寝室がスッキリしましたよ!
◆
先週の水曜日から通算今日で5日目! 最後ですヾ(@^(∞)^@)ノ
じっくり紹介しますので、参考にできることは是非取り入れてくださいね!
以前キッチンで使っていたレンジ台。
意味がわからない~方は先週の水曜日7日から読んでください!
◆
これは昨日紹介した
元本棚→掃除機&靴箱の幅90センチと同じ幅
なので、その後ろに!
そしてバック置き場に!
4.5帖の押し入れのある和室は、BEFOREは!こうでしたね!
右側の背の高いタンスが二棹!
その前に寝ていましたY(>_<、)Y危ない!
そしてAFTERは!衣類やバックなどのウォークインクローゼットに!
こげ茶のカーテンと布を購入。
左側のメタルラックもホコリが入らないようにカバー!
以前押入れの下の段に入れていたタンスは洋服ダンスの左に重ねて!
この部屋にはタンスが二棹ありましたよね!
今回右側の洋服ダンスだけ、この部屋に置いています!
左側の整理ダンスはどこに?
もう一部屋のBEFOREはこうでした!
落ち着いた寝室になりました!
もう一度全体を振り返ってみましょう!
キッチンは・・・こうでした!
こうなりました!(スタッフが写っていますが見なかったことに(^-^)/)
続きのリビングは!
さてさて! 下の間取り図をご覧下さい!
◆
モノの見直しはとっても大事!
でも・・・家具配置も大事です!
片付けで行き詰まるのが、この家具配置!
◆
コレばっかりは、収納やお片付けの本を見てもなかなか解決できない。
なぜかって、同じ部屋で、同じモノの量のお宅は本にはありません。
そこで、片付けが挫折してしまいます。
メジャーを用意して、家具のサイズを測ってみて、模様替えをしてください!
◆うまくいかなくても、頑張ってみてください!
◆
慌てて家具を買わないことです。
また部屋が狭くなるだけ!
◆
まずは、造り付けの収納スペースを上手に利用しましょう!
どうしても無理! わからない(>_<) となったら・・・
ご遠慮なくお電話相談どうぞ!
また新築のプランの、ご相談をたくさんいただいています!
契約前に問題点がないか、ご相談くださいね!
◆
さて、今回のお宅はいかがでしたか?
私は手作りも紹介しているので、私にはできないと思われませんか?
◆
でも・・・小さな事から始めてみませんか?私もそうでした(^∇^)
◆
でもキッチンに作った大きなカウンターは以外と簡単なんですよ!
それでも無理無理と思われたら、模様替えを頑張ってみましょ!
◆
あきらめないで、一日でも早く快適な部屋を目指しましょうね(≡^∇^≡)