高さ140センチ以下の収納スペース
昨日も本当に参考になるコメントがたくさんでした(*^^)v
コメントのお返事が中々できなくてすみません(>_<)
仕事の合間合間に、コメントを読ませていただいて公開させていただくのですが…
たくさんのコメントの中に…所々…気になるコメントもチラチラあったような…
私も皆様のコメントを読ませていただいて、一部の方に…極々一部の方に…
言い返したい
アッ! 間違えました…お返事する時間がなくて
く・く・悔しいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
アッ! また間違えました(>_<)
コメントくださった全員の方に、お返事しなくては…といつも思っています
ただ、本当に毎日 色々と一杯で…お返事できなくて申し訳ないです。
できる時は 頑張ってお返事書きますのでお許しを
さて…高さ140センチ以下の収納スペースを…
小屋裏やロフト…一階と二階の間にとる方が増えています。
これは平成12年に建築基準法が改正されたからです。
詳しい事はネットで調べてください!
以前にも似た記事を書いたような気もするのですが、
書いたかどうか、、、長く書いていると、忘れちゃうわね!
さてと~皆さまは、高さ140センチの納戸に入った事がありますか?
私は もちろん ありま__________す(^^)v
下の写真。 こちらのお宅では、2箇所ありました。
一つは洗面所の中から入るスペース。
ここは確か3帖位だったかな????
でも…なぜ洗面所に こんなスペースが????と思いましたが!
もちろん入り口のドアの高さも低いです。
幅ですか? 私が入れる幅ですわよ(^^)v
高さ…お風呂のフタが立てているので、なんとなくわかりますよね(^^)
そして、もう一つが とても広かったのですが…
ここは階段の踊り場辺りから入った記憶が?
わたし…たくさんのお宅に伺ったので、時々忘れてしまいます。
町で声を掛けられて…はい?どなたでした??? は、よくあります。
ホント…すみません(>_<)
8帖はあったと思います!
上の写真を見ると…おぉ~なんて広い~(^^)って…思うでしょ!
たくさん入る~\(^o^)/って!
◇
でもね…下の写真を見ると…どう思いますか?
身長が140センチ以下の方でしたら、チャッチャカ動けるでしょうが!
ココ…私も入りましたが…1分もしないで出ました(^_^;)
◇
最初は膝をついて移動したのですが、膝が痛くなって中腰に。
でも…
いってぇぇぇぇぇぇぇ(>_<) と頭は打つし…
ココ↑てえ を強くよ!
腰は痛いし…作業…何もできませんでした。
アドバイスの時間・・・ココで時間を使うことが、もったいなかった。
◇
若いご夫婦に聞くと・・・
「ほとんど使わないものを入れています。」と。
◇
私…何てアドバイスしたと思いますか?
もったいない! と思うだろうけど・・・この広いスペース…
最初からないもの! と思って… 出し入れしやすい・・・
入り口付近にだけ置いて!
◇
そして、「次回までに、夫婦でいらないものは処分していてぇ~!!」と伝え・・・
次回伺うと・・・ふふふ~ほとんど空っぽ(*^^)v
確か、入り口付近の畳2帖分位に減っていました。
◇
広いスペースがある…その広さ分のモノが入る。
入るから…使わないもの…いらないものでも…入れることができた。
誰も見るとこではないから、片付けないで済んだ。
◇
この状態って、、、いいのかなぁ~?????
◇
モデルハウスに行って、もしあれば…
「へぇ~ いいね~ 片付きそう!」
ではなくて、実際に入ってみてください。
◇
アッ! 住宅展示場に行くときは・・・スカートはダメよ!!!!
階段もあるし…ほら! 昨日の記事のハシゴにも登ってほしいから!
◇
で!
今 この140センチ以下の収納スペース…今 若い方でも…
50歳 60歳 70歳になった時に、使いこなせそうかを考えてくださいね!
◇
昨日、屋根裏収納の事でも書きましたが…
このスペースがあると、片付く! と当てにして、他に収納スペースを取らないと、
高齢になった時に、モノの出し入れが大変(>_<)となりますから!
◇
今 まさに家を建てる あずあずさんから一昨日はこんなコメントを頂きました!
安東先生、こんにちは♪
うちのかわいい子どもたちも高校生になるんですよね・・・(*_*;
住宅展示場回りをして、図面を書いて貰って・・・
という時期は10年後20年後のことが想像できず、
今の小さい年齢でのことでしか考えられませんでした。
去年の冬は、低い天井高の140センチ以下の収納スペースを多用した
スキップフロアが得意なHMと仮契約していました。
低い天井高の収納スペースは子どもたちが遊ぶのにちょうど良さそう♪
たくさんモノが入りそう♪
っていう安易な考えだったんですよね~
腰が痛くなりそうとか、使わないモノで溢れてしまいそう・・・
と、安東先生のブログと本で学び、やっと気付いて
本当にこのHM,間取りで良いのか悩みました。
結局、違うHMで本契約しました。
◇
あずあずさん~ありがとう(^^)
私もモデルハウスに行った時に、若いご夫婦と小さなお子さんがいて、
子供さんが このスペースに入って 楽しそうに遊んでいるのを見ます。
その様子をお父さん お母さんが嬉しそうに見ていて…
「いいね~ ここで 遊べるし、タップリ収納できるわ。」
って…言うのが聞こえてくるの。
でもね…ここ…掃除機かけるのも大変ですよ(>_<)
昨日紹介したハシゴで上がる収納スペースもです。
掃除機持っての上がり降りは大変です。
モデルハウスに行くと…メリットしか言わない営業マンが多いです。
「いいでしょぉ~いいでしょぉ~」を連発される営業マンが多いです!
いいかどうかを判断するのは、お客様なのに…って思います!
でも、時々 面白い営業マンもいて…関東の住宅展示場に行った時に、
「この間取り…使いづらいです。オススメしません。」なんて言う人も!
◇
さて…明日はショールームのキッチンの事を!
参考にして頂けましたら…ポチッと応援クリック~よろしくね~(=^・^=)
ご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています! 応援クリックしていただけると嬉しいです!
✿お手数をお掛け致しますが、2つ押して頂けると、とっても嬉しいです(^^)✿
いつもありがとうございます! 皆様の応援クリック…本当に励みになっています!
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
↓↓↓↓↓↓