新築なのに、どうしましょ?◯◯も◯◯も置けません(-_-/~~~
今日 紹介するお宅。
リフォームの申し込みのお電話を頂いた時に、
先に図面をFAXしてください! とお願いしました。
図面が届いて見てみると、
あれ??この図面。FAX流す時に詰まったのかな??
と思ったのです(+_+)
これが正解のはずがない! きっと違う!
と思いながら初めて伺った時に、真っ先に気になるその場所に行きました・・・
FAXを流す時、図面は詰まっていませんでした!
まさか・・・届いた図面通りだったのです(。>0<。)
この図面を見て・・・あら・・・と思うところ・・・どこでしょう・・・
家を建てた時は若かった・・・図面を見てもよくわからなかった。
でも設計士さんにお願いしたから大丈夫と思っていた・・・
なのに引っ越してみると・・・食器棚が・・・ここしか置けない・・・家電もここ???
あら・・・冷蔵庫はどうしましょ・・・
下の写真。右側に流し台。
対面キッチンなんだけど、普通は流し台に並行に食器棚や冷蔵庫を置く。
でも置けない(>_<)・・・なぜ?
この通路。。。85センチしかありません。
私は届いた図面を見た時に、この通路の幅はありえない!
絶対にFAXが詰まって流した結果、狭くなったのだと思ったのです。
冷蔵庫の奥行きは約70センチ。
残り15センチ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
リビングからキッチン側を見ると・・・奥の壁の食器棚。
冷蔵庫は食器棚の左に置いてます。
わかりますか?写真の右半分の白い壁の裏が流し台。
冷蔵庫までの距離・・・なんとなくわかりますか?
そして廊下からリビングに入った時は、こんな風に見えます・・・
奥様は家を建ててから、ずっとストレスが続いていました。
そして二人のお子さんがいますが、部屋がなく・・・個室がほしい年齢に。
決して広いとは言えません。
そこに子ども部屋も確保しないといけません
◆
リビングの隣の和室。奥のフスマを開けるとリビングです。
・・う・・・・ん・・・まずはリフォーム前に、モノの見直しかな?
またこの住まい。一階はご主人の事務所。
2階が住居になっていますが、実は大変な事が発覚
お風呂から水漏れ(。>0<。)
1階の天井に漏れていました・°・(ノД`)・°・
急がなくっちゃ!! 大変なことになります・・・ 下の写真奥が浴室。
どんなリフォームをしたのでしょう・・・
まずBEFOREから!!
テレビを置いてある場所はキッチンに!
下の写真の右奥の窓と上の写真の窓が同じ!
もう少し下がって撮ると・・・
ダイニングテーブルの手前のスペースが元の和室。
ちょっとわかりにくいですが、
上の写真の左側は元はキッチンスペースでしたが、
ここに狭いけど子ども部屋を二部屋確保に成功!
◆
この撮影に伺った日。
もちろん生活スタートしていたにもかかわらず、
こんなにスッキリ片付いていました!
私もビックリ!
対面キッチンのダイニング側の茶色の扉のスペース。
扉を開けた写真を取り忘れ(>_<)
ここは私がいつも使う無印のPP引き出しケースが入っています。
そして家族全員で使うモノを収納していました!
キッチンはヤマハ!
そしてキッチン側から逆方向を見ると・・・
BEFOREが・・・・
AFTERです!
いずれソファーを置く予定!
今はこの無垢のフローリングに座って味わいたいと!
フローリングは唐松。
◆
右の茶色の引き戸のドアから子ども部屋に。
右奥のドアから廊下に。
上のBEFOREとAFTERのドアの位置は同じです!
そして浴室は・・・こだわりのご主人の希望で、檜を!
正面のドアからバルコニーに出ることができます!
このバルコニー、人から見られない!
夏はのんびりとお風呂に入って、
ちょっとバルコニーに出たりと半露天風呂気分を味わえます!
羨ましい~~(*^▽^*)
さてAFTERの図面をご覧ください!
実は上のお風呂・・・広いベランダに出しました~~~~~!
◆
そして元浴室。ここから水漏れが。
もちろんシッカリ処理して、洗濯機を置いて、また衣類の乾燥室にしました!
雨の日は大助かりです!
お客様が「手を洗わせて~」となっても、廊下から入ってすぐの洗面室でどうぞ!
◆
図面ではユニットバスになっていますが変更しました!
脱衣室からは洗濯干場にもなる広いバルコニーに
出られるようになっています!
◆
子ども部屋もベッドと机が置けるように。
ベッドはロフトタイプで下がクローゼットになっているタイブ。
ワタクシ・・・難問題を解決するのが大好きなんです(=⌒▽⌒=)
比較できるようにBEFOREの図面!
今、新築を考えている方。たくさんいらっしゃると思います。
図面を見て生活をイメージするって難しいです。
今回のこのご夫婦のように、「設計士さんだから大丈夫」と思っていたのに・・・
と後悔している方は多いのです。
私は全国対応のお電話相談を始めました。
一番の理由は新築やリフォームをされる方に後悔してほしくない・・・
という思いです。
なぜなら私は家を建てた後に、泣いているたくさんの方とお会いしてきたからです。
建てた後に「あぁ・・・ここ失敗した(>_<)と、気づくことがたくさんあります。
でもローンでいっぱいいっぱい。
リフォームなんてすぐにできるはずがありません。
だから慎重に考えて契約しないと、人生台無しになってしまいます。
今 家を建てようと思っている方。
カテゴリーに家づくりの事も書いているので読んでくださいね!
また、家を建てた方で、ここ・・・こうしておけばよかった、
というようなことも教えて下さいね!
成功例も大事ですが、失敗例はもっと大事です!
みなさんの参考になると思います!