昨日はたくさんのコメントを頂きました。
婚礼ダンス…この事は 福岡に戻って落ち着いて また書かせて頂きます。
あずさん…今日は お引越しです(^^)
結果はわかりませんが、でも きっとお母さんと仲直りできる!
そう祈りながら…新居にお引越し~おめでとうございます\(^o^)/
さて…今日は(^^)・・・
いつもコメントくださる もりさん の手作りを紹介させて頂きます。
もりさん、ブログはされていないんですね!
私が以前ブログで、手作りを紹介させてください~と書いたんです。
すると、もりさんからメールが届きました(^^)
もりさんがDIYをされているのは、コメントを通して知っていたのですが…
まさか まさかの仕上がりに 驚いたわぁ~ ワタクシ(^_-)-☆
いいですかぁ~ 皆さん…心の準備はできましたか???
・
・
・
テレビ台・引き出しのチェスト・机~全て手作りです\(^o^)/

上の写真の取っ手は、パステルカラーですが…今は全て白に塗ったそうです!

引き出しの中!

パソコンデスク!

このパソコンデスクの下には、こんな工夫が\(^o^)/
↓

ね! スッキリですよねぇ~(*^^)v
◇
次にテレビ台

ココにはサイズの違う引き出しも!


もりさんから頂いたメールには、こう書かれていました!
◇
無印のPP引き出しケース、サイズは幅26×奥37×高17.5㎝のものです。
◇
取っ手は百均です。
31個もあるので、一つの値段が高いと痛いので・・・(#^.^#)
◇
取っ手に室内用のペンキはじかには塗れないので、金属にも塗れるスプレー式のペンキで。
段ボールの中に並べてしゅーっとスプレーして、さっとふたを閉める。これで拡散を防ぎます。
取っ手を塗ろうと思ったのは、そのままだと妖怪百目に見えて怖いから。
◇
しかし、スプレーはつるんときれいに塗れるがゆえに、
そのてかりがプラスチックみたいに見えなくもありません。◇
なので、その上から壁紙にも塗れるという室内用のペンキを塗りました。
◇
ペンキに絵具を混ぜて、捨てる前の食品トレーをパレットにして、
ちょびっとずつパステルカラーをつくり絵具筆で取っ手を塗りました。
◇
が、今の我が家には子どもっぽいなあと思って再度取っ手をミルキーホワイトに塗り替えました。
◇
物を作り出すのが小さいころから好きでした。
記憶にあるのは4歳頃のお人形さんの服づくりに始まった・・
4,5、6歳の頃のマイブームはお人形さんの服作り。
◇
え?そんなこと聞いてないって?(^_^;)やっぱり?
はい! もりさん~コメントには書いていなかったですわよ!
結婚してからは、カーテンを作り、壁掛けを作り、子どもの服をリメイクして・・の延長で、ごく自然に木材に手をだしたのが10年位前かなあ・・。
タンスを一つ捨て二つ捨て、代わりに、作った棚もどきが一つ増え二つ増え。
なぜタンスを捨てたかというと、場所をとるからです。
◇
でもそのころは、先生を存じあげなかったので、作るもののセンスの悪いこと悪いこと。
ずっと賃貸だったので、分解できる事を念頭につくっていました。
賃貸だと本腰が入らないのです。
また引っ越すかもって思うから。
先生のブログに出会えたこと、先生に家を買う宣言をして家を買って、
そうでした~そうでした~
腰を落ち着けたことが、DIYに拍車をかけました。
◇
先生は「いけいけ~~どんどん」と、ぐっと(ものすごい力で(●^o^●))背中を押してくださいました。
あら! 軽くよ 軽く(^^)
先生は、前に進む力がとてもお強い方ですね。
まぁ…力持ちだけどねぇ~
◇
ただブログでのつながりなのに、大きく大きく巻き込まれています。
先生の影響力は半端ないです。
いやぁ~ん これって喜んでいいのかしらん?
◇
家を買うことに始まり、大きなDIYは、全て先生のブログで宣言(勝手にですけど)して、
実現させています。
そうでしたよねぇ~(*^^)v
◇
それがモチベーションのアップにとてもつながるんです。
作ったものを誰かに認めてもらうって大事ですね。先生、ありがとうございます。
◇
台所には奥行き45センチのPP引き出しが16個あります。だから台所が片付きます。
その上は206㎝のカウンター(もちろんミルキーホワイト)で家電置き場になっています。
◇
これは先生をお手本にしました。見に来た友達がみんな、良いね~と言います。
やったね~もりさん\(^o^)/
◇
洗面所には、2代目の小さな洗濯機を組み込んだ棚があります。
また 是非みせてください! と思ったら 写真が!
開けると!
ひゃぁ~\(^o^)/
4つの扉の写真は、昨日作ったばかりなんですが、家族一人ひとりの歯ブラシその他入れです。
眼鏡を入れている人もいれば櫛を入れている人もいます。百均の物で作りました。
◇
掘りごたつは、認めたくないけどいまいちの出来で、どうしようかな~と思案している所です。
掘りごたつの事をコメントに書かれていた時は、ビックリでした!
添付の写真は、障子紙のはり方がへたくそですけど、百均で桃色の和紙を買ってきて作ったものです。
おぉ~\(◎o◎)/
電気のかさはもともと白だったのを 残った和紙をはりつけて障子とおそろい風にしました。
1階の白い床は業者にはってもらいました。
2階の畳の部屋は自分で床をはろうと思っています。

◇
ですってぇ~(*^^)v
もりさん~本当に写真提供~ありがとうございました!
まさか ここまでのモノを作り上げたとは~驚きでしょぉ~
◇
私もなんか・・・作りたくなってきました(^^♪
◇
DIY!!!!! デザインを決めて、まずは図面を書くことからスタートします。
ココが一番大変。頭を使うとこです。
◇
まずは 手始めに リモコンボックスのような簡単なモノからでもいいですし!
是非 チャレンジしてみてください\(^o^)/
◇
もりさん~凄い\(^o^)/
と、応援クリックよろしくねぇ~!
↓◇
2つのブログランキングに参加しています。
残念ですが【にほんブログ村】は、ボイント制限が掛かりました。
約7割程しか反映されませんが、応援クリックよろしくお願いします。
にほんブログ村→
人気ブログランキング→
◇
✿お手数をお掛け致しますが、2つ押して頂けると、とっても嬉しいです(^^)✿
応援ポイントになってランキングが上がって多くの方の目に留まります。
私のブログ、このランキングから来てくださった方が多いんです! よろしくお願いします(^^)

下記は私がブログランキングに参加しているカテゴリーです。
たくさんの方が参加されていますので是非ご覧ください。
✿にほんブログ村✿
◇
✿人気ブログランキング✿
◇
※応援ポイントに入ります! 一日一回 ポイントが入ります!
いつもありがとうございます! 皆様の応援クリック…本当に励みになっています!

コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
でも、ドシドシお願いしますね! 皆様のコメント…とても参考になります!
コメントはこの下の comments を押すと、コメント欄が開きます!
コメント残して頂けると嬉しいです(^^)
↓↓↓↓↓↓