皆様、おはようございます!
今日も過去記事をリメイクしての紹介です。!
今日紹介するお宅。
以前紹介した時は、ブログを書き始めて一ヶ月も経たない時で…
なんと…コメントくださったのは…2人!!!!
ブログを書き始めたこの頃は…
星の数ほどあるブログの中で…
何人の方が私のブログにたどり着いてくださるか…
全く見当もつかない時で…
まぁ…訪問者は少ないだろうけど、、、
Before/Afterでも書いてみようかな、、、
みたいな軽い気持ちで書いていました。
ですから、今日紹介するお宅なんて…
本当に…チョロッとで終っていました。
でも、このお宅より、、、もっともっと大変だったのに…
本当にチロチロと紹介しているお宅が数軒あって…
わかるかしら…本当にチロチロなの。。。あぁ、、、、恥ずかしい。。。
次回のBefore/Afterはその中の1軒のお宅を紹介します。
このお宅は、数多く訪問したお宅の中でも…
忘れられない事が起きた時の現場です。
なるべく早く紹介したいのですが…
このお宅は一回では終わりそうにないし…
そうこうしている内に、ゴールデンウィークだし。
ゴールデンウィークに入ると訪問してくださる方も少ないですし。
長いお休みが明けた後に紹介します!
さて、次回の更新は27日 月曜日に。
最近間が空いていますが、前にもお知らせしましたように、
新しいホームページ作成の為忙しくしております。
近々完成予定♪♪♪
完成しましたらすぐにブログでお知らせします!
さて今回のお宅、なんと…!!!
お義母さんに、母の日のプレゼントしたいと、
お嫁さんからのお申込みでした。
同居されている、とても仲の良い嫁姑さん。
お嫁さんは…
お義母さんは料理が得意。そして、パッと明るいのが好きなんです。
お義母さんが楽しくキッチンに立てるようにしてあげたい。
と。
築40年のお宅。予算は20万円です。
新しくシステムキッチンを入れることはできませんが、
おばあちゃんとお嫁さんの為に明るくキレイにしなくては!
・
だって おばあちゃん お嫁さんが言われたように、
「明るい色が大好き!」って元気に何度も言われたの!
・
以前のキッチン。手前はダイニング。

キッチンは…
ガスコンロの前にラックが置かれているので、
コンロの下の扉が開きません。
コンロの正面に立てないし、使いづらそうですね。
食器棚側は…

食器棚の前にワゴンが置かれていて、食器が取りにくそう。
また砂壁が部屋の印象を暗くしています。
・
古い食器棚…おばあちゃんは捨てていいですと。。。

キッチンから見たダイニング

さて、明るいキッチンを目指してスタートです!
砂壁の上の板貼りと、下がり壁の撤去だけは大工さんにお願いました。
工事中

ココからは手作り。
深夜までのペンキ塗り、仕上げのお掃除、収納などの作業。
Before

撮影用に上の方に観葉植物を置いていますが、
落ちても割れないフェイクグリーンがいいと思うわ!
・
古い食器棚はどけて、大工さん手作りの棚を。
この棚は、ダイニングに置きたいものを収納。
キッチン
壁は薄い黄色にペイント
流し台の扉はカッティングシート。
・
コンロ周りはブリックタイルを!
そして、おばあちゃんが捨てていいですと言われた食器棚。

捨てずに横に倒して、配膳台としてココに!
ペンキを塗って、上にはタイルを貼りました!
キッチンからダイニングを撮った写真はこれだけ。。。
ボロボロ落ちる砂壁は確かシナベニヤを貼ったかと!
・
食器棚が置かれていた場所

