キッチンの床下収納庫
床下収納庫。
昔は ほとんどと言っていい程、床下収納庫を取り付けていました。
最近は減ってきていますが、
床下の点検口を兼ねて取り付ける方もいらっしゃいます。
◆
先日、リフォームの打ち合わせで伺った時に、写真撮らせていただきました。
この床下収納庫、上手に利用されている方もいますが、
段々と・・・・大変になってくるんです。
◆
では、中の梅干しの瓶を出してみましょう!
今日のブログの為に、撮影よ(‘-^*)/
◆
よいしょっ! と 座って・・・・
梅干しの瓶・・・・重くて・・・
どっこらしょっと(>_<)
そして・・・梅干しの瓶を出した後・・・収納庫の中を見ると・・・・
こちらのお宅は、キレイな方です。
中には、ゴキブリの死骸だの、髪の毛だの・・・・
◆
この床下収納庫。
キレイに掃除をしようと思ったら・・・・
◆
中身を全て出して・・・
収納庫を丸ごと取り出して・・・
お風呂に持って行って・・・
洗う。
これが一番キレイになる。
◆
ここに入れたまま、掃除をしようと思ったら、
座って ぐぅ~んと 体を前倒しにしないと、底に手が届かない。
若い時はできても、高齢になると無理。
私が見てきた収納庫。
活用されている方は10人に1人かな?
◆
家を建てた時は使っていたんですが、年取ると きつくって(>_<)
と、言われます。
◆
そんなこともあり、久々に見てみると。。。。。。
ありゃま大変!
◆
サビの付いたカニ缶やら、カチカチのお砂糖やらが。゚(T^T)゚。
あら! 忘れていたわ・・・。
深さがあるから、上に上に重ねてしまって・・・
それで下に置いたモノが見えなくてぇ~
と、なる。
◆
昨日はビルトインタイプのゴミ箱の事を書きました。
今日の記事も含め、
収納・・・・出し入れが楽かどうかを考えて!
そして、掃除の時のことも,ね!