今年一番笑ったこと! そして~2015年もありがとうございました!
~お片付け完全マスターのお知らせ~
2016年1月期のセミナーの日程が決まりました!
お片付け依頼専用ホームページ
皆様、おはようございます。 安東英子です。
皆様の今年一番笑った事って何ですか?
わたし?
最近は、アドバイザーと食事をした時に、私の私生活の事で爆笑したし!
コレは、とてもブログには書けないわ!!
まぁ色々笑いましたが…一番! と言えばこれかしら!
お片付け依頼があって、アドバイザー数名で伺ったお宅があるのね。
泊まりで伺ったお宅だから荷物もそんなに持てないでしょ!
片付け作業の時って、私は踏まれても大丈夫な靴を履くんです。
今はコレね!
中にゴミが入ってるわ(笑)
片付け中のお宅に伺っている途中の写真なので。
一件のお宅が終われば、丸洗いします。
ちなみに…私は革靴も洗います!
ネットに方法が載っていますので、調べてみてね。
片付け作業では、当然ゴミ出しする事って多いんです。
ブーツだと、履くのも脱ぐのも大変でしょ!
コレならササッと履けるので便利なんです。
数名のスタッフで伺う時なんて、玄関が靴だらけ!
ゴミ出しする時に、つい靴を踏んでしまう!
と言うより、靴を踏まないと外に出られない。
だから踏まれて困る靴は履かないようにしているのね。
パンプスなんて以ての外だわ!
で! 仕事から帰ったら靴下を玄関で脱いで家に上がりますから、
ストッキングなんて無理無理!
で! 泊まりで伺ったあるお宅。
この靴は持って行かなかったんですね。
すると阿地アドバイザーが、サンダルを持ってきていました。
コレが助かったのよね!
だって私でも履けたんですもん!
あれ?????? ジャージ!!
どうしてスカートに白のフリフリエプロンじゃなかったのかしら????
私は必ず黒の靴下を履くんです。
汚れの目立つ色だと、伺ったお宅のご家族が…
「すみません(>_<)靴下が汚れてしまって。」と、
気を遣わせることになるのでね!
でね!
サッ! 外のチェックと思って、阿地さんのサンダルを勝手に拝借!
するとね…すぐ後に阿地さんがゴミを持って外に出てきたの。
足元見ると…なんか…違和感。。。。。
でも、、、、なんか…見たことある靴。。。。。
阿地さん、、、、私の靴を履いて外に!
後ろの余りを見た瞬間! 私は固まったわ!
・
・安東のサイズは 26センチ
・阿地さんは 22.5センチ
・その差 3.5センチ
・
※合わせて 7センチよ(涙)
・
・
・
でもね…後ろが余るのはまだ許せるわよ!
・
・
・
嫌がらせだわ。。。阿地さん
・
・
・
・
・
こんなに隙間ができるなんて酷いわ! 
子供が大人の靴を履いてるみたいじゃないですか(●`ε´●)
・
もう、二人で大爆笑でした!
やっぱり私は足が大きいと…再認識させられた日でした。。。
さて!
今年もたくさん方にブログに訪問いただき、本当にありがとうございました。
コメントもありがとうございました!
そして「お片付け完全マスター」に参加くださった皆様、
「新築の間取りのお電話相談」をお申込みくださった皆様、
ありがとうございました!!♪
そして “美しい暮らしの空間アドバイザー”と“ワタクシ安東英子”に
片付けアドバイスを依頼してくださった皆様、
本当にありがとうございました。
また、アドバイザーのブログへの掲載を快くお受けしてくださった皆様、
アドバイザーにとって、お伺いしたお宅は芸術作品でもあります。
ブログに掲載させていただき、アドバイザーも記念に残せて嬉しく思っています。
本当にありがとうございました。
今年、私は半分の時間をアドバイザーの育成に使った気がします。
今年は3回のアドバイザー育成セミナーを開催しましたが、
最近、ふと思いました。
私はアドバイザー達のマネージャーだわ(笑)
私はアドバイザーやアドバイザー候補生全員に
一斉送信でメールを送る事が多いです。
数えてみると、一年で 約200通 のメールを送っていました。
それ以外にアドバイザー個々とのやり取りなど…
うぅぅぅん、果たして何通のメールになるのか想像もできない。
私は「本物のプロのアドバイザー」を育てたいと思っています。
そのことに力を注いだ一年だった気がします。
そして、もちろん来年も♪
しかし、私が言うのもおかしいかもしれませんが、
【美しい暮らしの空間アドバイザー】の皆さんは凄いなと思います。
とにかく皆さん、よく動きます!
チャッチャカ チャッチャカ 本当に動きます。
現場で私の方が「なるほどね!」と感心することもありますしね!
でも、まだまだ勉強することが山程あります。
完璧とは言えないかもしれませんが、
アドバイザーを温かく見守っていただければと思います。
南は沖縄から北は東北まで、たくさんの方からお片付けの依頼をいただきました。
特に東京方面は、アドバイザーも忙しく動いていました。
これ以上、申込みが入ったら私お手上げです!
と、言っていたアドバイザーもいました。
アドバイザーの人数が足りない! と思った時もありました。
私が片付けで伺う日にアドバイザーに同行を募っても、
アドバイザーは他の現場もあり、人が足りない時もありました。
今、実技試験真っ只中のアドバイザー候補生もいます。
一人でも多くの “美しい暮らしの空間アドバイザー”が誕生しますように。
そして、片付けでお困りのお宅に一件でも多く伺えますように!
私も時間と体力がある限り、現場に行きたいと思っています。
そして来年も「お片付け完全マスター」で、
お一人でも多くの方にお会いできますように!
次回のブログは、1月1日です。
午前0時にアップします!
来年もたくさんのコメントをお待ちしています。
2015年…ありがとうございました。
安東英子
・