before/afterワイドスクランブル⑦テレビ台
・
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます♪
・
今日はDKと書いてある部屋を!
以前のこの部屋
問題は…子供達が食事が終わると、
すぐに自分達のベッドに行き、
家族全員がダイニングで寛がないそう。
お母さん、一人ぼっちで寂しかったそうです。
・
テレビも別の部屋でしたしね。(洋6)
しかし・・・このテレビがある部屋は、
長男さんとお母さんと一番下の子の寝室も兼ねていました。
・
でもリビングだけを別に…は、部屋数から考えても無理です。
なのでこの8帖のDKはリビングも兼ねることにしました。
・
問題はテレビ。
テレビ台はカラーボックスの上に置いていました。
テレビ台をどうするか…
・
テレビでは全部カット(>_<)
・
安東英子としては、紹介してほしかったのに残念!
でも、もっと紹介してほしかったとこも!
それは後日!
・
テレビ、どこに置こうか…
とても悩みました。
・
また、使える物は極力使いたい!
そこで目を付けたのがこれ!
って、わからないですよね(笑)
・
佐藤さんが知り合いからいただいた吊り戸棚です。
本当は、こう使います。
90度回転!
扉が上です。
でも、このままでは使いません。逆にして使います。
上を下にしてね!
でも、このまま使いません。
扉が下になると、扉が床にあたりスムーズに開かない!
・
なので・・・豊島アドバイザーにお願いして
余った板で底上げ
そして、食器棚の上の使っていない白い板を
天板にしました。
この天板にした白い板はカットせずにそのまま利用。
下の台の部分より奥行きが大きいんです。
それがよかった!
なぜかと言うと…この敷居の約10cmも無駄にできないから。
上の写真は何もしていない時です。
そして、こうです!
そして完成!
この完成の写真、実は一枚も撮っていなかった!
佐藤さんにお願いして撮ってもらい
メールで送っていただきました。
・
扉を開けると
よく使う、ホットプレートを収納!!!
・
さて、ココで何か気づきませんか?
デッキを置いているスペースの高さ。
この台は高すぎるのでカットしました。
デッキを収納するから…この辺りでカットかな…と
私の目ジャーで測りました(^^)
・
それがそれが…ココでまた奇跡が!
私…鳥肌が立ちましたから!
・
テレビの放送を観て、もしかすると…あれ???
と気づいた方、コメントに答えを書かないでね!
絶対にね!
・
書くとしたら…○○と○○が…みたいにね!
お楽しみにとっておきたいの♪
答えは、次回6月1日(水)に!
・
~ to be continued~
・
ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援よろしくお願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