






・

チェストを出してみると

しかし このチェストを押入れから出すと部屋が狭くなるし
・
まずはこの押入れの下の段をフル活用!
別の部屋で使っていたPPケースをココに移動。
引き出しを出して、リビングに置くものを整理!
懐かしいビデオテープ。場所取りましたよね!
空き箱を使って分類します。
この時、こういうカゴは使いません。
枠があったり、持ち手があるカゴ。
右の写真のように、無駄ができるので。
・
・
そして、ソファーを移動して…
・
ダイニングテーブルをこの部屋に移動!
After
ちょうど収まりました!
家族全員椅子に座ってテレビを観ることができます!
・
ロケの翌日は娘さんのお誕生日で、
お友達をたくさん呼んで早速パーティをすると言われていました!
これなら大勢でも大丈夫です。
・
次にテレビを置いている部分の右側。

留め具を外して、簡単に取ることができました!
ココにはパソコンデスクを置きます!
・
押入れは…テレビを置いたので襖はできない。
押入れサイズに布を切って、縫って…
あのですね…私 得意なのはDIYだけではなくてよ。
女性らしい一面もあるんです。。。こう見えても。。。
・
Before

After
問題の2つ目。
こちらのお宅には、食器棚がないんです。
食器は流し台の上の吊り戸棚に!!
理由は「置く場所がないから。」だそうです。
写真ではわかりにくいですが、
実は食器の重みで、吊り戸棚の下の板が…たわんできていました。
危な~い! なんとかしなくては!
続きは、4月20日 月曜日に!
18日は朝日カルチャーセンターの講座です。
準備諸々で間が空きますが、見にきてくださいね!
次回で、今回のお宅は終わり(^^♪
読んだよ! と下の【住まい】をポチッと応援してね!
住まい ブログランキングへ ・
人気ブログランキングにポイントが入ります。
★訪問してくださった皆様、いつもありがとうございます★
★コメントもお待ちしています★
★以前の記事をリメイクしての紹介ですので、その時のコメントも残っています★
コメントを入れていただく際に、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
コメントはこの下の コメント を押すと、コメント欄が開きます!
おめでとうございます
安東様
1位になってますよ♪
私事のように嬉しいです\(^o^)/
安東先生、1位おめでとうございま~~~す!
住まいのポチも出来るようになりました。
\(@^0^@)/やったぁ♪
次はテレビで拝見できますように。
>和顔施さんへ
そうなんです…昨日一位になっちゃった!
アー プレッシャー。
>ゆうゆさぁ~ん(^^)
昨日住まいのボタンは別ウインドゥで開くようにしてもらったんですよ!アドバイスありがとうございました(^^)
こうなるとは思っていなかったので、ブログ辞められなくなってしまいました!
(ж>▽<)y ☆おめでとうございます。
外はいまにでも雪でも降りそうでなかなか
お掃除が・・(いいわけですね。Y(>_<、)Y)
先生のDVDをみて過ごそうかと思います!
実はうちのテーブルも、子どもが小さいときに椅子から落ちないようにと思ってこのような形です。
今では、物も増え、ちょっと邪魔系。(;△;)W
安東先生?いつも勉強になります!更新楽しみにしてます♪
すばらしい(*゜▽゜ノノ゛☆の一言ですね♪
今日の記事の奥様と同じ悩みを抱えてます(;^_^A
そう!いろいろと工夫はしてるし、片付けてもいるけど・・・ベストではない!そんな感じで過ごしてます。
うちの場合は同居家族の制約(男子小学生2人・特に猫4匹)があって、動かしたいけど動かせない家具とかで、ベストではないんですよね・・・。
でも、実はもっと効率のいい配置があるんでしょうね。しかも予算3万円??
先生の頭の中を一日お借りしたいσ(^_^;)
でもがんばろう!先生の記事を読むとメラメラと闘志がわいてきます!!
内容的にどう考えても、上位の筈なのに?
とずっと思っていたので私も嬉しいです♪
そして、私もこちらのブログに出会うまでは
家具や物をあっちこっちするのが日常でしたー
これからもたくさんの人がこのブログで
「目から鱗」体験をしますように!
