一戸建て…階段の位置は大事です。
2018年9月13日(木)
・
お片付け完全マスター 東京 
締め切りました❣
お掃除術セミナー 
初のセミナーです。
講師はお掃除もプロ! の大石美弥子アドバイザー
・
セミナーの詳細は↓クリックを!
2つのコースとも、港区のオフィスで開催します。
皆様、おはようございます。
安東英子でございます❣
前回の記事に、北海道の方や台風で停電した時のコメントをいただいています。
参考に読んでくださいね!
久々にティムタムさんと北国さんからも(^^)/
まず、ティムタムさん!
↓
先生、大変ご無沙汰しております。
地震、もの凄く怖かったですが、今回学んだ教訓を活かし
今後は防災を意識して生活します。
日用雑貨や食品のストック、パンツももちろんのこと!
今までの私は、「札幌は大丈夫」と、根拠もないのにそう信じておりました。
近所ではタンスが倒れたとか、グラスが全部割れたとか、テレビが落ちたとか、その他もろもろの被害も聞きました。
中にはこんな人も・・→「寝室の本棚が倒れそうになり、家具の少ないリビングに避難したら、運悪く天井照明が落下して結局ケガをした」という人も。
上の階のほうが被害はあったようです。
倒れた、落ちた、壊れた・・があっても近所の人には言えない~と、
見ず知らずの私に声かけてきた人もいました。
そういうことを言うと、地震対策してなかったんだ~とか、だらしない人とかに思われそうで・・・だそうです。
声かけてきた方は、倒れたモノや壊れ物で足を少しケガしたそうです。
地震の時の状況を矢継ぎ早に喋った後、「話聞いてくれてありがとう」と、晴れやかな顔で私の前を去っていったご婦人なのでした。
幸いにして我が家は倒れた物もなく無事でした。
ですが、ただ乗せてるだけの天板は、念のためダボで固定しました。
電気もさることながら水が出ないのが不便でした。
なので私も給水所を利用しました。
こんな時、もし汚れてる入れ物だったら人前には持って行きたくないな~などと思いながら列に並びました。
断水してるのに洗ってから持って行く事など出来ませんものね。
いつ何があるか分からない。
日頃から片付けてる事はもちろん、道具類もキレイを心がけることは大切だと思いました。
次に北国さんのコメントを紹介させていただきます。
↓
ご無沙汰しております。
今回の地震。我が家は幸い被害はなく、停電と余震に不安を感じる程度で済みましたが、災害に対する意識の持ち方を改めなくては‼︎と強く思いました。
私は初めの揺れから6時間後にはパート先で、長蛇の列を作り水や食料を求めて来店するお客様の対応に追われていました。
夕方には閉店しましたが、帰る頃には売り場はガラガラ。
他に開いてるお店があるはずもなく、自宅のために欲しかった物は購入は出来ないまま懐中電灯の灯りだけで不安な夜を過ごしました。
私は日頃収納スペースが少ないこともあり、食品や日用品のストックは必要最低限でしたが、今後は災害時のことも念頭におかなくてはいけませんね。
ストックを持ちながらもスッキリした住まいが新たな課題となりました。
・
今日は、前々回の記事
の続きです。
私は新築の間取りのお電話相談を受けています。
賛成できないプランの一つに階段の位置があります。
最近はリビング階段を取り入れる方が増えていますが、
そのリビング階段の位置が玄関から遠くにあると、
万が一の火事の時、逃げるのが大変です。
このリビング階段がキッチンのすぐそばにあるお宅があります。
天ぷらを揚げている時に火が出て消化できなかったら、
階段は煙突のようになり、煙はドンドン2階に上がっていきます。
ネットでたくさんの間取りを見ることができます。
最近見た間取りは、玄関から一番遠い場所に階段。
つまり、玄関→リビング→キッチン→階段
となっていました。
またリビングのドアを開けて階段があるお宅があります。
ドアを開けると、階段・トイレ・洗面所・浴室に繋がる、
ちょっとした小さな部屋のような空間です。
この場合…逃げようとなって二階にいた場合、
二階から降りてきて、リビングに繋がるその空間のドアを開けて、
リビングを通って、リビングのドアを開けて玄関。
またそれが玄関から遠いとなると、逃げる時にも大変です。
外に逃げる時って、靴を履かないと危険ですから、
自然と玄関に行くと思います。
このような間取りにする方は、お子さんが小さい場合が多いです。
よく聞きませんか?
『必ずリビングを通るので、家族が自然と顔を合わせるようになる。』
『家族のコミニュケーションをとることができる。』
そしてハウスメーカーの営業さんから
『玄関から直接子供部屋に上がると、
どんな友達が来ているかわからないし、将来非行に走りますよ。」
とまで言われた方も。
これって本当はとても失礼ですよね!
「あなたは子供のしつけができない。」とも受け取れます。
玄関と階段の位置はとても大事です。
この写真のお宅は私がプランを考えました。
玄関の正面が階段です。
福岡の方です。
福岡のアドバイザー達が引っ越し前と引っ越し後に整理・片付けで伺いました。
このお宅の事は改めてご紹介させていただきます。
新築計画中の方、是非間取りのお電話相談を受けてくださいね!
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓↓
住まいランキング
いつもありがとうございます!
~安東がご訪問できる地域~
東京都港区から車で片道2時間程度
♥ お気軽にご相談ください ♥
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すと、コメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。