AFTER
食器棚を動かすと、冷蔵庫を置けるスペースが!
はい! これでキッチン完成しました!
ダイニングにある窓の外にはラティオスと花を!
おばあちゃんは、完成するまで立入禁止!
・
完成しておばあちゃんがこの部屋に入った瞬間
・
ハァ??? エー!!! まぁ~!!! と、びっくり仰天!
そして、おばあちゃんのコメントが面白い・・・
・
「RKB毎日放送の社長さんに、大成功とお伝え下さい~!」
・
スタッフ一同 大爆笑でした!
おばあちゃんの嬉しそうな顔、全国のみなさんにも見てほしかった!
Happy End♪
・
お帰りの前に…
下の【住まい】をポチッと応援よろしくお願いします。
住まい ブログランキングへ ・
次回の更新は、27日 月曜日です!
★訪問してくださった皆様、いつもありがとうございます★
★コメントもお待ちしています★
コメントを入れていただく際に、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
コメントはこの下の コメント を押すと、コメント欄が開きます!
とっても明るく変身しましたね!
すっご~~い!ヽ(゚◇゚ )ノ
お見事です
金運も上がりそう♪
はじめまして。
でも私は九州にいたとき安東先生のテレビ、見ていました。
お部屋の変身をいつもわくわくしながら見ていました。
ブログを見つけられて本当にうれしいです!!
勢いでコメントしてしまいました。
今からゆっくり読破しま~~~す!!
>ローラさん
ありがとうございます!
手作りって楽しいです!
また 他のお宅もアップしますので、見にきてくださいね!
>shiokaさん
福岡にいらっしゃったんですね!!!
お部屋の変身って楽しいですね。
こちらのおばあちゃん、本当に本当に喜んでくださって、
だからこの仕事 辞められません!(^^)!
また見にきてくださいね!
わぁ〜〜〜〜!はっはっはぁ〜〜〜!!
明るいお義母さんのお気持ちがこちらまで伝わってくるようなafterですねぇ!
*
食器棚を今回は横!「先生のお好きなように。ウフ」と自由自在に操られた食器棚(笑)がカウンターになったことで、
キッチンが丸見え、からワンクッション入ることになって落ち着き、上の部分が抜けているので(これが下がり壁というのでしょうか?)
光が入ることにより以前よりも明るなっていますよねぇ〜〜〜。ルルン。
冷蔵庫がググッと入ったことで広くなって。ルルルル〜〜ン
*
お料理上手のお義母さんが出来上がったお料理をカウンターの上に置いて、優しいお嫁さんがニコニコとテーブルに運ぶ、、、
ご家族と共に、幸せな時を幸せ色の黄色に囲まれながら仲良く楽しく過ごされているお姿を想像しています。ルン。
先生、皆さん。おはようございます。
今回もステキです。
壁を撤去という発想もない私ですが。柔軟なところがいいな。
水色系の缶?陶器?花瓶?・コンロの壁にかかっているもの。
先生の好きな色は変わらないんですね。
おはようございます!
キッチンは白がいいと思っていましたが、こうやってみると
薄い黄色や前にあったパウダーイエローのような黄色もいいなと
思いました。
こういうのを見ると、壁を塗りたくなってしまいます。
今日は家庭訪問があります。
掃除機をかけなければ・・・。
お片付けもすすめていきます!
おはようございます♪
すごい変身ですよね!
以前にも紹介されていたのは知っていますし…実はその後何度も繰り返し見ていたキッチンなんです( ^ω^ )
おいくつか分かりませんが「おばあちゃん」と呼ばれる年代の方のキッチンがこんなにも可愛らしく変身した事や変身後のキッチンをとても喜ばれたという事に感動したのを覚えています。
だから何度も見たかったんでしょうね。
今回記事のリメイクで以前は無かった写真が見れてますます嬉しくなりました。
先生が労力を惜しまずやり遂げられ、そして依頼した方々が満足しとても喜ばれるビフォーアフターは、見ている側にも喜びのおすそ分けをしてもらえるような気分を味わえてなんか気持ちが明るくなってきます。
.
この記事はもうすぐ母の日で時期的にもピッタリですね♪
仕事に追われながらずーっと義実家の片付けの事を気にするだけでしたが…母の日のプレゼントの意味合いも込めて少しだけ手出ししてこようかなf^_^;)
何か変化があればご報告させていただきます(笑)
おはようございます♪
こちらのお宅のリフォームもいいですね~♪
お嫁さんからお義母さんへのプレゼントなんて素敵ですね。
.
明るく使いやすくなったキッチン&ダイニング。食器棚も捨てずにカウンターにリメイクされて。下がり壁がなくなるだけでも、こんなに開放感が違うんですね~。ごはんをつくるのも食べるのも楽しくなられたことでしょう♪ お義母さんの喜びが伝わってくるようです。
