家族も大満足~子供部屋完成~7
えぇぇぇぇぇぇぇと…今日紹介する子供部屋。
6帖の和室… ワタクシ どうしようかと悩みましたが…
でも大変な時こそ、力を発揮しなくては(*^^*)
フフフ・・・すぐにプラン完成しました\(^o^)/
◇
◇
6帖の和室です。
ベッドの左に押入れがあります。
写真正面の窓の下に物入れがあります。
見ての通り高さの低い物入れです。
◇
この部屋は図面では右側の和室です。
図面を見るとわかりますが、高さの低い物入れが横に長くあります。
さてさて~ここを二人の男の子の部屋に…そして…仕切りたい。
なので…物入れと押入れを解体して空間を作ります。
ベッドを置いていた横の押し入れ。階段の上なので一間の幅はありません。
そして…仕切ります。
手前側がお兄ちゃん。奥が弟の部屋になります。
窓下の高さのない物入れは、弟さんのおもちゃを入れるスペースに。
左が弟さんの机。
弟さんの机は以前使っていた机。
上がベッド!
写真撮影の時は間に合いませんでしたが、
落ちないようにベッドの縁にパイプを追加しています。
右側に本棚! お兄ちゃんのベッドの下です!
下の写真
右側に弟さんのベッド! そして、本棚。
写真左に兄弟のクローゼット。
ちょっと ここで 図面を!
手作りの図面なので、正確ではないですが参考にどうぞ!
とても説明が大変だわぁ~!!!!
下の写真…わかりますよね!
階段を上がって6帖の部屋の入り口に半畳ほどスペースを確保して…
二人 それぞれのドアを!
お兄ちゃんの部屋は
クローゼットは左半分の戸を開けた状態です!
ハシゴはこの場所なので、ハシゴ側は季節外のお洋服を収納。
このリフォームの時は冬でしょ!
だから夏服を収納。
◇
クローゼットの上…ベッドの上は空いています。
風通しとエアコンと採光を考えて!
クローゼットの引き違い戸。これは取り外しができるので、
お兄ちゃんが就職や結婚などで家を出た後、
扉を外せば弟さんが広々と使えるように!
その時は洋服は片側に寄せて、行き来できるようにしてもいいですし、
弟さんの机を処分して、そこに新たに洋服掛けを作ってもいいですし(=^・^=)
狭いけれど、自分のスペースができ、
そして自分の事は自分で片付け・整理整頓も進んでしたくなるスペースが完成!
お兄ちゃんも「集中して勉強ができる」と大喜び!
涙を流した弟さんも、もう ニッコニコo(〃^▽^〃)o
6帖でも、こんな風に二人の部屋に仕切ることができました!
部屋数が足りなくてお困りの方。参考にしてくださいね!
まだ、お風呂と洗面所とトイレと玄関が残っています。
ここも ガラリと変わりました。
続きをお楽しみに!
ご訪問ありがとうございます♪♪~
ランキングに参加しています。
残念ですが【にほんブログ村】は、ボイント制限が掛かりました。
約7割程しか反映さませんが、応援クリックよろしくお願いします。
◇
✿お手数をお掛け致しますが、2つ押して頂けると、とっても嬉しいです(^^)✿
ポチッと押してくださると、応援ポイントになってランキングが上がって多くの方の目に留まります。
私のブログ、このランキングから来てくださった方が多いんです! よろしくお願いします(^^)
いつもありがとうございます! 皆様の応援クリック…本当に励みになっています!
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
↓↓↓↓↓↓