皆様、おはようございます! 安東英子です。
今日は前回の続きです。
前回の終わりは、こうでした。
・
そういえば、こちらのお宅には、食器棚がない!!!!
食器は流し台の上の吊り戸棚に!!
理由は「置く場所がないから。。。」
写真ではわかりにくいですが、
実は食器の重みで、吊り戸棚の下の板が…たわんできていました。
危な~い! なんとかしなくては!
・
何かいい方法はないかな?
押入れに置いていた このチェスト・・・

よし! リメイクしよう!!!!!
・
まずは下準備
チェストの色に合わせて板にオイルステインを塗ります。
チェストをひっくり返して
脚を取り付けます。
この脚の高さは、とても大事なポイント! 後ほど!
・
そして、ひっくり返して…上に板を貼ってオイルステインを。
そして、作った引き出しを下に入れます。
別にも手作りを!
もう一つ、こんな手作りを!
扉を開けると棚に。
・チェストをリメイクして
手作りの扉付きの部分をチェストの上に乗せて
(後ろで固定!)
もう一つ作って
布などなど
予算3万円に収まりました!
・
そして…手作りしたものを全て流し台の横に設置
こんなのが完成しました!
・
流し台の横にピッタリサイズの出来上がり!!!!!!!
・
引き出しには、食品やお弁当箱やお菓子などを。
これだけあれば十分です。
・
食器棚の左の手作りしたのは、米びつがドンピシャリ(^^♪

流し台の高さに合わせるために、チェストの下の引き出しの高さを計算。
手作りの引き出しの底にはフェルトを貼り、
出し入れしやすく、また床に傷が入らないように!
・
以前のチェストは取っ手がありませんでした。
家具に統一感を出すために、白の丸い取っ手を!
使う時は手前に出して!
・
Before
レンジは高くて使いにくかった。
この角度の写真…コチラのYさんが映っているこれしかなかった。。。

After

冷蔵庫がちょっと遠くなったけど、奥様はココで大丈夫と。
冷蔵庫の扉の開きもよかったですし、
冷蔵庫から出したモノは、食器棚のカウンターに1.2歩で置けます。
こちらのロケ・・・忘れもしないことが。
3DK(使い方は2LDK)の収納や家具移動、そして家具のリメイクなど、
山ほど作業をしたのですが…
なんと一日で・・・
Afterの撮影が終ったのが 朝5時((>д<))
こんな時間まで・・・・・今の私には考えられません(^^ゞ
そして、奥様以外のご主人とお子さん3人は別の部屋にいていただき、
完成した夜中に起こしました。
眠たそうにLDKに入ってきた4人。。。
入ってきた瞬間、パッチリ目が覚め…
この時のリアクションは最高でした!
今でもあの時の驚いた顔は覚えています。
そして、リビングに5人全員で座って
ワァ!!! キャァ!!! と、眺めていました(^^)v

ご家族の喜ぶ顔を見ると、疲れなんて吹っ飛んじゃいます(^^)v
だからこの仕事は楽しいの!
Happy End♪
読んだよ! と下の【住まい】をポチッと応援してね!
住まい ブログランキングへ ・
人気ブログランキングにポイントが入ります。
次回の更新は、23日 木曜日です!
★訪問してくださった皆様、いつもありがとうございます★
★コメントもお待ちしています★
コメントを入れていただく際に、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
コメントはこの下の コメント を押すと、コメント欄が開きます!
おはようございます。 目覚めたら綺麗なお部屋とは、目ボケ眼が吹っ飛びますね。
安東先生のおかげで、私は昨日、夫に切れることができました。((笑)
本当に離婚を覚悟でハッキリキッパリ宣言しました。
汚部屋解消が婚姻生活維持の条件です。今日、一緒に片づけるつもりです。
おはようございます(^o^)/
これだけの作業を一日でされたなんて、さすが安東組。
手造りの家具のわかりやすい解説をみると、自分にも
造れそうと錯覚してしまいます。
いつか、簡単なものを造ってみたいな・・・。
今日もお片付けをすすめていきます!
おはようございます(^-^)/
今日は白金に引越されて一年ですね。
なんか早いですね(≧∇≦)
団地リビングの模様替えは私の実家でも真似させて頂いた貴重なビフォーアフターでした。
古い団地もこんなに住みやすくなるんだと感動していました。
これからもよろしくお願いします。
すっきりぃ〜〜〜!
植物を飾れるほどゆったりぃ〜〜!!
高さ&色の統一感でうっとりぃ〜〜〜!!!
