オモチャの収納…本当に大丈夫?
2019年5月8日(水)
安東英子作成編集 エンディングムービー
8分23秒のプロモーションをYou Tubeでどうぞ!
↓エンディングムービー 詳細と購入↓
- 福 岡 -
「お片付け完全マスター」と「ステップアップセミナー」を開催します。
1年2ヶ月ぶりです。
お片付け完全マスター
・1回目 6月1日(土) ・2回目 6月15日(土)
※必ず2日間の受講をお願いします。
詳細、お申込みはこちらからどうぞ。ホームページに飛びます。
↓
ステップアップセミナー 6月16日(日)
ステップアップセミナーは満席となりました!
皆様、おはようございます。
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます❣
前回の記事【北海道で初のアドバイザー誕生!】
で、風穴アドバイザーを紹介しましたが、
ランキングの応援クリック、たくさんの方にしていただきました。
一気にランキングが上がってビックリです(^^)
本当にありがとうございました!
・
北海道の皆様、片付けのことは風穴アドバイザーに相談を!
オモチャ…いつも使うから出しっぱなし!
本当にいつも使う? 毎日全部使う?
オモチャ箱に入れているから大丈夫…
本当に大丈夫?
小さなお子さんがいるお宅に伺うと、必ずオモチャがあります。
でも、どのお宅もオモチャが汚いwww
なぜなら、出しっぱなしだからです。
オモチャ箱に入れているから大丈夫?
そんなことはございません。
よく見るのは、オモチャを入れているオープンなボックス。
子供が出し入れしやすい! と思って買ったそうですが
どのお宅もボックスの中はホコリやゴミだらけです。
・
ペットを飼われているお宅は、毛もたくさん入っています。
before/afterを紹介中の福岡の金澤アドバイザーのブログ
・
オモチャ入れは、オープンなボックスタイプを使用されていました。
それを使うのを止めて、チェストに収納しています。
・
私はオモチャ入れとして売られている
ボックスタイプの収納家具はオススメしません。
ホコリも入って大変ですし、小さなお子さんはオモチャを舐めたりします。
・
伺ったお宅で、このオモチャを別のスペースに収納する時、
毎回毎回、本当に拭き掃除が大変なんです。
・
子供達にも汚れを見てほしいので、一緒に拭く時がありますが、
もうね…子供達もうんざりしていますよ(笑)
・
オープンなボックスに入れていなければ、
この時間、他のことができたのに!と、思います。
・
また、ずっと使える家具ではなかったり、
場所を取る割には、そんなにたくさん入らなかったり。
・
例えば、金澤アドバイザーのようにチェストに収納。
PPケースのような引き出しでもOK。
・
お子さんはドンドン成長し、オモチャで遊ばなくなった頃には、
洋服のサイズも大きくなります。
その時に、オモチャを入れていたチェストやPPケースは洋服入れにできます。
・
家具は処分するのも簡単ではありません。
今までも書いてきましたが、
私は片付けで伺ったお宅で、たくさんの家具を処分してきました。
先を考えて、またその家具が本当に必要かを考えて買いましょう。
・
今日も『素敵な暮らしの扉」読んだよ!
次回も楽しみにしています! の印に、
応援クリックポチッと押してくださいね❣❣
↓
~安東がご訪問できる地域~
東京都港区から車で片道2時間程度
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すと、コメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。