さて、あのタンスの中身はどこに???
◆
昨日の続きです! まだ読んでない!!! 方は、是非昨日のから読んでください!
まずはダイニングキッチンのBEFOREから! この写真は昨日紹介しました!
レンジ・トースター・ポット・・・使いにくそうですね!
もう少し右を見ると・・・
出窓の前がゴチャゴチャしています・・・
そして何よりも食器棚が使いにくいのです!!
わかりますか?
冷蔵庫と食器棚の間が少ししか空いていません・・・
他に置くスペースですか???
ほら・・・壁がないから ここしか置けないのです!
写真右は和室です・・・
ダイニングテーブルのわずかな間を通って・・・
ダイニングキッチンにと不便です!!!
そしてこのダイニングキッチン・・・12畳なのですが、
実はリビングとしても使っています。
そのためダイニングテーブルが出入り口に追いやられました。
すぐ横に流し台があり、なんとなく窮屈。
家族みんなでのくつろぎのスペースとは言えません。
このダイニングキッチンの横には和室があるのですが・・・こんな状態。
この和室は娘さん夫婦とお孫さんが泊まりに来た時に寝るのですが・・・
とうとう娘さんがお母さんに「片付けてキレイにして」と。
でもダイニングキッチンの解決策が出てこない。
と言うことで「助けてくださ~い! 」と、お電話がありました!
いよいよ作業開始!!!
まずは2階からです!!
テレビでは放送されましたが、でもゴメンナサイ(?o?)
作業に没頭して写真撮り忘れ。 すごく残念。
2階は子どもさんの部屋が二部屋です。
次に、昨日紹介したご夫婦の寝室。
まだ昨日の記事を見ていない場合は、この後の内容が
チンプンカンプンになるので、必ず先に見てくださいね!
さてさて昨日 食品庫に変身した洋服ダンス。
その中に元々入っていた引き出しダンスの行方。
そして食器棚の置き場所は????
もう一度 BEFOREを!
こうなりました!
背の低いお母様には高すぎた食器棚を、上下を分けて背中合わせに配置。
写真のガラス扉の部分の背面に食器棚の下の部分を。
ガラス扉の裏側が食器棚の下の部分! 本などを収納!
忘れていました!!
洋服ダンスの中にあった引き出しダンス!!!
なんと分割して置いた食器棚を合わせた側面の幅にドンピシャリ\(~o~)/
「安東英子の目はメジャー」とよく言われております!!!
3つの家具を合体させました。
低いカウンター部分は合板を使ったり、
食器棚同士もビス止めして全ての家具を固定。
そしてカウンター部分はタイルを貼りました!
ガラス扉側の食器棚の上にも・・! !
薄いブルーとグリーンが混ざったモザイクタイルです!
このモザイクタイルは「サンワカンパニー」
ネットで注文できます!
さてさて 洋服ダンスの中で使っていたけど、
中の引き出し部分をここに置いた理由は何だと思いますか?
この場所はとても便利。だから家族全員で使う文具や薬など!
引き出しの中はこうです!
あれあれ???って 思いませんか???
実は片付けている時に、アチコチから出てくる出てくる。
まずは綿棒がこんなに集まりました。
そしてオロナインH軟膏も!
食器棚の引き出しや棚の中やアチコチに置いていて、
奥様もこんなにあるとは知らなかったと!!!
こうして一箇所に置くと、一目でストックがどれだけあるのかわかります!
だから無駄な買い物もしなくてすみます!
使い切れそうにない時は、誰かに差し上げてね!
こちらはお孫さんがいつも遊びに来るので、このまま収納!
レンジや炊飯ジャーはどこに?
前 レンジ台として使っていたものを冷蔵庫と流し台の間に!
ドンピシャリのサイズでした!!
トースターは滅多に使わないので流し台の下に!
食洗機は手が届くので出窓に。
写真にはありませんが、シンクの右には水切りカゴを置く予定。
洗い物が少ない時は、食洗機は使わないそうなので!
最後にガラス扉の食器棚の中は・・・
事務用品で使われている小引き出しのケースを!
100均のケースを仕切りにして分類して収納!
いかがでしたか?家の中の家具・・・ちょっと見方を変えるとおもしろいでしょ!
今回は手作りもありましたが、メジャーを持って家の中の家具を測ると、
「あらぁ~ あっちに置いていた家具・・・ここにピッタリ入るわ」
なんてことになるかも(=⌒▽⌒=)
模様替えは気分転換になりますよ~
私のアドバイス方法・・・
家の中をブツブツ独り言を言いながら・・・
(言われるまで気が付きませんでした。)
ウロウロしてまわり・・・
家具のサイズと配置は必ずチェック。
なるべく家具は買わないようにしています。
前も記事に書いたと思うのですが、
家具移動をしなかったお宅は過去一軒もありませんでした。
昨日の記事で紹介した寝室も、ちょっと家具配置を変えるだけで、
使い勝手がよくなったり、広くなったりするものです!
また家具を買うと、その分部屋が狭くなりますから、
なんとかもっといい配置がないか考えます。
これって すご~く楽しいですよぉ~(^-^)/
オット、和室をお見せしていませんでした。
随分前に別のカテゴリーで、この和室だけ出したので紹介した気分でした!!!
和室にピアノや押入れに入らない布団。
トイレットペーパー、そして掃除機・・・これではせっかくの和室が台無し。
BEFORE
AFTER
ピアノは見ての通り誰も弾かれないそうなので売りました!
これこそ和室!!!
娘さん夫婦、お孫さんも気持ち良く泊まることができます!
これで お悩み解決(=⌒▽⌒=)