あぁぁ、、皆さん本当に嬉しかったでしょうねぇ〜〜〜!拝見しているこちらまでウキウキします!
おはようございます!
確かに、朝起きてこんなに部屋がきれいになっていたら、魔法かと思いますよね。たまに夢で玄関開けたら家の中が恐ろしくゴージャスに変わっている夢を見ます。何だろう・・これは願望なのか?大抵は寝る前に見ていた雑誌による影響なんですけどね。
そうですよね~、なんで電子レンジ台ってこうも難しいんですかね。市販の台ですら高すぎて使いにくいんですよね。レンジ用に作られたのにですよ。開発している人たち、主婦の身長わかってなさすぎです。
大抵は炊飯器と電気ポットを手前に引っ張り出して使えるようにしていて、その上のスペースに電子レンジを置くようなタイプが多いんですけど、電子レンジを使いやすい高さにすると引き出し式とはいっても、中腰にならないといけないので、今度は炊飯器とポットが使いにくい。
だから結局レンジの横に炊飯器、ポットと並べて使う、するとせっかくの作業台は家電で埋まり、用無しの引き出し式炊飯器置き場がお菓子や調味料弁当箱、レトルト食品、おぼん、等々で埋まっていき、引き出し式の用途をなさない事に。(親戚の家の話です)
でも、炊飯器を使いやすい高さにすると今度はレンジが高すぎて使いにくい・・何ともジレンマ。これはうちのレンジ台です。あまりに使いにくいので、うちではレンジは作業台の下に移動。中腰で使いますが、よくよく考えると下にある方が熱いものを取り出すとき危なくないし、重いものを入れる時上に持ち上げながら入れるより下から入れる方が入れやすい、そして何より料理の出来具合が目線の高さより下になるので使いやすいです。で、レンジ台はレンジ置き場にコの字の棚を追加し、精米機とパン焼き用の道具入れやポットウォーマー用の道具入れを置きました。使用頻度が週3ぐらいだし、取り出して使うものなので、使いづらさを感じることはありません。でも、ここまでするのに4年かかってしまってます。素人にはアイデアを思いつくまでの試行錯誤が大変です。新築を考えられてる方々にはこの苦労が無いように計画してもらいたいものです。
先生。みなさん。おはようございます。
ステキ。一日でやってしまう。いや、できた。
チェスト、似たものを持っています。自分のお給料で買った、あこがれの物です。
棚の感じもすきです。棚に飾りの穴が空いてなくて(ハート型とか)こういうの好きなんです。スッキリしている。
昨日は、自分の下着を見直して処分しました。
自分のもので変化を見せないと家族は分かってくれそうにないです。
私は不要と処分したものを(また捨てたのか)と言われたのです。
それを聞いたとき、なんだかチカラが抜けたのを感じました。
私は幸せになりたいんだけどなぁ~~~
おはようございます♪お疲れ様です♪
今まで→「チェストは服を入れるもの。ダイニングテーブルはダイニングに置くもの。」→そうじゃなくて、「その家庭の生活に合った使い方、置き方をする。」先生のブログを読むといつも感じます。このお宅もダイニングテーブルがリビング、チェストは服じゃなくて食品。
・
結果、家族の喜びいっぱいの顔!模様替え50回のお母さんは、喜びプラス救いですね♪読んでるだけでも伝わってきます(^◇^)
・
我がマンションのカウンターキッチンは、作ったヤツ出てこい!的な食器棚もキッチン家電も置けない間取りなんですが(笑)先生の考え方、捉え方を参考にしました。キッチン横の本来は掃除道具や季節家電等を入れる収納庫を食器棚と食品入れにしています。
先生のブログに出会ってなかったら、本来入れる「べき」ものを入れて、使い勝手悪いキッチンと家事導線になってたと思います。
ここにも救われた人が一人(^_-)-☆感謝m(__)m
スッキリしましたね~^O^他人の私が見ても心躍るのですから、住んでる方々が見たらワァ!!!キャァ!!!の連続だと思います。昔は部屋を片付けたら「また散らかしたくないから使いたくない!」って思ってましたが、先生が片付けたお部屋は使いやすくてリバウンドがないのでどんどん生活したくなりますね。だから運命が変わるんですね~。
娘さんの誕生日会が翌日にあるからと徹夜で完成させられたのですね。先生、やさしいです。
リメイクってこういう風にやるのね、って、ちょっとわかった気になりました。自分ではできませんが、先生のアイデアに学ばせていただきます。
我が家も、ダイニングテーブルを買えるように、がんばります。
