ショールーム~キッチン♪昨日の続きです(*^^)v
パナソニックのキッチンでは、こんな横並びのトリプルワイドのコンロが!
コレのいい点は…こう!
コンロが少し奥にあるので、フライパンの取っ手を手前にしても、はみ出さない!
普通だと飛び出すでしょ! ウッカリ引っ掛けて落とす! の心配が減ります!
お子さんが そばにいると ハラハラする時がありますものね!
◇
天ぷらをした時…油が床に飛ぶ! …が減るかな!
我が家のキッチンの床・・・
油が床に飛んで、変色したもの(>_<)
それも引っ越してすぐ(/_;)
◇
デメリットとしたら、深いお鍋を置いた時に 奥にあるので少し見えにくい!
◇
横幅90センチあるので、長さのないシステムキッチンだと、
コンロとシンクの間の調理スペースが狭くなる。
ただし、コンロの手前が16センチ程あるので、そのスペースも使える!
◇
上の写真はIHですが、IHの場合は後ろに排気口があります。
でも、ガスの場合はありません。
なんか…ガスとIH…逆に思うでしょ!
でもね…ガスにはないんです。理由があるんです!
何か言っていました…が 忘れたわ(>_<)
ショールームで聞いてみてぇ~!
◇
この排気口が、ガスにはありません。
このコンロは魚焼きのグリルがありません。
なので…魚を焼く時は…グリルパンを使います。
本物じゃないわよ!
左のご飯が入ったお鍋!
これはご飯炊き専用ですが、私はコレでご飯を炊いています。
炊飯! のボタンを押すだけで、美味しく炊きあがります(*^^)v
◇
今 新築の工事が一件スタートしたのですが、
コチラの奥様は、このトリプルワイドのガスにされました!
◇
コンロだけでも色々ありますから、自分に合うのはどれか…
よく検討してから決めましょ!
さてと~今は引き出しの中も色々付いていますよね!
ココも見るだけ! ではなくて…
簡単に外せて、洗えるか…チェック!
特に、包丁差しが付いているのも多いです。
やはり、ゴミやホコリが入ったりしますから、
コレも外して、中が簡単に洗えるかチェック!
換気扇もですが、これらのパーツ…簡単に外して洗えるか…
拭き掃除は楽か…恥ずかしがらずに実際に外して試してみましょう!
時々、ドライバーを使ってネジを外さないといけないものがありますから!
見てるだけぇ~!の方が本当に多いの(>_<)
せっかくショールームに行ったのですから、ドンドン試してみましょう!
ショールーム…私も最近、立て続けに行っています!
◇
あるメーカーさんには、専属のような担当の女の子がいます。
質問にも サッ! と答えられるし…わからない時は すぐに調べてくるし!
私のダメ出しにも…納得~! ですしね(^^)
◇
先日も、女の子が気づいていないとこに私が気づいて…顔が引きつっていました!
そして…すぐにアイパッドで調べていました!
本当に熱心な子なんです!
私は 良い面だけを説明する人より「ちょっと ココが使いづらい!」と、
ハッキリ言う人が好きです。
と言っても、上司から叱られるでしょうから普通はデメリットなんて言えないですよね。
別のメーカーのショールームに行った時には、初めて見る女性でした。
リフォーム計画中の奥様と出掛けたのですが…
その女性…奥様に「あの方、チェックの仕方が普通じゃないですね!」
みたいな事を言われていたそうなのですが…
私としたら普通にチェックなんだけどな(^^)
でも…色々なメーカーのキッチンを見て周りますが…
「あぁ~おし________________________い(/_;)」
とか…引き出しの中を見て…
「こんなのいらないのに(>_<)」
とか…
「あぁ~このメーカーのココと… あのメーカーのココと…
そして換気扇はあのメーカー! これが、一つになればいいのに…」
と、思いながら見てしまいます。
◇
今日も・・・
ショールームに行かれた方…キッチンはどのようにチェックされていますか?
コメントお待ちしています\(^o^)/!
と言っても…皆さん どこか アチコチ お出かけなのでしょうね!
昨日もコメント少なかったし(T_T) 寂しいm(__)m
私は今日は自宅ですが、パソコンでの仕事が山程(/_;)
名古屋の準備もありますし(^^)
博多の街は どんたく で賑わっているようですが…
私は こう見えても どうも人混みが苦手てでして…
家にいるのが好きなんです!
今日の記事! 参考にしていただけましたら…応援クリックを(^^)
ご訪問ありがとうございます!
ランキングに参加しています! 応援クリックしていただけると嬉しいです!
✿お手数をお掛け致しますが、2つ押して頂けると、とっても嬉しいです(^^)✿
いつもありがとうございます! 皆様の応援クリック…本当に励みになっています!
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
↓↓↓↓↓↓