家の中で一番長く過ごす場所だから、とっても大切ですね。
お嫁さんと先生の愛が詰まった、ほんとに素敵なプレゼントですね♪
.
ところで、前回、私ったらとんだ勘違いコメントをしてしまいました。
HPは今まさにリニューアル中だったんですね~。
前に見たときよりもたくさんの情報があって、実例写真も新しいものが多くあったような気がして、もうリニューアルされていたと思い込んでしまったのです。すみません!
この人、何おかしなこと言ってるの?とツッコミたくなった方もいらっしゃったことでしょう(笑)思い込みの激しい自分が恥ずかしいです。
.
でも、ということは、もっと驚くような素敵な変化を遂げる…というわけですね~。
それでは、改めまして、新HPに期待して、そのときをお待ちしています♪
素敵ですね♡
壁に埋め込まれた飾り棚、冷蔵庫。
部屋に家具等が出っ張ってないって理想です。
AFTER見ているといつも嬉しくなります。
☆
リアルタイムでブログ読んでいたのに覚えてないものですね。
毎回新鮮な気持ちで感動しています(笑)
☆
安東先生のブログを見た後は何かしなきゃ!と、
いつもソワソワしています。
動きやすいこの季節を無駄にしないように。
時間があるのにダラダラ過ごすのはもったいないですね。
先生、みなさま、おはようございます!
可愛いお台所に変身しましたね!
仲良しな嫁姑関係、羨ましいです(*^_^*)
食器棚、処分するはずない?と思ったらやはり素敵にリメイクされてました!ここが先生の素晴らしいところですね。
この発想の豊かさは、先生の天性の才能でしょうか?それともたくさんの経験から?どちらにしても、ドンピシャなハマり方に毎回、私の固くなりかけた頭が刺激を受け、呆け防止になってました;^_^A
仲の良いお義母さんとお嫁さんの関係も微笑ましいですし、パッと明るい色使いを見ても自然に笑顔がこぼれますね♪20万円とは、母の日のプレゼントとしては破格ですが、築40年を壁からかえるには決して多くはない金額ですよね。予算と時間の縛りがあってもここまでかえてしまう先生はやっぱり天才すぎます!^O^
過去記事リメイク記事、この先も楽しみです!
おはようございます(^^)
やっぱり安東先生のBefore~Afterは見応えがあって、いつ見ても感動します!!
ビタミンカラーのキッチンで元気いっぱいになられたおばあちゃんのお顔が目に浮かびます♪
上に置いてある植木鉢は撮影用だったのですね(^^)
こちらのお宅の以前の記事を拝見したときに気になって、危なくないのかしら・・・、先生のことだからちゃんと考えて落ちないようにしてあるのよね・・・、でもおばあちゃんお世話はどうやってされるのかしら・・・、と要らぬ心配をしていました(^^;)
今回の記事でそれも解決してスッキリしました!
新HPもとても楽しみです♪
明るいしとっても使いやすそう!!
食器棚捨てるつもりを最利用されたのは、きっと大変喜んだのではないでしょうか!!
ところで、私の実家も砂壁?←ボロボロ落ちるやつ
なんですが、湿気とカビ?で、偏食してますが、
そこに板を張り付けたら更に湿気がこもりカビたりするんでしょうか?
実家に帰るたびに部屋が狭くて寝ている掛け布団が擦れてボロボロしてきます。
家自体、湿気がたまりやすくてどこもボロボロなんですが、
父がよぼよぼならないうちに、やってもらいたいなぁ(笑)
この壁の色の素敵なこと!
卵色とかレモン色と子供のころに言っていた色ですが、あたたかで明るくて
ホントに良い色です。
この色とレンガ色(ブリックタイルや鴨居の上の鉢植えの色)がよく合っていて
南欧風にも見えます。
タテの食器棚を横にして、高さといい長さといい、カウンターにぴったり。
このカウンターがあるかないかで、台所の使い勝手がう~~~んと違いってきたと思います。
いいなあ、こういうリメイク、リフォーム。
ぽろぽろ落ちる砂壁でも、ベニアを貼り付けることでこんなにも変わるって
たくさんの人に希望を与えた事と思います。
もしうちが砂壁で、それに絶望していたとしたら、この記事から絶対勇気や希望をいただけたと思いますもん。
ダイニングの方のシナベニアは、
木目を生かして、白を塗って布で拭いた色ですか?
清潔な感じでいいですね。
昔の台所は北側と相場が決まっていたので、お日様色のこの卵色、まことに明るくて、かわいくて、元気も出る素敵な色です。
最初のコメントの方、ローラさんの、金運も上がりそう、に
ぷっと笑いましたが
まさにその通りだと思います。
金運の黄色もそうですけど、嫁姑が仲良く明るく集う食卓に、稼ぎ頭の方も仕事への力が湧いて来るでしょうし、エネルギーがここで補給できますもんね。
おいしいもの食べて健康になって仕事への意欲も出てくる、まさに
