我が家の洗面所と浴室 ~ ラストです!
◇
我が家の洗面所!
今日は浴室を含め最終回です!
この写真の右奥に浴室があります!

◇
先にお風呂を!
テレビを付けましたが、最初悩みました(;_;)
無くても困らないし!
◇
しかしお薦めもあって思い切って付けて大正解。
夜見たい番組に合わせてお風呂に入れば、時間の節約になります。
録画して後で見る「時間」がもったいない!
画面も大きくてお風呂タイムが楽しくなりました!

トーヨーキッチンのベネチアングラスのモザイクタイル!
キラキラした美しさに一目惚れ! このタイルに合わせて浴槽もブルーに!

そして、もう一つお薦めはコレ! ミストサウナ

《参考資料・・・西部ガス(福岡)のホームページにから》
ミスト浴は、湿度がとても高く熱がカラダに伝わりやすいので、
カラダのしんから手足の先まで温まり、入浴後も温かさが持続します。
冷え症でお悩みの方や湯冷めが気になる方にこそ、ミスト浴がおすすめです。
・
暑い季節は、冷水ミスト浴がおすすめ。
シャワーとは、ひと味違う感覚で、
夏の疲れをのんびり癒すことができるので、
リラックスタイムにおすすめです。
・
また、ミストとアロマを同時に使うと、さらにリラックスできます。
キレイなお肌にとって欠かせないのが、水分です。
赤ちゃんの肌がキメ細かくてうるおっているのは、体内の80%が水分だから。
・
ミスト浴は、通常入浴に比べ
お肌の水分増加割合が高く、その量はなんと約4倍。
この潤い感こそ、ミストの保湿パワーです。
・
毎日のミスト浴で水分のキープ力を高めて、
しっとりうるうる肌をめざしましょう。
特に、お肌の乾燥が気になる方や、
空気が乾く冬にはミスト浴での保湿がおすすめです。
・
ここは外の洗濯干場から撮影した写真。

扉を閉めるとこうなります!
手前が脱衣兼ランドリースペース。
扉の向こうが洗面スペースです!
昨日と一昨日の記事を読んでいただくと、わかると思いますが、
写真左に浴室があります!
・
この引き出し
実は無印のプラスチックの引き出しをリメイクしたものです!
この引き出しのサイズに合わせて家具を注文しました!
・
実は2年位前に、このアイデアを思いついていました。
以前、他のお宅のリフォームをテレビで紹介した時にも、
この引き出しが登場しましたが、作り方を教えてほしいと言われました。
・
リメイクの方法は、またの機会に紹介しますのでお待ちくださいね!
◇
引き出しの中は・・・
下からバスマット、洗面タオル、一番上がお風呂上がりに使うタオル!


上の写真と下の写真! タオルのたたみ方が違うでしょ!

この一番上のタオルは、浴室の中から取り出す!
テレビをご覧頂いた方は、おわかりですよね!
濡れた手で取り出すから、つまんで!! なんです。
・
そして何か気づきませんか?
そう! タオルを2つ折りにした時にピッタリサイズなのです!
・
無印のポリプロピレンの引き出しケースのサイズは幅340 奥行き445です!
・
私は普段バスタオルは使いません。
収納スペースも取るし、洗濯機に入れてもスペース取るし、
竿に干してもスペース取るし、なんといっても 乾きにくい(;_;)
だからタオル派!
・
・
さて次はこちら! 洗面所にもガス暖房を付けました!
寒い冬に服を脱ぐ時はブルブルです!
急激な温度変化により体が受ける影響!ヒートショック!
・
ネットで調べると・・・
日本の入浴中の急死者数は諸外国に比べて高いとされ、
その理由は「お風呂場と浴衣室の温度差」であるとされる
と書かれていました!

さて上の写真のドアの上に取り付けている黒いモノ・・・
実は左に洗濯機があるのですが、
洗濯が終わったら下着などはカゴに入れ、
ハンガーに掛けたいものは
洗濯機から出したらすぐにハンガーに掛けています。
・
そしてココに掛けて、まとめて外に出して干しています!
・
・
最後にココ!
バスマットは使ったらすぐに掛けるようにしています!

次の人がすぐに入らない場合、
床に置きっぱなしが気になるし、少しでも乾いてくれます!
洗濯干場に出る時も邪魔にならない場所です!
終わり!