはあるものの…天井がなくて音が丸聞こえ。
リビングから子供部屋が丸見え。
着替えている様子も丸見え。
思春期になった時、、、どうするのか。。。
もっと驚くのは、夫婦の寝室も。
つまり…丸聞こえ。。。。。。
これ以上は書かないですけど!
そして、よく聞きます。
子どもが何をしているのか…わかった方がいいから…と。
小学生の頃は感じないでしょうけど…
子どもにしたら監視されているような気分になるかもしれません。
年頃になれば、彼氏や彼女と電話で話したりもしたいでしょうし。
プライバシーが必要な時もありますし。
そうなると、他の場所を求めるようになるかもしれません。
親だって電話で友達と話したり、遅くまでテレビを観たりもありますし。
インコさんの叔母様。
何が直接の原因で鬱になったかはわかりませんが、
でも、なんとなくわかる気がします。
私も以前、そのような家に住まわれている方から聞きました。
子どもが中高校生の難しい頃、ちょっとでも音を立てようものなら、
「うるさい❢」と怒鳴る。
夜、子どもが勉強している時は、親はテレビなんて観ることもできません。
朝は子どもは寝ている時に朝食の準備。
音を立てて目を覚まさないようにと、ピリピリしながら作ったそうです。
実際、、、それが売りのハウスメーカーにお勤めされている方から
図面持参で、ご相談を受けた事もありました。
もちろん、自分が務めているので、家もソコで建てていました。
そのお宅はリビングに大きな吹き抜けがあり、
2階の子供部屋にはドアもなく、壁も最小限。
一階のリビングから子供部屋が見えるそうです。
私もそのハウスメーカーのモデルハウスも行ってますからわかります。
そして、その方…お子さんが…
「見えないようにしてほしい!」
「うるさくて勉強に集中できない! 」
と言い始め……どうしたらいいでしょう。。。と。
音って、、、気分のいい時にはイライラしなくても…
調子が悪い時や、疲れて寝たい時などは気になるものです。
私は「気配を感じる家」より
安らぐ家、居心地の良い家はもちろんのこと…
家族と言えども気を遣わなくていい家…
音を気にせず熟睡できる家…疲れた時は昼寝ができる家がいいな!
すみません…次の更新は 22日の木曜日に❢
今日も、私のブログの応援~ 元気に ポチッ!とお願いします!
ブログ更新が毎日ではないですが、一日一回ポチが反映されます!
下のバナーを押してくださいね!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑皆様が押してくださると、ランキングが上がります!
たくさんのブログが紹介されています!
★お片付け完全マスター★
東京のセミナーは締め切りました。
キャンセル待ちの方がいらっしゃいますので、
お申込みをされてキャンセルされる場合は至急ご連絡をお願いします。
・
~ 大 阪 ~
・
大阪は満席となりました。
✿日曜日コース✿ 1日目 2月22日 2日目 3月1日
・
キャンセルが出ましたらご連絡させていただきますので、
大阪セミナーに参加されたい方は、予約フォームからお申込みください。
コメントを入れていただく際に、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください❢
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
コメントはこの下の コメント を押すと、コメント欄が開きます!
↓↓↓↓↓