この整理ダンスを使っての食器収納は見たときすごい!って思いました。
今キッチンに置いている
捨てようと思っていた不要になった整理ダンスをリメイクして
食器収納&キッチンの諸々の収納としたきっかけになったのも
こちらの記事を見ていたからです。
タンス=服の収納との固定観念にこだわらず
サイズが合えばどこで使ってもいいんだと思ったのも
先生のブログを見てからです。
捨てるに捨てられず置く場所があるからと残していた整理ダンスがリメイクして
再利用できたことで
片付けが終わったらキッチンの収納家具を買おうと思っていたのが必要なくなり
そして劇的に片付いたきっかけにもなったので
先生とのブログの出会いは私にとってとてもいい出会いだったと思います。
先生、皆様こんにちは(゚▽゚)/。
感動の出来栄え、一生ついていきます!という感じの本日です。
朝5時というのがまずすごいけど…、
台所とリビングダイニング使いやすくなりましたね。
これだけ収納があれば、キッチンのものを全部しまえるわ~。
ほんと良く考えていらっしゃる。
潔くラウンジスタイルにしたのがよかったのでしょう。
我が家も狭いのでソファを撤去しましたが、TVを見るのにダイニングセットでは少し遠く、すっきりを手に入れたのにまた椅子が恋しい感じです。
最近、卒園式…入学式と写真を撮る機会がありました。
でも、私の顔には心からの笑顔がありませんでした。
結婚した当初の笑顔も、汚い景色と共に消えました。
引きつる顔…自然な笑顔ってどこに忘れて来たんだっけ⁈
上手く出来ないんじゃなくて、あんな顔になるまでよく我慢してたなと。
食卓テーブルの横に猫の死骸を放置…その他も普通に考えて、役所が動くレベルでした。
汚いから…
本当にそれだけで済んでいますか?
笑顔が無くなりませんように。
家族の大切な表情が消えませんように。
そして人権擁護委員が、綺麗な部屋で生活する権利を奪う事がもう二度とおきませんように。
表情ってどうやったら取り戻せるんだろう。
ここまでスッキリ変わるとうれしくなりますね。
私もあっちこっち物を入れなおしてますが、まだまだ捨てるものがあります。
土曜日に久しぶりに実家に行って、ずっと気になっていた自分の物をやっと持って帰って来ました。母にはもういらないから捨ててと言ってあったのですが、ずっと大切に取っていました。
自分の手で捨てます。
親の家の片付け、実家は兄が同居しているので私が片付ける事が出来ません。しかたないですね。
わぁ〜♡きゃ〜♡
安東先生、こんばんは〜♪
ステキです(*^o^*)
元々あったダイニングテーブルのテイストにあった
カントリーな感じで
5人暮らしとは思えないスッキリ美しい空間ですね。
娘さんのお誕生日パーティーはさぞ楽しかったでしょう。
Yさんこ家族の忘れられない幸せな思い出になられましたね。
本当に先生のお仕事は
その方、ご家族の運命、人生を変える素敵なお仕事ですね。
私までハッピーターンになれました〜♪
(≧∇≦)
先生、皆様こんばんは。(^-^*)/。何一つ捨てない夫に対して 「この部屋を見て汚いと思わないなら離婚をする」と伝えたら、急に捨てはじめました。 アルバム等も、、、こちらが動揺する量です。部屋一つ分の量です。どうしてこう極端なのでしょう。 悲しくて食欲も無いそうで食べることもしません。内心こちらが少し動揺していて、コメントを入れたくなってしまいました。
安東先生のBefore/Afterの実例は、本当に見ているだけでワクワクしてしまいますね~。
そして、片づけの何よりのやる気スイッチです。
・
きょう、何気なく公式HPのほうを覗かせていただきましたら
とても見やすく、情報満載にリニューアルされていました。
アドバイザーも3人も新しい方を発見しました。
(ブログをやっていらっしゃらないので、私が今まで気づかなかっただけなのかも…ですが)
・
何といっても 実例集がすごく充実していて、
初めて拝見するお宅がたくさんありました。
先日13日にブログに一覧をアップしてくださっていたものと合わせて
毎日少しずつ、じっくりと拝見させていただきたいと思います。
どのお宅も 本当に素晴らしくて、目からウロコです!
まだの方はぜひ行ってみてくださいね~♪
・
先生、スタッフの皆様、HPやブログのますますの充実、
本当にありがとうございます! 心より感謝いたします♪
先生、みなさま、おはようございます!