先生のブログはほんと目からウロコばっかりで、使いやすくお部屋を変身させてしまう様子になんとも言えない爽快感を感じます( ´ ▽ ` )ノ?
見てる人に片づけたい!て思わせる天才ですね(^^)
いつも先生のブログを
拝見させていただいておりました。
私も現在団地に住んでいましたので
家具の配置の仕方などもすごく
参考になりました。
年末の大掃除が楽しみになりました。
これからも先生のアイディアと
片づけの技術を勉強させていただきます。
このたびはランキング1位おめでとうございます!
昨日は来客があるということなので、夫の実家を片付けてきました。
埃をかぶった飾りものが玄関に所狭しと並んでいましたが、そのほとんどを倉庫へ。
スッキリ爽やかな玄関になりました。
翌日夫は庭の片付けで腰痛となり張り切り過ぎたようです^^
くれぐれも安東先生もお身体に気をつけてくださいね。
2私の楽しみは韓国ドラマを見る事でした。住文化の違いに興味を持ち 疑問に思った事を 逐一息子に検索頼んでいましたが 自分で調べろと突き放され 仕方なく初パソコンにチャレンジしました。「布団収納はチェストの上」というシーンをよく見るので まずは収納で検索 何だろう収納ブログとは?開いてみると『片付けの天才』の文字が目に飛び込んで来ました。もう夢中になり過去のブログやホームページ 動画も拝見致しました。ここ数年間は 我が家の収納や家具配置に満足し 韓ドラ三昧の日々でしたが もう一度収納を見直すと 改善する所がいっぱいあります。先日初めてコメントしたのですが 先生からの返信を見て興奮しました。何せパソコン初心者中の初心者 数行打つにも一苦労です。もう今は韓ドラより「片付けドラマ」にはまっています。先生の奇想天外な発想 しびれてしまいます。悲しい断捨離や史上最強の家 そして今日のブログのお家 等々 ドラマ以上のドラマかもしれません。きっとブログに書ききれない程のドラマが繰り広げられて完成にまで至るのでしょうね!そういえば 韓国の布団収納はチェストの上 まだ調べてませんでした。それより昨日届いた本のページを開きます。私の運命 変えて 変えて(^O^)/
余談ですが 韓国では玄関が重要視されてないのか豪邸でも リビングの一角に申し訳程度に靴を脱ぐスペースがあるだけです。庶民の家にいたっては それさえもなく外で靴を脱ぎ 一歩上がると もうリビングです。雨が降ったらどうするの? お風呂とトイレが一緒なのはどの家でもそうです。文化の違いは他にもたくさんあり ストーリーと両面で楽しめました。これからはドラマ三昧の生活から一昧位にしておきます。
>U・?・U ここまま?さんへ
私のDVD!!! 見て過ごす!!! ありがとうございます!
このタイプのダイニングテーブルは、正直大変です。
特に椅子がね。。。ベンチタイプは不便かな!
お片付け頑張ってくださいねぇ~
>itoさぁ~ん
私の頭の中を一日借りたいとな???
「でもがんばろう!先生の記事を読むとメラメラと闘志がわいてきます!!」
私がブログを書く目的は ここです(^^ゞ
>さくら子さんへ
さくら子さんたら、ほ・め・上手(^^)
>みえぽむさんへ
「見てる人に片づけたい!て思わせる天才ですね(^^)」
これまたほ・め・上手(^^)
>まいめろのダイエットさんへ
こちらこそ はじめまして!
私 団地はたくさん伺いましたよ!!
年末の大掃除が楽しみ!!!
よかった!よかった!
>芯から写真が好き~みずきさんへ
ありがとうございます(^^ゞ
皆さまのおかげでございます!!!
しかしご主人も頑張りましたねぇ(^^)腰痛とは!
>ティムタムさんへ
「パソコン初心者中の初心者」 えぇ~こんなにコメント書いてくださって大変だったのでは!!?
