流し台の下に 手作りで棚を(^^)v
お片付けのお電話相談の方からメールが届きました(^^)
前にね、紹介したこのキッチン横の棚…覚えていますか?
ココが…
こうなりました\(^o^)/
コレはお電話で引き出しケースの高さから、板の位置から説明して、
そして…お父様が作ってくださって、奥様がペイントされたのですが…
先日 またまたメールに写真が添付されて届きました!
↓
先生、こんばんは~
お忙しいのを承知で、、、
今日は、先生に見てもらいたくて(*^^*)
自己満足ですが、この喜びを分かってくれるのは先生しかいません!
コンロ下収納〓収納してみました(≧∇≦)
Σ(=°ω°=;ノ)ノ
ヾ(@°▽°@)ノ
(^ε^)♪
もう、驚いたのなんのって! すぐに返事したもんで…こんな返事になっちゃった!
↓
今回は私、一人で作りました!
構想に時間がかかりましたが、上手いこと出来上がったので、すっごく嬉しいです!
なので奥行50cmでも、重いお鍋でも、奥の物が取り出せます!
ラワンコンパネ12mm厚を使いました
◇
側面500 460・・・3枚
右引き出し500 225・・・3枚
左引き出し500 239・・・1枚
※左側は扉の後ろにコンセントがあり、扉が完全に開かないので、
※スライドレール分は12.5mm(レールによって違うみたいです)
◇
スライドレールローラータイプ 500mm・・・4本
固定用板・・・4本
私は棚の後ろに、きっちり測った長さの板をはめているだけです。
お父様かと思いきや、なんと 奥様一人で作ったんですって\(^o^)/
◇
だってね、最初は本当に散らかっていたんです。
あら! ごめんなさいね~Sさん(*^^*)
◇
だから、お電話相談も一回で終わらせずに、少しづつ少しづつ!
◇
まず、この部屋のココが終わったら写真送ってぇ~!
そして…報告の写真が届いて、そしたら次はココねぇ~
って進めていったんです!
とてもブログには書き尽くせないドラマ。
お電話でお話を聞いている時、わたし…本当に涙が出そうになりましたから。
◇
そしたら こんなのまで作ってしまって、もう驚いたわよ\(◎o◎)/
だって~本当に最初の部屋からは、まさか ここまで進歩するとは思っていなかった!
◇
なんかね~凄く嬉しいんですp(^-^)q
お顔が見えないお電話相談だけど…
そして…私のドスの聞いた声で「こうして~ああして~」と説明して…
そして…とっても頑張って片付けて…DIYまでやってしまう\(^o^)/
◇
散らかっていた部屋も、頑張って片付ければキレイに変わっていきますが、
人も、こんなに変わるものなのですね!
私が思うに…お声の感じからは、とてもDIYをするタイブではなかったの!
だから・・・あぁ…驚いた(‘-^*)/
◇
ランキングに参加しています!今日も応援クリック~よろしくお願いします!
2つのブログランキングに参加しています。
残念ですが【にほんブログ村】は、ポイント制限が掛かりました。
約5割程しか反映されませんが、応援クリックよろしくお願いします。
◇
✿お手数をお掛け致しますが、2つ押して頂けると、とっても嬉しいです(^^)✿
応援ポイントになってランキングが上がって多くの方の目に留まります。
私のブログ、このランキングから来てくださった方が多いんです! よろしくお願いします(^^)
いつもありがとうございます! 皆様の応援クリック…本当に励みになっています!
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
↓↓↓↓↓↓