新築3年でリフォーム・・・6日目・・・そして・・・最終回です!
家を建てる・・・・あぁ~もしたい! こぉ~もしたい!
参考にしていただけたら嬉しいな(^-^)/
今日はキッチンです。 と、その前に思い出したことが・・・・・
写真を撮っていないのですが、今回のお宅のトイレ・・とても狭かったんです。
見た瞬間、便器の裏の隙間には絶対に手が届かないから、掃除をしていないはずと思いました。
それで、コード付きの小さなカメラでトイレの裏の床を撮影したのですが、
ホコリや体毛が凄くて、結局テレビではトイレはカットでした。
その場所は、普段は見えない場所。
そこに、こんなに溜まっているとは、奥様もビックリしていました。
今回のお宅は広いんです。
廊下にも広い収納スペースがあるし・・・・
でも、ここまで必要ないでしょ! と思う程の収納スペースでした。
それなら、収納スペースを減らしてでも、トイレを広くすればよかったのにと思いました。
でもHMさん、打ち合わせの時に自宅に伺っていませんから、
こちらのご家族がどれだけのモノを持たれているか把握しないままプランを作っていますから、
こうなってしまうのだと思います。
収納スペース・・・・たくさん作ればいい! って問題ではないのにですね。
トイレ・・・・掃除の時の事を絶対に絶対に考えてくださいね。
さて、本題。
昨日の内容で奥様が困っているところは、把握できたと思います。
①吊戸棚がある為・・・キッチンが暗い。朝から照明を点けないといけない。
②システムキッチンとカップボード…もっと明るい色を選べばよかった。
③冷蔵庫が離れているし、扉の開きが反対なので大変。
④食器の出し入れが大変。
しかし・・・まだ築3年です。
暗くても窓を新設する場所も予算もありません。
キッチンが暗いから、もっと明るい色のシステムキッチンやカップボードにすれば良かったと・・・・・
でも、新しく取替は無理です。
冷蔵庫の置き場所も、ここしかありませんし。
食器棚も取り出しやすい位置になくて困っていましたが、これも新しくできませんし。
そりゃね お金があれば何とでもなります。
でも、まだ築3年です。
うぅ—-(´д`lll) どうしましょう~・・・・・・考えぬいた挙句!こうしました!
まず、カップボードをよく見てください。
家電収納が左にありますが・・・・・・・
家電収納庫にある、電子レンジ・ボット・炊飯ジャー・・・・
右側のカップボードのカウンターに置けると思いません
置き換えてみると・・・・どうにか置けました。
このカウンターの広さ・・・ここまで取れない方も多いんですよ!
これだけある事に感謝感謝(^-^)/
ここに置けた
と、言うことは・・・・
この家電収納庫・・・・ここになくてもいいわけですよぉ~!
家電収納庫・・・上の吊戸棚は残して、
ココに入れたのですが、写真撮り忘れました(>_<)
どこに入れたかと言うと・・・・ココです!
階段があるでしょ!
階段下に物入れがあるんです!
上の写真の左に扉が写っていますでしょ!
ココにドンピシャ入ったんですよねぇ~(‘-^*)/
家電収納庫が撤去されたので・・・・キッチンを暗くしていた吊戸棚・・・
を! 撤去して・・・・・
外した吊戸棚の天井部分は、壁紙と同じ黄色をアクセントに入れて・・・
ついでにダウンライトも付けて・・・
南から光が入ってくるので、明るさも全然違うんです。
そして、外した吊戸棚の一つは・・・・ココに
そうです! 取り出しやすい高さの食器棚です(‘-^*)/
本当は、上の吊戸棚と幅が同じならよかったのですが、仕方ない。
ここは有効利用しないとね!
戸棚の左の新設した棚は、下に作ったカウンターの幅と合われるため!
◆
本当は扉を付けたり、カップボードと似た素材にしたかったのですが、
予算上、諦めました!
背の低い奥様でも、この高さにお盆を置いても大丈夫でした!
万が一 落としても割れませんし!
◆
日本酒・・・・こだわりがあるそうで・・・
そしてご主人がいつも飲まれるそうで・・・
ここだと便利だそうです!
残り一つの吊戸棚は、家電収納庫を入れた階段下の物入れに!
外した家電収納庫の上に設置しました!
そして、新たに作ったカウンターと、引き出しを12個入れて完成
引き出しは透けるので、こんな感じでカッティングシートを貼ってね!
下の写真は貼る前! 引き出しの内側に置いている状態。
奥様のお悩みの冷蔵庫・・・
扉の開きが反対なら、良かったのですが・・・・
回りこまないといけないんですね。
冷蔵庫の位置もとっても大事ですよね!
またシンクから離れているので、ちょっと大変なんです。
通路も広いし・・・・と言うか・・・ちょっと広すぎる位でした。
勝手口を移動して、下の図のようにしたかったのですが予算上無理(>_<)
カウンターが冷蔵庫の左になるので、ちょい置きにもなりますし・・・・
その時は奥行きのある電子レンジは左の方にね。
いつか冷蔵庫を買い換える時に扉の開きは解決できても距離がね・・・
でも、ここは変更できませんでした。
壁を壊して、新たに勝手口を付けて、元勝手口は壁にして、外壁を作る。
すると今 冷蔵庫を置いてあるスペースも収納で使えますが、
予算上 残念ですが、今回は諦めました(/_;)/~~。
◆
さて、AFTERを!
リビングから見ると・・・前はこんな感じでしたね!
リフォームでは、吊戸棚も外しましたねぇ~
いつか・・・・・もっと大きなダイニングテーブルを置いても大丈夫です!
前はね・・・・キッチンからリビング側を見ると、こんな感じだったでしょ・・・
畳コーナーも・・・
リフォーム後は・・・・・
こんな景色を眺めながら、キッチンに立てるなんて・・・・なんて幸せ
庭が素晴らしいんですよ!
同じ庭でも・・・なぁ・・・んか違って見えるなです。
大きな額に入った絵のように綺麗
Happy End
◆
今回のリフォームはいかがでしたか?
家づくりって・・・・本当に考えないといけない事がたくさんありますね!
間取り・家事動線・収納・キッチンやお風呂、トイレも。
◆
夢のマイホームです!
ご夫婦でシッカリ話しあって、ここなら大丈夫!!!!! 信頼できる!!!!
そんなHMや工務店さんと、大満足の家を建てましょうね!
家づくり・・・・まだまだお伝えしたいことが、イッパイです。
私が見てきた・・・聞いてきた・・・現実。
多くの方の参考にしていただけたら嬉しいです。
◆
今回のリフォーム・・・参考していただけましたか?
応援クリック押してくださると、とっても嬉しいです