昨日は婚礼ダンス2竿を紹介しました!
今日はこのタンスの裏側を!
小学生の女の子…狭くていいから、自分のスペースがほしいと!
そして・・・・机も(>_<)!
そして・・・・着替えも見られないようにと。
これでは、全部見え見え~ですものね!
親としたら「見えてもいいじゃない!」と思っても…
お子さんの気持ちは…どうも違うようです!
しかし・・・・6帖が2部屋しかない今回のお宅です。
さて…ここからが大変。
子供のスペース…どう確保するか…
このタンスの裏には…残り3帖半位しかない…
ココをなんとか仕切りたぁぁぁぁい!
そうだ~コレを利用しよう(^_-)-☆
テレビを置いてあるこのラック↓
このラックを婚礼ダンスの裏のスペースの半分位で仕切った…
奥のスペースを使うお姉ちゃんは、このラックの高さのある部分から通っていく!
キャハハハハ~ちょうどテレビを置く部分に棚板がなかったんです\(^o^)/
◇
そしてと…奥のスペースに三段ボックスを置いて…
板を間仕切りのラックに固定して、机のスペースを作る。
机スペース完成!
この白く塗った板。
これは右側まで続くの!
わかりますよね!
ラックの右側が妹さんの机スペース!
机になる板はラックにビスで固定。
◇
このようなタイプのラックや三段ボックスは、端の方にビスを!
中がスカスカの部分があるので、シッカリ確認してビスを!
◇
手前の妹さんのスペースは
このラックの真ん中が、トンネルのように!
頭 打たないように気をつけてね(^^♪
◇
上から見ると こんな感じ!
この背の高い間仕切りにしたラックは倒れないんです(^^♪
写真右の机の方は、パツパツに婚礼ダンスの裏に!
そして、ラックの左側も、リビングで使う家具に固定しています!
それは明日ね!
でも、最近 地震が多いから、地球儀は下の方に降ろさないとね!
◇
◇
狭くても・・・・なんとかなりました\(^o^)/
このスペースで購入したのは、机にした板と椅子二脚とペンキ少量~だけ!
ペンキはKitchenの余りがありましたから!
あっ! 大事なことを忘れていました。
この2つに仕切ったスペースね・・・・シングルのお布団が敷けるんです\(^o^)/
自分のスペースができて、子供達も大喜びでした!
収納していく時も、ルンルン♪でしたよ!
◇
自分の事は自分で管理するように・・・・
狭くてもいいから・・・
片付け・整理整頓したくなるスペースを作ってあげる! って大事ですね!
◇
明日もお楽しみに!
参考になりましたら、応援クリックよろしくね!
✿お手数をお掛け致しますが、2つ押して頂けると、とっても嬉しいです(^^)✿
いつもありがとうございます! 皆様の応援クリック…本当に励みになっています!
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
↓↓↓↓↓↓
子供さんの喜んだお顔が、目に浮かぶ様です。狭くても、自分だけのスペース嬉しいですよね。落ち着くだろうしね。先生は本当に天才、神ですよ。尊敬します。アイデアが素晴らしい。ヒラメキがくるのかしら。羨ましい。
おはようございます♪
昨日、今日、まったく思いつかない豊かな発想に、えっ?えっ?と
何度も読み返しました。
6畳間にこれだけの家具を置いてさらに2人の個室までとは感動モノです
最後はいったいどうなるんでしょうね。楽しみ、楽しみ。
安東先生、おはようございます♪
子どもたちにとって楽しい空間になりましたね。
自分のスペースができるってとても嬉しくて、キレイにする気持ちになりますものね(*^_^*)
このお家はホント先生の力作!代表作ですね!
2間で5人でも工夫して収納、模様替えしてDIYすれば、居心地が良い空間になるのだと学んだ作品です(^O^)/
毎日のブログ更新、ありがとうございます♪
可愛いぃ~~~☆すごお===い!!
すてきぃ~~♪ 集めたピンクがいい味出してますね。とってもお洒落☆
1部屋、1部屋、ちゃんとカーテンまである☆ これは楽しいお部屋ですよぉお。一戸建てに引っ越したそうですが、このお部屋が無くなるのはきっと寂しかったでしょうね。素敵なお部屋ぁ。
これだけのリホームと収納整理を一気にするって、安東先生さすがです。整理整頓方法を安東先生のスタイルを参考とさせて頂くと、ごっそり空間が開くので怖くて一気にできません。諦めモードだったけど、反省してくれたしっ。してて楽しくなってきて、任せてくれだしたから整理整頓が癖になっちゃいそう。^^;
先生っブログ公開して下さって、本当にありがとうございます☆
安東先生、おはようございま~す。
子どもって、この、狭さがいいと思います。自分だけのスペ-ス。欲しかっただけに、ちゃんと綺麗に使ってくれると思います。
最近、CMでも言っていますが、「子どもが子どもでいる時間は意外と短い」ですね^^だからこそ、毎日、丁寧に暮らしていく背中をみせないといけないなぁ・・と、実感です。
社会人1年生の娘は、GWも帰省ならず・・でした。母の日も過ぎたので電話してみると、「お母さんに言われてしていた、小学生の時の、玄宿題も済ませて時間割りをしたランドセルと体操服、プ-ルセットをキッチリ揃えて玄関に置いておく、あのスタイル・・今、ものすごくわかる~」と(^^)
24時間、オンコ-ルで呼び出しがあれば病院に駆けつけるという仕事です。
わかればよろしい。 ← うえから^^
おはようございます!