先生、完徹で完成させたなんて、凄いです!若さ?のパワーとご家族を思う先生の真心の結晶ですね!
朝、起きたらお部屋が劇的に素敵になっていた!なんてまさに夢のような出来事で、私も何回夢見たことか…
頑張った奥様も満足!びっくりして目覚めたご家族も満足!そして先生とスタッフのみなさまも、大変お疲れだったと思いますが、大満足だったと思います!
機能性良く、見栄え良く、スッキリしていてかつ適度なゆとりがある空間、憧れです!でも眺めてるだけではダメですよね!
頑張って動きます!
こんにちは❤︎
2つの部屋が1つになった〜( ^ω^ )
人の動線空間が広くなってビフォーの時よりもお部屋自体が大きくなったように見えますね♪
こちらのルームメイクを見て感じた事なんですが…
先生のライフスタイルというのかな、何か先生らしさが感じられるルームメイクですね。
家族だけじゃなくそこに訪れる人みんなが一緒に集まれる場があり楽しく談笑出来る…自然と人が集まってくる先生らしさからきている発想というか…
上手く言えないけど、とにかく人の温かみと先生が感じられるルームメイクだなと思いました。
.
それに加えて家具のリメイクが凄すぎ!( ^ω^ )
予算3万円でこんなにも変わるものですね〜
しかも1日で…(≧∇≦)
驚きと喜びでいっぱいのご家族の姿が目に浮かぶようです。
.
かなり若き日の…あ、かなりは余計でした、若き日の先生のルームメイク本当に素敵です。今も昔も凄かったんですね〜❤︎
先生、皆様こんばんは、
初めてこのお宅を拝見した時、チェストの上に台を足して
シンクと高さを合わせるのではなく、足を付けて高さを上げる!!
というアイディアに驚いたのを今でも覚えています。
何度みても、素敵なアフターに惚れ惚れします。
★
あぁ~ウチも朝起きたら素敵になっていたらいいなぁ~~と思っていたら、
なんと夢に先生が出てきて一緒に片付けをしていました。
それはそれは、夢のような時間でした・・・ハイ、夢ですよ!!
最後と~っても素敵になって(^o^)うわぁ~素敵~夢みたい~・・・そう、夢です。
そして、
朝起きたら・・・部屋が汚くなっていた(現状のまま)!!って凹みます!!(-_-;)
しかもせっかく素敵になった部屋の状態が全く思い出せません・・・(>_<)
私のバカァ—残念過ぎる~
・・・また、寝たら、あの素敵な部屋に行けるでしょうか??
先生のブログを見つけたころ、興奮の連続で夜も寝付けないほどでした。
この記事の時もそうです。
もう毎日寝不足で寝不足で~・・・
でも、
こんなに凄いBefre/Afterが見れて幸せ~♡♡♡♬
なんて思いました(#^.^#)
安東先生って罪なお方、私を寝かせないなんて~とも思ったわ(笑)
でもその時は、
記事を参考にして我が家に取り入れることもなく・・・(^▽^;)
電子レンジを、シンクと同じ高さに!
なるほどなるほど・・と思っただけでした。
ご存知かと思いますが、
約2年後に我が家でもレンジをシンクと同じ高さになおしました。
先生はとっくの前にブログで教えてくれてたのにね(^^)/
私、素直じゃなかったわ(笑)
いやいや、
興奮のあまり我が家を見直すことを忘れてただけよ( *´艸`)
安東先生、みなさま、こんにちは。
片付いている部屋の方でも、最終的な答えが出ずにもやもや・・・。
50回も模様替えをしたことはないのですが、そのお気持ちよくわかります!
やはりAfterがすばらしいです!こんなの逆さに振っても思いつきません。
材料費が3万円というのもすごいですが、アイデアにはお値段が
付けられない程です。少しでもあやかって片付けます!
食器棚を買う予定なので、参考になります。
こういう写真の理想ですね、食器棚があり
炊飯器やポットも置いたり、いいですよ。
改めて、テレビ東京で放送された先生の番組を
見ましたがイイです。
団地に住む四人家族で、娘さんの部屋を
6畳を二つにしたアイデア凄い。
先生が造られた部屋は、綺麗プラス愛があるから
魅了されるのだと思いますよ。
近々、テレビ放送とかないのでしょうか?
先生、お昼にTVを観てたら、先生のオフィス界隈が…p(^_^)q
オモシロ住民か、穴場のお店まで!ですって。
先生も、オモシロ住民の仲間入りされて一年なんですね。(^∇^)
ハチローさんのオムライス美味しそう〜!(o^^o)