でも 文章力はプロです(^^) 所々、吹き出てしまいました^^;
「ドラマ以上のドラマ…」
ブログには書けない多くのドラマがたくさんありました。
途中 たくさんの事があります。
みなさん、それを乗り越えていくのですね。
ところで韓国の玄関、へぇ~でした。
でも お風呂とトイレが一緒なのはイヤだなぁ~。
だって誰かがお風呂入ってたら、トイレに入れないし、
誰かがトイレで◯◯◯した後、お風呂に入りたくありませ~ん。
さすがに今の状態では片づけはできなくなってしまいました~(>_<)
が、モチベーションを下げないように先生のブログAND本で日々勉強です♪
見るたびにそわそわします(笑)
>みえぽむさんへ
ホント 無理しないでください(ノ_-。)
ぼちぼちね~!
おはようございます(^o^)/
押し入れに整然と並んでいるPPケースを見て、
うっとりとしてしまいます。
子供部屋の押し入れの下段をこのようにするのが夢です。
今日も、お片付けをすすめていきます!
先生、お若い(≧∇≦)素敵♫
ところで、過去のコメント欄がついたままに、
なってますよ〜!
ちゅる子さん
記事の後にグレー色で書いていますが、
★以前の記事をリメイクしての紹介ですので、その時のコメントも残っています★
いただいたコメントは残しておきたいので☆彡
きゃあ、ほんとだ!!
そっかしくて、お恥ずかしい(/ _ ; )
先生、お手数おかけしました。
ごめんなさいm(__)m
おはようございます。
先生、皆様 お久しぶりです。
娘の卒園&入学式~新年度、そして給食が始まったので
ようやく落ち着いて 見に来ることができました~。
(長かった・・・)
こちらの団地の記事は、昨日 読みたかったんですが
何故かリンクが飛ばず(記事が出ず)読めずにいたので気になってました。
読めて良かった~
先生の解説付きビフォーアフターは、読んでいてワクワク。
そして、自分もすぐどこかを片付けたくなって体がウズウズしてきます。
先生の文章は、リズムがあるんですよね。読みやすい。
たとえ長文でも(時間がなければ後で)読破してしまう・・
興味があるからというのは勿論あるけど、これ すごい技。
同じようなブログは数多くあれど、なかなか 読みやすい、
次も読みたい!と思えるブログに出会えることは少ないですから。
さすが!家だけではなく、言葉まで整理上手とは!
また、遊びにきまーす。
おはようございます♪
お部屋のその発想がすごい…
到底思いつかない…
そして…すごいのは…若さ。w
先生綺麗ですね♪
小顔。www
なんか今日のブログを見てなんだか会いたくなりました。笑
元気がなんか出ます、先生のブログは。
おはようございます♪
テレビの形を見ても、時代の流れをかんじますね
先生~今もお若くみえますが、40代のシルエットが・・
きゅっですね☆
18日の朝日カルチャーに参加させてもらいます
準備が大変だと思いますが、楽しみにしていま~す
おはようございます。
私も、朝早いのにコメント24?と驚いてコメント欄を開いた口です。
ティムタムさんの最初のコメントが読めてうれしいです。(o^^o)♪
同じ間取りなのに、最大限に素敵な方へ変えられて素晴らしいですね^_^♬
今までの家具を再利用していただけると、お客様もありがたい限りでしょうね^_^♬
新学期も始まり、アタフタしつつも…清潔で気持ちの良い寝具で眠ったり、片付いた部屋での食事、数は少ないけれどお気に入りの洋服、靴も少ないけれど手入れされたもの。
何気ない事ですが、忘れ物や遅刻もしない暮らし。
それだけで充分 幸せな事だと気付きました。
役員にもなったので、1年間キッチリやり抜きます^_^♬
自らの手で、一生懸命に切り開いて行きますよ^_^先生♬
スローペースですが^_^歩みは止めていませんよ♬
詳しく見られて嬉しいです^O^過去のコメントも!そして、45歳の先生も!^-^♪ダイニングテーブルをリビングいっぱいに置くという発想はなかなか生まれませんが、狭いところにムリして置くより絶対このほうがのびのび楽に暮らせますね。
ティムタムオンニ(お姉さん)の過去コメが、韓国在住の私に興味深いです(笑)ちなみに最近のマンションには広い玄関&大きい靴箱がついてます^^
先生。皆さん。こんにちは。
先生、お若いし、変わりようがすごいし。嬉しいです。
体だけは先生に近づいている私。
ティムタムさんの初コメントが見られるとは、これも嬉しいです。
ここから始まったのですね。先生は北海道まで行かれてる。
つながり。がステキ。
先生、みなさまこんにちは!