先生、すごいアイデアですね!
びっくり!しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
広くてどんな事でもできる部屋は、理想ですが
狭い部屋を、あれこれ考えて使うことも楽しいと
思えますね!o(^▽^)o
私も社宅時代に苦労しましたが、美しい部屋を
みてても、全然アイデアは湧いてきませんでした(-。-;
そうそう!先生あの真ん中も通り抜けできたんですよね?
それともお子さん限定かな?(¬_¬)(笑)
さて、明日も楽しみにしてま〜す!
おはようございまーす( ̄▽ ̄)♪
.
モエさんが、あの真ん中も通り抜けできたんですよね?
と尋ねてらっしゃいますけど〜f^_^;
記事の中には全くそれが触れられていません…
だから…先生は通り抜け不可能だったんですよね⁈
ね、先生♪ 絶対そうですよね( ̄▽ ̄)
通れるところは、私でも大丈夫!って
ちゃんとアピールされますものね♪(笑)
.
今日は、元の間取り図とアフターの写真を交互に見ながら
大きく変化したお部屋の様子を見比べました。
.
なんかもう凄いアイデアですね。
リビングの方から子ども達のスペースへ…
それとは別に、リビングからクローゼットスペースへ…
子どものプライベートを尊重した動線に、
家族全員の希望を叶えられたんだなぁと
先生のアイデアに感心しています。
.
今はすでに社宅から一戸建てに引っ越しされてらっしゃるとのことですが、
お子さん達が自分達のスペースを持てた経験や嬉しさから、
きっと今の家でも自分の部屋や身の回りの整理整頓が
きちんと出来てらっしゃるんだろうと思われます。
もともとこちらの奥様も片付けをちゃんとされてらっしゃったようですから、絶対片付け上手な女の子に成長されてる事でしょうね。
.
先生の赤い服と赤いドライバー
コーディネート、ばっちりですね♪(*^_^*)
一瞬、フック船長を思い出しました。
先生の右手そのものが電動ドライバーとか⁈(笑)
おはようございます。
とっても、素敵すぎるリフォームですね!!子供さんの喜ぶ姿が ほんと目にうかぶようです。私も、子供の時、とても古い家に住んでました。クリスマスの日でした。小学校から帰ってくると、私の3畳の薄茶色の部屋が、新しいふんわりした水色のカーペットに、薄い花柄のふすまに変わってって びっくりして、すごい嬉しかった事を、思い出しました。学校から帰る前に、一人でがんばって、模様替えしてくれた母を思いだし、涙が出ました。
これからも、先生、いろいろ参考にさせてもらってます。がんばってください。
このお宅、思い出しました!
、
女の子お二人、これは嬉しいですよね!
ご家族皆の気持ちを尊重した安東マジック、素敵です(*^^*)
、
残りの六畳が楽しみです。
、
家の間取りや設計って、先まで見越したつもりでも、その時々で生活の中で優先度が違ってきたりしますよね。難しいなぁって思います。
普段から、どうしたら生活しやすいかを考えて改善策を実行していないと、そういう感性?って磨かれないものですね。
、
狭い空間でも自分の場所が出来て良かったですね。
私が子供のころ住んでいた社宅も狭くて、自分の部屋がほしくて、4畳半の板の間をカーテンで仕切って使っていました。
カーテンレールも、昔ですからワイヤーのようなレールしかなくて。
でも、楽しかったですよ。
木の本立てとか、マガジンラックとかは夏休みの宿題で自分で作ったのを使っていました。そのころからのこぎりや金槌など大工道具は好きでした。
今はホームセンターに行くとなんでもありますからね。
ホームセンターも大好きです。
この秘密基地みたいな机スペース、楽しそう!
私もこんな机が欲しかったです。
子供の頃住んでいたマンションもこちらのお家と同じ2Kでした。
玄関→4畳半→6畳→ベランダとまっすぐ続いている間取りで、プライバシーなんて全くなかったですね。
こんな仕切りがされていたら妹とももっと仲良くできたかもしれないです。喧嘩ばっかりしてましたから。
自分だけの空間や時間が欲しくて、その頃の友人と誰も知らない場所への家出を計画したり(実行はしていませんが)、習い事の教室が入ったビルの屋上で夕方までぼんやり過ごしたりしてました。
狭くてもいいんですよね。自分の場所があれば、快適にしようと整えたり、片付けたり工夫する機会もできて、毎日に楽しみが増えるんですから。
こちらのお嬢さんたちは、安東先生がしてくださったことをうれしい思い出としてずっと覚えていると思います。
先生は赤い服だし、サンタさんだと思ってるかも(・∀・)
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
机を工夫して置いた場所
窓が腰窓で良かったです~
テレビを囲む様に使われていたモノ
見事に活かされました
コンパクトな使い方が
飛行機のコックピットみたいです♪( ´▽`)
明日はどんなかなぁ~
楽しみにしてます(笑)
家の中に秘密基地があるなんて素敵ですね~☆子供時代の貴重な思い出になりそうな空間です。広すぎないほうが片付けを学ぶには良さそうな気もします。
すごいです。狭いながらも楽しい我が家♪ですね。
家の中の様子で家族が仲良くなったり、けんかが絶えなかったり
家の中の影響ってかなり大きいですよね。
女の子たち、すてきなプライベート空間で勉強も集中できそうですね。
これを足掛かりに、ここの奥様はきっと素敵な家づくりをしてみえると想像します。