どんどん家運がよくなること間違いなしでしょう(笑)
先生、ほんとに素敵です!おばあちゃん、ビタミンカラーのキッチンにたって、美味しい料理をつくるのが毎日楽しみになったことでしょう!
まさに、旦那さんの実家がビフォーのようなかんじ。ふるーい砂壁や狭いキッチンなんです。
お義母さんもこんなキッチンなら、もうすこしお掃除をしてくれるだろうなぁと思っちゃいました。このリフォームを参考に旦那さんの実家キッチンを綺麗にしてあげたいです!!
先生のリフォームは、本当に夢がありますね。
うわぁ~いいなぁ~ってでてくるもの全てに思います。
明るくてスッキリしていて、どんな家でもすてきに変わりますね。
先生に家をかえてもらった方は本当に幸せな方たちだな~と思います(*^^*)
私は、先生に出会えただけでもめちゃくちゃ幸せ者だと思っていますが・・・!
安東先生、こんばんは〜♪
ホント、大成功‼︎です(^O^)/
明るいキッチンで気持ちも明るくなり
おばあちゃまの生活も華やかになられたことでしょうね。
処分予定だった食器棚をカウンターにリメイクされるなんて
安東先生ならではですよね。
感動です(*^o^*)
ところで
iPhoneに機種変更してスペースを空けた改行が上手くいきません…
読みにくくてすみませ〜ん
m(_ _)m
あのぅ~、今頃ですが・・・(^▽^;)
リニューアル前のこの記事ではコメントが二人だけ・・・
私が初コメした日も二人だけでした。
「はじめのして」のコメント返しは先生の優しさだったんだと思うわ。今なら( *´艸`)
マウスを持つ手が震えながら送信したコメント。
しかも、わずか数行に3時間費やして入力(;’∀’)
それが先生にも伝わって、緊張をほぐそうとして
わざとに「はじめのして」と書いたんですよね~?(≧▽≦)
先生にとってはチョロっと書いたBefre/Afterでも
私にとってはインテリア雑誌よりも見ごたえがありました。
当時、我が家も黄色を取り入れてたので特に嬉しくなった記事です♬
黄色く塗った抜けない柱を利用したあの記事もです。
でも私の心は揺れ動いた時期でもありますね。
何故なら
Befre/Afterを見るたびに
あれも良い~、これも良い~
この部屋もいい~
私の好みがその日その日で変わります。
今でも乙女心はゆれてます(笑)
今晩は、先生、皆さん。
先生、ブログの内容と違うのですが書いてもいいですか?
冬物布団、(シーツ。毛布など)手袋、マフラーなどを洗濯しています。
羽毛の布団をたたむのに、ふと先生から教えて頂いた、テロテロシャツ(ユニホームなど)のたたみ方を応用しました。
今までは、中側に3枚に折り、両端から折りたたみ中で合わせる、テントたたみをしていたのですが、3枚に折ったところで、片方を口のようにして、片方をたたみながら口に入れる。形にしました。羽毛ですから、体で押しながら、どうにでもできます。
口に入れると、そう外れることもなくそのまま。それをトラベルベルト(こんな名前だったかな?)で2つで包み押入れにしまいます。
圧縮袋を使っていましたが、私が使うと空気が入ってしまい、袋が膨らんでしまうのです。
片付けも思うようにできないでいますが、布団のしまい方に先生が浮かんだのが嬉しくて書いてしまいました。
やっぱりBefore Afterは好きです
このお宅にも先生が幸せを運んだのですね
先日、姉がこの部屋なんとかしたいからちょっと一緒に考えてと言ってきました。
最初は勢いでいろいろ考えたのですが、実際自分が使うわけでもない部屋をどう使いやすくするかを考えていると正直メンドクサイ
お仕事とは言え、自分ではない他人が使う部屋のプロデュースをするって愛情がなければ絶対無理だな~と思いました
自分がどう使いやすくするかならどんなに疲れていても頭の片隅にあってちょっとした発見が出来るんです
ただ他人の家って自分が使うわけでもないだけに…
先生をはじめ、門下生の皆さんって正直凄いな~と改めて思いました
先生、みなさんおはようございます。
久しぶりにコメントをさせていただきます。
・
優しい色合いの黄色と、窓の外の景色まで考え抜いている先生はやはりすごいです。
このキッチンなら、料理が楽しくできますね。
毎日しなければいけないこと、楽しんでできたら最高だと思います。
・
sさーさん様
羽毛布団の収納、畳み方参考になりました。
小さくしたくても膨らんできて開いてしまうのが難点でした。
・
ご存じかもしれませんが、羽毛布団を完全に圧縮してペタンコにすると、中の羽毛が折れて傷んでしまうそうです。
買ったときに入っていた不織布か、羽毛専用の潰れない圧縮袋がおすすめです。
・
今日の神奈川県はよい天気です。
お客さま宅に向かっています。
今日も楽しくお片付け^_^
みなさん、よい1日をお過ごしください!