今朝ずーっと観ていたら、ティムタムさんのコメントが…o(^▽^)o
なんか懐かしい気がしました。って言うか私はまだ、この頃は先生のことは知らなくて、私には無意味?な収納本をたくさん買って読んでました;^_^A
そして未だにその本の半分以上は、処分に迷い本棚の肥やし?になってます(ー ー;)
あっ❗️先生〜13年前は、今の3分の二くらいの体型でしょうか?^_^;
私の13年前は…あはは〜あまり変わらないかな;^_^A
失礼いたしました〜(≧∇≦)
変わりましたね、テーブルは居間に置いた。
VHSテープは、あえて100円ショップの篭に入れないで
箱なんですよね、篭は無駄な隙間に納得です。
ここから、さらに安東マジックが見れるので
楽しみです。
私は、ソロモン流で安東マジックの衝撃を受けましたけどね。
ソロモン流からのファンの皆さん、多いと思います。
久しぶりにコメントします。1番下の子が動き回るようになり、なかなかいいペースで片付けが出来ず、悶々としてました。コーヒーを何杯飲んでもリフレッシュになりませんでしたが…そっか〜先生のDVDとか本をみれば気分リフレッシュ、その上、頭の中も整理されるかも^o^ と前の方のコメント見てちょっと明るい気持ちになりました。園児2人が帰ってくる前に頑張りま〜す
わぉ!45歳の先生だ!ウエストの凹。。。私も45歳の頃は
今よりずっとスリムでした~。
何回模様替えしても、なんかすっきりしないモヤモヤ~って
わかります。
普通はそうなりますよねー。
普通の主婦はね。
・
でも、今日紹介のお家でも、(先生が見やすく整理して下さった)
過去例のお宅でも、afterの写真を見るたびに
「なんでそうなるの!?」(古っ!)
って思います。
いやー、良い意味でいつも言ってます。
・
このお宅記憶にあるのですが、食器棚がどうなったか
覚えていません。月曜日が楽しみです。
・
ティムタムさんの初々しい(?)コメントも読むことができて
今日は得した気分です。
こんにちは。
45歳の先生、、、、。
若い〜。そして細い〜〜〜〜〜〜。
あっすみません。先生の、、、、ではなくて
お家の、、、、でしたね。
お家も素敵に大変身ですね。何年か経過しているわけですが
今はどうなっているのかな。その後も少しだけ
気になる私です。
そして韓国ドラマ好きです。風呂とトイレは同じ部屋が
多いみたいですね。貧乏金持ち関係無く。
湯船はなしとか。入りたかったらサウナへ、、、、みたいです。
で甘酒とゆで卵を頂く。かな。キッチンのシンクの脇に便器って
のもありみたいですが何か事情があるんだろうね。
国が違えば文化も習慣しきたりも色々ですからね。
せっ先生の腰に括れが!!
思わず叫んでよだれ出ちゃった!(!!??)
このタイプのダイニングセットって部屋のコーナー占領しちゃいがちですが、なるほど~!食器の収納場所って、やっぱりあれ使っちゃうんですよね、あれですよ、あれ!あの押入れから出したあ・れですよね~(V)o¥o(V)
先生の引き出し収納アイデアがあったればこそ、うちでもIKEAのリビング用の引き出しチェストはしっかりキッチンの食器収納になっちゃってます♡
あー、次の更新が待ちきれません!!!!!!!!!!
