我が家の階段の手摺!
昨日はたくさんの参考になるコメント~ありがとうございました!(*^^*)
さて、今日は我が家の階段の手摺ですが、、、、極々普通なんです。
我が家は家を建てた時に、階段に手摺を付けていなかったんです。
そして…数年前に、急遽 私の母を家に連れてくることになり、
決まったその日に、バタバタ~と迎えに行きました。
そして…階段に手摺を取り付ける事になったのね!
それも大至急で!
なので いつも一緒にリフォームや新築をしている工務店さんに電話したの!
「母が来たので至急 階段に手摺を付けてほしいんだけど!」
そしたら 何て言われたと思います?
階段に手摺ですかぁ~????
?
?
?
そんなの~先生…
・
・
・
・
・
自分で できるじゃないですか!
・
・
大工に頼むと 日当代がいるでしょぉ~!
ですってよ フン
◇
◇
まぁ…確かに日当がね! でも 私も もう若くないからシンドイのよね…(/_;)
でも やっぱり 自分でしたら 人件費 タダ じゃなぁ~い!
本当は 急いでいなかったら、洒落コケた手摺を付けたかったんだけどね。
でもね~ とにかく急がなくちゃいけなかったのさぁ~!
なので ホームセンターに行って 買ってきたわよ!
手摺の棒と台座!
まず 降りる時に掴まれるように、立てに一本!
ココの場所って 付けている方 見たことないんだけれど、凄く助かります。
母は下から上がってきた時に、最後に掴まっていました。
私は降りる時にも、いつの間にか掴まっていました(^^)
◇
そして…こうね! 曲がる部分の踏み面は2段と2段。
どうしても内側を通るから、3段だと、私の場合…足が大きいから 足りないの。
エッ? サイズですか? 前に書いたと思うので(>_<)
もし覚えている人がいましたら、コメントに書いてみて!
エッ? 当たった場合ですか?
片付けに伺いましょうか(^_-)-☆
◇
◇◇
この手摺を付けている土台のパイン材は最初からだったので、
シッカリ取り付けできました。
階段はコの字型。 なので 曲がるとこで…立てに一本!
これは 今一番役だっています(^^)
そして…曲がると…
ココの台座をとめている土台のパイン材は、この手摺を取り付ける時に!
そのまま壁に打つと、下地がプラスターボードなのでシッカリとまらない。
プラスターボードの向こうに角材が何本かあるでしょ!
そこにパイン材をシッカリとめてから、手摺を取り付けています。
私が落ちそうになったら…ガバッ!!!! と この手摺に掴まり…
私の全体重の約50キロをかけるわけよ!
だからシッカリ取り付けないとねぇ~
取り付けた後?????? もちろん確認したわよ!
よぉ~っしゃぁ~ 強度 バッチリだわぁ~とね!
まぁ…今のところ 一度も踏み外したことはないですけどねぇ~\(^o^)/
そして、足の悪い母も一度も踏み外した事がなかったので、大成功かな(^_-)-☆
◇
パイン材の下と上は、ノコギリで斜めにカット!
何が助かったかって…人件費 タダよ! タダ!
材料費は忘れちゃったぁ~!
やっぱり…DIYすると…時間はかかるけど 助かるわね!
大工さんの日当で、美味しいのも食べれるし(^_-)-☆
最後に我が家の庭の もみじ ! 雨で良い感じ(^^)
◇
◇
THE END
◇
✿ご訪問ありがとうございます♪♪~
ランキングに参加しています。
残念ですが【にほんブログ村】は、ボイント制限が掛かりました。
約7割程しか反映されませんが、応援クリックよろしくお願いします。
◇
✿お手数をお掛け致しますが、2つ押して頂けると、とっても嬉しいです(^^)✿
応援ポイントになってランキングが上がって多くの方の目に留まります。
私のブログ、このランキングから来てくださった方が多いんです! よろしくお願いします(^^)
いつもありがとうございます! 皆様の応援クリック…本当に励みになっています!
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
↓↓↓↓↓↓