あぁ…ぁ・・・・せっかくの新築なのに……(泣)
先週、「新築が完成して荷物を運んでいる途中なんです・・・
収納のアドバイスをお願いします」と呼ばれました。
Sanshimaさんは、沖縄で片付けや収納のアドバイスをされているの!
沖縄の「お片付け完全マスター」にも参加されたんです(^^)
伺ってみると納戸もキッチンも各部屋の収納も大容量!
贅沢すぎるほどの収納なんです。
お客様が何に困っているかというと
「モノが少ないから大容量の収納をどう使っていいか?わからない」
とのこと。
確認すると収納の三分の二は空いています。
もともとシンプルに暮らすのが好きなので
これからもモノが増えることはないとのこと。
それなのにどうしてこんなに収納があるかというと
将来、モノが増えた時のために!と言われたそうなんです。
でもこの収納、入れるものを決めずに大きくしたので
一つずつが、ちぐはぐなんです。
本棚の奥行きが60cm・・・
本を奥に並べると手を伸ばさないと取れない・・・
脱衣所の収納、天井まで棚がギッシリ・・・
どうやったら届くの?
そして極めつけは、いらない収納のために子供部屋を削ってしまい、
勉強机とベッドがリビングに・・・(泣
ひとつひとつの収納に突っ込みたくなるのですが
どれもお客さまのお宅に行ってモノを確認すれば済むこと。
どうして確認しなかったのでしょう?
広々としたリビングにすわり
「結婚してから二十数年、待ちに待った家ができて嬉しいんです。
なんとかなりますよね!」
と嬉しそうなお客様をみて私は何も言えませんでした!
安東先生が新築の相談やリフォームの相談で
何も考えずに設計する業者に怒りがわいてくる・・・
とおっしゃる気持ちが少し分かりました。
もっと早くお会いできていれば、
安東先生にチェックしてもらうこともできたのに・・・
残念でなりません!
Sanshimaさん~ありがとうございました!
私の怒りが湧いてくる気持ち・・・・わかってくださった???? 嬉しい!
だから、数年前…そんなお宅ばかり伺って…ちょっと疲れてしまって…
個人のご相談での訪問をお休みしたんです。
片付けの作業しながら・・・・
あぁぁぁ もう なんでぇ(●`ε´●)ってなること…どれだけあったでしょ!
建築士の資格の試験の中に、片付け作業を含んでほしいと思った時もありました!
しかし…そのお宅を設計された方…何考えてるんでしょう。
本棚の奥行きが60cm???????
この設計士さんに、あなたはそんなに大きなサイズの本ばかりを持たれているの?
って聞きたくなりますね。
そもそも…その設計士さんと御施主さんの持ち物は違うのよ!
家に伺ってみないとわからないことがたくさんあるのに…
打ち合わせで伺っていない設計士さんや営業マンが多いですから。
極めつけは、いらない収納のために子供部屋を削ってしまい、
勉強机とベッドがリビングに・・・
って…もう泣きそうですね・゚・(つД`)・゚・
信じられない~\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
思春期になったらどうされるのだろう。
そのおかしな間取り見てみたい気分です。
そのご夫婦も図面を見てもわからなかったのでしょうね。
家って大事よ! 人生狂わせる力を持ってるから(>_<)
で! Sanshimaさんは、どうされたか・・・・そこ知りたい(^_-)-☆
THE END
ご訪問ありがとうございます! ブログランキングに参加しています!
✿にほんブログ村→ ◇✿人気ブログランキング→
募集中♪
✿東 京✿
✿大 阪✿
残席数はブログトップのメッセージボードでご確認ください!
お申し込みは、ホームページのお申し込みフォームからどうぞ!
◇
以前お知らせ致しました「片付けのプロ育成」 講座内容は今作成中です。
一日でも早くお知らせできるよう、スタッフ全員で頑張っています。
※お仕事としてプロを目指される方は…(詳しくはココをクリックしてください)
「お片付け完全マスター」は必ず受講して頂くことになっています。
このセミナーは片付けの基本で、とても大事な事です。是非ご参加ください。
私が参加しているランキングのカテゴリは、左のサイドメニューの上に!
たくさんの方が参加されていますので、お時間ございましたら どうぞ!
約5割程しか反映されませんが、応援クリックよろしくお願いします。
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
でも、ドシドシお願いしますね! 皆様のコメント…とても参考になります!
コメントはこの下の comments を押すと、コメント欄が開きます!
コメント残して頂けると嬉しいです(^^)
↓↓↓↓↓↓