こんばんは、
13年前なんですね。その頃は私も韓流ドラマを見始めたころです。
バリバリで働いてました、パートですが。
ベンチシートと収納庫付のテーブル、型は違いますが義実家で使っていました。収納が沢山あって良かったのですが。
テーブルは6人掛けで大きかったので処分せずにわが家で使おうかとも思ったのですが、ベンチシートが狭いわが家には邪魔で、結局、そのまま義実家に置いてます。収納がある分、椅子が入らなくて邪魔になるんですよ。
押入れの活用、やっぱりPPケースが一番無駄がないようですね。
わが家は今、まだ片付けの途中。
今日は思い立って、結婚式の写真(集合写真)の整理をしてました。
義実家を片付けていた時に、大量に出てきた結婚式の写真、主人に聞いてもいったい誰のいつごろの結婚式の写真なのかわからないのが多くてカビて色褪せたりしていたので、全て処分しました。
わが家にあるのも、私はわかっていても、きっと娘も息子もわからなくなるだろうなと思って、日付と名前、続き柄を書たシールを袋に貼りました。私達の物なので、子供たちは必要ないですね。
少しずつ、持ち物を減らしてますが、まだまだ多いです。
先生すみません、肝心な事を。
ランキング1位おめでとうございます。
失礼致しました。
それとゆほびか6月号も掃除お片づけ特集
みたいですよね。先生は今回はお休みかな。
春ですからね〜お片づけ日和でしょうね。
暑過ぎず寒過ぎず、、、、、で。
暑いのもバテバテで、、、、今はチャンスでしょうか。
でもな〜んかダルイんですよね〜。(言い訳
こんばんは。
・
ちょうどこのころ、先生のブログを読み始めた時期と重なります!
でも、今日の記事は、「ウエストが凹んでいた」という報告の記事ですよね。
(*´˘`*)
・
…嘘です。先生、すみません。
・
当時、色々なんとかしたくて頑張ろうとしていた自分を思い出しました^^
私もネットで色々探していたんです。情報を!それでもう4年経ったかしら。
頑張った甲斐はあったかもしれません。結構快適生活できてます。
・
ところで、このお宅の間取り。私のお知り合いの家に激似で…。
うぉっ。○○さんのおうち?と思っちゃいました。本当に似てるなぁ。
次の記事が楽しみです。
先生こんにちは。 先生とお会いしてから片付け熱は燃え続けています。昨日、 新たに片付け専用ブログを作りました♪。
ステップアップセミナーで「メタルラックを切る」というヒントを頂き、金鋸で切断してみました。
私が片づけていても、夫は何も言わなくなりました。
切れられそうで怖いのかもしれません。フフフ。
動線が美しい〜!
狭いマンションならではこそ光る技ですね〜!
狭いお部屋こそ、収納を確保しつつ美しく整えるのが難しいので、とっても参考になります。
我が家も転勤族で大きな家具を持ってなくて、食器棚もないんです。
ただ、ちょっと味気ないので、先生がどんな風に食器棚を考えられるのか、更新を楽しみにしてま〜す!
みなさん、私の昔のコメント読んじゃいました?
これは2回目のコメントですね。
超恥ずかし過ぎる~(/ω\)
いきなり韓ドラの話から始まって記事には全く触れてないし~
ブログランキングが1位になった事にも全く無視でしたね(笑)
今ではトップの座を不動のものに・・(*^^)v
そう言えば先生
和顏施さんのお写真をお借りしたことありましたよね。
「運命を変える収納術」とワンちゃんが一緒に写ってる写真を!
あ、(;’∀’)
また記事に触れる前にコメント送信します。(^▽^;)
では後ほどに・・・・(^_^)/
いつも読み逃げですいません。
この記事の片付けをされたのが13年前とはすごいと思います。
先生も若い!
2011年12月の記事は私はすでに先生の記事を読んでいた頃だと思いますがコメントはなかなか勇気がいって
かなり後になって入れたような記憶があります。
いろんな片付けをしてはリバウンドを繰り返していたので
ブログで先生の片付けを知りそこから本を買い
言われる通りの順番で片付けはじめたのですが
あれからもうすでに3年半近く過ぎているのですね。
ティムタムさんのよそいきのコメント(怒られる!)は
なんか違和感がありますね。≡≡≡≡≡ヘ(; >д<)ノ ニゲロ~!!
もう少し後くらいから
ぶっ!とコーヒーを朝から吹き出すコメントが見られるのですよね。
13年前といえば
私は腰痛がひどくなり今の職場を退職したころですね。
そのころから少しずつ家の中の片付けがリバウンドするようになった気がします。
この前の大阪のセミナーでは若い子育て世代の方の参加者が多く
すごく羨ましく思いました。
子育て時代に正しい片付けに出会うってホントに大事だと思います。
全てにいい影響が出ますからね。
1月生まれの女の子さん、あれから頑張っておられますか?
