築40年の団地を「モデルルームのようにしてほしい」
私がブログをコツコツ始めたのが、10月1日。
その時は、ブログがこんなにアクセスがあるものだとは思ってもなく、
簡単にチョチョッっと書いていて、今読み返してみると・・・
「なんて手抜き、なんて説明不足(><;)」と反省。
以前紹介したページわかりやすくリフォームしました、と、その前に!
実はこちらのお宅…下見に初めて伺って2日後がロケでした。
普通ならプランも決まっていなくてロケは危険なのでしないのですが、
「まぁなんとかなるわ^^;」みたいな、そんな予感がいつもあるのです。
キャー ちょっと自慢^^;でも本当なのです!
私が10年前からやってきている福岡のテレビ局での
「お家のリフォームやお部屋変身」
テレビで89件のお宅を紹介してきましたが、2日後にロケ!は初めて。
・
・
6畳の和室1間とLDKの賃貸にお住まいの3人家族。
窓のそばにレンジ台、そして裏側に食器棚・・・
ロケの当日カメラが回っている時にリポーターの山田優子ちゃんが、
「奥様の希望は何ですか?」と聞きました。
私は「片付けやすい部屋にしたいです~!」
くらいの返事が返ってくるかと思っていたら、
「表に物が出ていないモデルハウスのような部屋!にしてほしいでぇ~す」
私はついうっかり・・・
「エッ?エエーッ」って言ってしまいました。
だって築40年の団地なんですょ! どうします?????
もう一度 BEFOREを!
上と同じ角度の写真!
このダイニングテーブルは手作りですが、カウンターと合体させています。
このカウンター部分ですが、実はこのお宅にあった、
よくある3段ボックスを4個使って、こんなの作りました!
私は窓の前に家具など置くのは好きではない。
でも壁がない・・・
ということで、カウンター食器棚を作りました!
3段ボックスは横にして、扉はベニヤ板をカットして白にペイント。
全開したらこんな感じ!
3段ボックスの奥行きは約30センチ。
そのまま置くと倒れる危険性があるので、テーブルに固定。
一体化したカウンターテーブルになり、安定しているので地震がきても大丈夫。
材料代は、テーブルとカウンターで、なんと!!!16,210円
さて次は逆方向のBEFORE!
とてもモデルルームとは程遠い(*_*)おもちゃも出しっぱなし!
AFTER!
元食器棚は本棚に(写真右奥)
この丸テーブルは元ダイニングテーブル。のこぎりで脚を切りました!
おもちゃや文具などは、前からあったこの引き出しに収納。
棚を外し無印の引き出しケースを入れ、食材などのキッチンで
使う物を収納! この引き出しをここに入れたので、大助かり!
引き出しはやっぱりいいですねぇ~~♪出し入れ楽チン!
さて残りの6畳の部屋! BEFOREの写真を撮り忘れました(*_*)
だから AFTER だけですが・・・ 紹介!
どうしてスッキリ片付いたかわかりますか?
実はこの部屋のある押し入れの使い方なのです!
これはまた別の日に紹介させていただきます!
一人でも多くの方に私のブログを見て頂き、
大切な暮らしの参考にしていただければ嬉しいです!
ブログランキングに参加しています!
下のボタンをクリックして下さると安東英子、嬉しいです!
よろしくお願いします!