団地のLDKを3万円でおしゃれに ~家具移動!と手作りの食器棚~②
皆様、おはようございます! 安東英子です。
今日は前回の続きです。
前回の終わりは、こうでした。
・
そういえば、こちらのお宅には、食器棚がない!!!!
食器は流し台の上の吊り戸棚に!!
理由は「置く場所がないから。。。」
写真ではわかりにくいですが、
実は食器の重みで、吊り戸棚の下の板が…たわんできていました。
危な~い! なんとかしなくては!
・
何かいい方法はないかな?
押入れに置いていた このチェスト・・・

よし! リメイクしよう!!!!!
・
まずは下準備
チェストの色に合わせて板にオイルステインを塗ります。
チェストをひっくり返して
脚を取り付けます。
この脚の高さは、とても大事なポイント! 後ほど!
・
そして、ひっくり返して…上に板を貼ってオイルステインを。
そして、作った引き出しを下に入れます。
別にも手作りを!
もう一つ、こんな手作りを!
扉を開けると棚に。
・チェストをリメイクして
手作りの扉付きの部分をチェストの上に乗せて
(後ろで固定!)
もう一つ作って
布などなど
予算3万円に収まりました!
・
そして…手作りしたものを全て流し台の横に設置
こんなのが完成しました!
・
流し台の横にピッタリサイズの出来上がり!!!!!!!
・
引き出しには、食品やお弁当箱やお菓子などを。
これだけあれば十分です。
・
食器棚の左の手作りしたのは、米びつがドンピシャリ(^^♪

流し台の高さに合わせるために、チェストの下の引き出しの高さを計算。
手作りの引き出しの底にはフェルトを貼り、
出し入れしやすく、また床に傷が入らないように!
・
以前のチェストは取っ手がありませんでした。
家具に統一感を出すために、白の丸い取っ手を!
使う時は手前に出して!
・
Before
レンジは高くて使いにくかった。
この角度の写真…コチラのYさんが映っているこれしかなかった。。。

After

冷蔵庫がちょっと遠くなったけど、奥様はココで大丈夫と。
冷蔵庫の扉の開きもよかったですし、
冷蔵庫から出したモノは、食器棚のカウンターに1.2歩で置けます。
こちらのロケ・・・忘れもしないことが。
3DK(使い方は2LDK)の収納や家具移動、そして家具のリメイクなど、
山ほど作業をしたのですが…
なんと一日で・・・
Afterの撮影が終ったのが 朝5時((>д<))
こんな時間まで・・・・・今の私には考えられません(^^ゞ
そして、奥様以外のご主人とお子さん3人は別の部屋にいていただき、
完成した夜中に起こしました。
眠たそうにLDKに入ってきた4人。。。
入ってきた瞬間、パッチリ目が覚め…
この時のリアクションは最高でした!
今でもあの時の驚いた顔は覚えています。
そして、リビングに5人全員で座って
ワァ!!! キャァ!!! と、眺めていました(^^)v

ご家族の喜ぶ顔を見ると、疲れなんて吹っ飛んじゃいます(^^)v
だからこの仕事は楽しいの!
Happy End♪
読んだよ! と下の【住まい】をポチッと応援してね!
住まい ブログランキングへ ・
人気ブログランキングにポイントが入ります。
次回の更新は、23日 木曜日です!
★訪問してくださった皆様、いつもありがとうございます★
★コメントもお待ちしています★
コメントを入れていただく際に、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
コメントはこの下の コメント を押すと、コメント欄が開きます!