またお会いできるといいですね。
先生お疲れ様です。新婚やすモンです♪転勤族で賃貸マンション住まいの身としては、団地のお宅のビフォーアフターは非常に参考になります(^◇^)一番の驚きは、押入れの中板を外すという発想!
さて今回もですが、先生のダイニングの記事には必ずと言っていいほど「お友達を呼べるように」と書いてありますね。
実は新居引越直前に、母から「人を呼べる家にしなさい。そうすればその家は繁栄します」と言われました。元々友達多いし、あまり深く考えずにその言葉を聞いていました。先生のブログを読みだしてから、母の言った言葉の深さがわかりました。
人を呼ぶ家→綺麗でなければならない家→無駄な時間とお金がかかってない家→その分で他のことができる家→結果、繁栄する家
お片付け=家の繁栄!がんばります!
はい!歩みはゆっくりですが、安東先生が教科書に書いてくれた『動け!』のコトバを忘れずに進めています。
1月生まれの娘も小学校に通い始めました。学校からもらったどんな子にしたいか?のプリントには片付けのキチンとできる子にしたい!と迷わず書きました。(ほんとです)
明日着ていく服を準備する時にも整理されていると子供が自分で選べる!
このシンプルさがいいです。
何度読んでも、新しい発見がある、アイデア満載の安東先生のブログに出会えて良かった。
今日も娘が先生ネタをやってよろこんでました。
『安東英子ちゃ〜ん!◯◯◯(娘の名前)よ〜6歳!』セミナー後のお食事会でいただいた娘宛のメッセージへの返事のようです(笑)
この場をお借りして、まめりんさ〜ん!ゼヒまたお会いしたいです!次回大阪セミナーで!
ここっ!ここなんですよねぇ〜〜〜!!!安東先生の沢山ある凄い中の一つ「物事に囚われない自由な発想」。
*
13年前は今のようにお片づけ、収納が注目されていなかったのではないかと思うのですが(当時ランドセルを背負っていた私には詳しいことは分かりかねますが、、、ぷぷぷっ)もちろん ブログもありませんし。そのような中で「ダイニングテーブルをソファーのある部屋に移動する」「ダイニングテーブルをダイニングエリア/台所から離す」というアイデアはなかなか見る/知ることはできなかったのではないでしょうか。
*
こうやって先生のお仕事を拝見して「おぉぉ〜〜、そうかぁ!そうきたかぁ!!」と学び知識が増えていきますが、自分ではなかなかできない、気が付かないことですよね。
*
限られた中で、何が大切で、何が必要で、という明確な目標/目的に向かって最大限のことを「愛」を持って(安東先生の真骨頂!「大きな愛にあふれる」お気持ちで)お仕事をなさっている結果だと思うんですよね。
たくさんの先生のお仕事&アイデアを丁寧に見せてくださってありがとうございます!!!
模様替え50回以上・・・
私も負けてはいないと思うわ。(^o^)/
でも韓ドラにはまってる頃は全くでしたね。
そして今は収納を直すくらいだけになってしまいました。
ところで
2011年12月にランキングが1位になってから
今までずっとそうだったのに
くもんさんが「おめでとう」を言われてるけど
ま、ま、まさか・・・
今まで順位を知らなかったってことでしょうか(;´Д`)
と言うことは いや待てよ、
まさかランキングページに飛んでないってこと?(≧▽≦)
と言うことは応援クリックを押したことがないのかしら~?(;’∀’)
初々しい私だったのに、
3年以上も経つとこうなっちゃう私ってミステリー?(笑)
安東先生、こんばんは〜♪
素晴らしいBefore&Afterです!
先生の作品集をまとめると本がもう3冊はできそうですね。
ブログで惜しげもなく見せて下さる先生は
ほんとーに太っ腹(^O^)/
あ、45歳の先生は凹んでましたね、お腹。
(≧∇≦)
明日の更新、楽しみにしてます〜〜♪