我が家の簡単オモチャ箱
・
★名古屋「お片付け完全マスター」のお知らせ★
毎年7月に開催していた名古屋のセミナーですが、
今年は9月になってしまいました。
名古屋では年に一回の開催です!
皆様の参加をお待ちしています!
お片付け完全マスターを受講された皆様へ!
次回は東京・福岡の予定です。
セミナーの日程が決まりましたらお知らせしますので登録を!
(正式な申込みではありません。)
↓
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
・
前回の続きです。
オモチャの収納って、結構困りますよね。
大きさも違うし、凸凹しているから拭くのも大変だし。
…余り神経質になるのもどうかな~と思いますし、
ホコリを100%シャットアウトすることは不可能。
でも、収納方法によっては、
オモチャを拭く手間が増えたり、減ったりするのなら、
手間を減らせる収納にしたいですよね。
子供にとってもいいですしね!
ティムタムさんがコメントにこう書かれていました。
↓
おもちゃ収納、私はそれ専用の入れ物を買ったことがなく
別な用途で使ってたものなどを再利用してました。
・
うちは幸いにしてリビングにも押入れがあるので、
そこに入れてる事もあったし、
個室の押入れの時もあったし、
模様替えの度にあっちだこっちだと子供たちを振り回してましたね(^-^;
・
押入れに収納してても、ケースの底には埃や髪の毛がありました。
ましてや出しっぱなし収納でしたら尚の事でしょうね。
・・
今、雑誌などでは収納に関してのいろんな情報があり、
その上さまざまな収納グッズも販売されています。
流行りに惑わされずに私たちが賢く選ばなきゃ!
-以上-
私は押し入れ中の引き出しケースの中に入れていた時もありました。
子供が自分で出し入れができるように、一番下の引き出しです。
子供部屋に置いていた時は、大きなプラケースの中に入れて
その上に可愛くペイントして板を置いて、
机としても使えるようにしていました。
なんと……今から25年位前の写真です(笑)
たったこれだけの工夫(笑)
板は薄いPinkに塗って、ステンシルでABC・・・・❣
私も、こんな風に可愛くするのが好きな時だってあったんです。。。
↑ココ…凄く強調したい!
今のようにペンキが豊富な色がない時代でしたから、
赤と白のペンキをまぜてPinkを作って。
エッ? 私だってPinkは好きよ!
オモチャ箱の中は神経質にならずにザックリと。
この頃は、今のようになんだかんだと豊富にない時代。
工夫するしかないの(笑)
何がいいかって…安上がり(^_-)-☆
写真の左に見えるのは本棚。
本棚もいただいたもの(笑)
・
極力、ホコリを避けたいので目隠しのカーテンも手作り。
エッ? 私だってミシンで手作りしてたわよ!
ノコギリやインパクトドライバーだけでなくてよ!
・
頂いたこの椅子もペイント。
この頃流行った「Welcome friend」と書いてあるステンシルを。
今日の記事を読んでみて、私のイメージが変わりました?(笑)
・
はい! 今日も応援クリックをお願いします!・