悩んだ家具配置~4~問題の食器棚はどこに?
BeforeAfter…今日で4日目ですので、
見ていない方は最初から見てくださいね!
今回のお宅…3LDKです。
個室が2部屋・リビングに続く和室・LDKです。
さてさて~今回のお宅の最大の難関。
白い食器棚の置き場所です(-_-;)
だってキッチンに置けません。
でも、キッチンの側に置きたい! となれば……うぅ…ん…
ないんです…置ける壁が…(-_-;)
キッチンの隣は通路を挟んで和室です。
下写真の左がキッチンですが、この和室で家族4人(お子さん二人)寝ています。
そして、これは片付いている状態です…
押入れの前に、白いチェストを置いています。
◆
これでは、せっかくの押し入れ半分が使えませんよね(-_-;)
この押し入れの前に置いている白いチェストを
昨日紹介したダイニングに置いて(^^)
本棚と合体させました(^^)
先日書き忘れましたが…書かなくてもわかりますよね!
引き出しの中は、文具や電卓や薬などなど…
家族全員で使うものを入れています!
◆
ダイニング側から見ると、普段はこんな感じです…別の日の撮影です。
テレビを置いているリビングは…
今回間取りがなくてごめんなさいね!
さてさて~白い食器棚。
以前はダイニングのここでしたね!
そして、狭いキッチンにも置けませんでした。
キッチンはこうしましたね!
見ての通り…冷蔵庫と食器棚で残りの置けるスペースはありません。
うぅ、、、、、、、、、、、と、、、、、、、、、、、、、
悩んだ挙句…
ココに置きました(^^)
わかりますよね! Beforeの…ココ!
食器棚は、和室の畳の上に置いたので、
段差の敷居の高さの分を角材で調整しました。
もちろん地震対策もバッチリ!
下がり壁はピッタリの角材。
そして、後ろに見える白い棒は、地震対策の突っ張り棒を食器棚と天井の間に!
和室で寝るので慎重に…計4箇所です。
◆
ダイニングから見てみると…
わかりますか…キッチンとの距離!
写真右にチラリと写っているのが白の食器棚です。
ココが一番近くて食器棚が置ける場所でした(^^)
◆食器は全てキッチンの元本棚に収納できたので、
ココは食材やキッチングッズを収納。
そして、リビングはこうでしたね!
完成♪~
キッチンに立ってリビングとダイニングを見てみると…
テレビもギリギリセーフ♪
このダイニング…これでは掃除機をかけるのも大変ですね!
完成♪
こんなに広かったんですね~(^^)
圧迫感もなくなったでしょ!
明日はリビングの隣の和室を紹介しますね!
無事食器棚が置けました!
万歳~♪と、下の花のバナー…応援クリックお願いしますね!

下のバナーを、ポチッと押して頂けるとポイントになります!
皆様の応援クリック…本当に励みになっています!

