冷蔵庫の場所は?
3日連続でお届けしたリフォームはいかがでしたか?
最近 いくつかのお問い合わせがありました。
①リフォーム代を掲載してほしいのですが!
例えば今回紹介させていただいたように、工務店さんに工事をお願いする時があります。
しかし、プログで紹介していない他の場所の工事もしている事がほとんどなんです。
トイレの便器も替えて壁紙も替えて、寝室や子供部屋の壁紙を替えたり・・・
また床下の配管を替えたり、外回りもした・・・けど・・・
ブログで紹介するほどの内容でないので、写真は出さないことがあります。
リフォーム金額を出すと、その部分の写真や説明を全てしないといけません。
これだけでも ブログを書く時間・・・・かなりの時間がかかります。
また、手作りや片付けをブログで紹介した時ですが、
昔と今・・・押入れに入れるPPの引き出しケースも値上がりしてたりね。
10年前なんて 一個980円が今は2000円超すo(TωT ) 高くなりました・・・・・・。
ビックリです。
その時の金額を書くと、とんでもない事になるので書かない場合もあります。
リフォームされる方が、金額も参考にしたい・・・という気持ちもわかります。
すみませんが・・・・以上・・・・ご理解くださいね。
②図面のお問い合わせ・・・
私が手作りした家具の図面をブログに掲載するか、FAXで送ってほしいのですが・・・・といただきました。
すみません・・・これは・・・・図面を見てもわからないと思います。
下の図面は手作りした時のもので、図面の中でも一部分てです。
私が作った中では簡単な方です。
左側は全体図ですが、これを書きながら既成品の板をどう無駄なくカットするかも考えています。
手作りをされた方なら、わかると思うのですが、
図面を書きながら・・・・どこから作るか・・・と手順も考えています。
他にも理由はありますが、図面は公開していません。
③作り方を教えてください!
ゴメンナサイ・・・・説明は、とぉ————ても、難しいです。
DIYの本を購入して、小さなサイズのボックスを作る事から初めてみましょ!
手作りは楽しいですよ! 何よりも我が家にビッタリサイズを作る事ができます!
このお宅の2日目に紹介しました冷蔵庫の位置ですが、
どこにあるか、わからないのですが
・・・・と、質問がありましたので、 今日はそこのとこを詳しく!
この食器棚の裏の右側に冷蔵庫です。

応援クリックして頂けると、頑張らなくっちゃo(^▽^)oと励みになります!
お手数ですが、ポチッと押して頂けると嬉しいです!
応援クリックが多いと、更新頑張ろう~と励みになります!