◆困った間取りのマンション
✿~WELCOME~✿
皆様、おはようございます! 安東英子です。
・
6日目・・・・最終回です!
・
リメイク記事ですので、過去のコメントが入っていますが、
久しぶりに…頂いた昔のコメントを読ませていただくと、
凄く励まされます!
・
そして、昔からコメントを入れ続けてくださっている皆様、
本当に本当にありがとうございます!
・
また…一度もコメントしたことない!!! の皆様、
是非コメントくださいね!
・
・
さてと、どうしましょう~ 奥様はダイニングテーブルがほしいと。
・
リビング続きの和室(寝室)を
・
リビングにできたので
・
テーブル・・・・なんとか置けるかな?
・
でも最大の問題は、キッチン。
壁がないし、食器棚の裏のドアは出入りできるようにしたいですし。
・
どうしてこんな設計にしたのかと、ここにきて またまた不思議でした。
・
フゥ・・・ 作る・・・・何を????
上の写真の場所って、こうですよ。。。
食器棚をこの場所から動かしてみると
きびしい・・・・80センチ
◆
この壁にはコンセントがあります。
でも、壁の右はコンロだし…だけど、とっても貴重な壁。
・
コンセントが必要だから、家電はこの壁に置きたい。
でも…コンロがあるから80cmは使えない。
・
それに食器棚もある…
◆
・
でも、なんとかしないといけない。
考えて考えて…どうしようか・・・・・
・
・
決まった!
・
しかし、今回のお宅…
家具を正確に測って、図面書くのが
本当に大変でした。
・
・
さて、DIYスタート。木材を用意。
・
ピッタリサイズのモノを作るには、自分でやるしかない!
よし! ここまで完成(^^)v
私が「ハイ!!! こんな感じかな!」と、言った時、
・
ここにいた全員・・・・何これ????
意味がわかりませぇ~ん と、キョットーン!
・
確かに これではわかりませんね!
◆
・
さてさて~この作った枠の中には、これを入れていきます。
・
一つ目は…
子供部屋にした洋室の、入り口の左に置いてある
これ!
次にレンジ台!
そして、あの背の高い食器棚です。
この食器棚…ソファーの横側…つまり食器棚の下
全く出し入れできませんでした。
上も大変でしたよね!
・
・
そして、作った木材の枠の一部分に、前回紹介した壁紙を貼ります!
道具は大事よ!
・
さぁ・・・奥さんが欲しい! と、言っていた
ダイニングテーブルも作らないとね!
右側の赤い服を着ているのが私!
そして、不思議な枠に家具をセット!
・
ダイニングテーブルを取り付けて・・・
・
・
完成♪
引き出しのある家具は食器棚の下の部分。
やすりをかけて、白にペイント!
◆
この食器棚の下と、洋間にあった本棚の高さが・・・
なんと同じだったんです!
Lucky♪♪
◆
・
L型に配置して、合板を天板にして合体!
そして、白いタイルを貼りました!
もちろん配膳台も兼ねていますよ!
和室で使った壁紙・・・貼った場所、わかりますよね!
洋間にあった家具は流し台に向けて!
棚板を2枚増やして、食器棚に!
レンジ台は上を外して下だけ利用!
◆
・
この流し台の前の場所はこうでしたね!
一回目の記事に紹介しましたが、覚えていますか?
通路の幅は、60センチでした!
そして、手作りした食器棚との間!
・
AFTER!
食器棚の上は、食器棚の下の反対側に!
奥のドア側!
本を収納します。
◆
正面の作った壁の高さは、食器棚に合わせていますが、
これがあることで、向こう側に置いている家電が隠れます!
◆
ちょっと わかりにくいですが、この低い壁の左にドアがあります。
寝室の入り口のドアも、使えるようになりました!
この元 食器棚の上には、本や取扱説明書などを収納。
・
キッチンは!
・
ダイニングテーブルも完成
・
6人座れます!
・
BEFOREはこうでした!
・
after
・
間取りのBefore/After
・
AFTER
手作りしたカウンターは、こうなっています。
間取り図と見ると、90度回転していますが、
食器棚は背中合わせにして、間を空けています。
・
これはブルーの部分の食器棚の幅に合わるため。
テーブルは図面と少し違いますが、下の図面より間取り図の大きさです。
・
ブルーの棚は元本棚。今は食器棚。
レンジ台とずらしたのは、食器棚が開き戸の為
開けた時の、扉の大きさを考えてのことです。
通路もほいしので少しずらしています!
・
キッチンからダイニングテーブル側を見ると!
・
そしてダイニングからリビングは!
・
♪HAPPY END♪
・
お帰りの前に【住まい】をポチッと応援お願いします!
↓↓↓

住まい ブログランキングへ ・
・
次回の更新は、5月15日 金曜日です!

★訪問してくださった皆様、いつもありがとうございます★
リメイク記事ですので、過去のコメントも入っています。
★今回もコメントお待ちしています★

コメントを入れていただく際に、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
コメントはこの下の コメント を押すと、コメント欄が開きます!