老夫婦が暮らす部屋!
今日紹介するお宅は70代のご夫婦が暮らすマンションです!
問題は段差があること。
リフォームを決めたキッカケは、ご主人がこの段差1センチ程につまづいて転倒。
入院されたからです。
◆
5センチの段差も大変ですが、このわずか1センチって油断するんですね。
親指をゴツーンと当てて痛かった経験ないですか?
◆
では今日は早いですが、BEFORE AFTERを!
上の写真のBEFOREをもう一度! 奥に見える部屋は和室の二間続き。
AFTER 同じ角度です!
ご夫婦とも、もう畳には座らない! フローリングにしたい! と。
床はカラマツのフローリングです。
リビングの右に桐の和箪笥がありますが、別の部屋から移動しました。
◆
引き戸を閉めると・・・こうなります。
キッチンが北側ですが、これで戸を閉めても明るさは十分です!
リビングのBEFOREを! ここは簡易ベッドを置いていました。
折り畳めるから便利かな?と思って購入されましたが、
70過ぎて重くて無理。ソファーが欲しいと!
またお仏壇の前に出しっぱなしになり、お参りに来られた方に申し訳ないと。
AFTERです!
ソファーは昼寝ができるサイズを奥様と一緒に家具屋さんへ行き決めたものです。
◆
この桐のタンス・・・ピアノを置いてある部屋にありました。
もったいない・・・上の写真では桐のタンスの上部を置きました。
リビングの反対側のBEFOREです! 黒のタンス、圧迫感があります。
黒のタンスの右側のチェストは奥様のお気に入り! これ2台ありました。
AFTER
ここに桐のタンスの下部を置きました。
このリビングの天井は・・・スライドすれば照明が取り替えられるようになっています。
よくある天井付けの照明器具は、
フタを外して下に置かないといけませんが、これなら大丈夫!
さてダイニングキッチンは・・・こうなっていました。
リビングの雰囲気と少し違うので、ちょっとばかり手を入れました!
長年 慣れている位置は変えない方がいいとなり、配置換えはしていません!
レンジ台の天板と側面に杉板を貼りました!
そしてダイニングテーブルにも・・・
以前の天板を取り外してと! 角は丸く!
ダイニングの一角がこうなっていました・・・BEFORE
本棚を置いていますが、本棚の前もゴチャゴチャしています・・・
家中のモノを全て見なおしてと・・・奥様のお気に入りの家具をここに!
この写真の角度は廊下から入って来た時に見える真正面のスペースです!
寝室はこうでした・・・この部屋で本を読んだりテレビを見ることが多いご主人。
寝室に本を置きたいと! ダイニングに置いていた本棚をここに。
゛
せっかくバリアフリーにしても、
床にモノが置きっぱなしでは、それに躓いたりするものです。
本当の意味でのバリアフリーにしましょうね!