今日で4日目。 川畑さんの仕事部屋のafterを!
窓が開けられなかった部屋!
ココは…こうしました!
大きなプリンターを右に移動。
パソコンデスクも、ココから移動。
娘さんの部屋にあったスチールラックを机の上に!
もう一度、こうね!
確か天井ギリギリに入ったはず! 倒れたら危ないですからね!
そして、この場所!ドアを開けた正面。
わたしね…入り口に背中を向けて座る…
というのが、どうも落ち着かないんです。
この部屋は私の部屋ではないんですけどね(^^)
◇
わたし・・・こう見えても・・・怖がりなの!
なんかね~背後から忍び寄られたらどうしよう~(((( ;°Д°))))
って、ビクビクするのよ!
えっ?? 信じられない? いえいえ~ホントなのよ!
◇
だから・・・この入り口に背を向けて座る!が無理なのね!
なので、私の部屋ではないですが、机の位置を反対側に変えました!
◇
なので机が置いていたココは、こうね!
右側は娘さんの部屋にあったもう一つのスチールラック。
左側はどこにあったでしょうか?
ココです! 元食器棚!
この食器棚の扉…開け閉めが大変なんです。
閉める時なんて扉の下を足でポン! と蹴らないと閉まらないの。
なので仕事部屋に移動して、頻繁に使わないものを入れました。
スチールラックと食器棚の奥行きが一緒\(^o^)/
こうなると気持ちがいいですね!
スチールラック…前から使っていたPPケースの奥行きがピッタリ(^^)
こんな風に家の中の家具移動は頭の体操になります。
◇
一人で動かすには限界がある場合も! 家族皆んなで、ちょっと考えてみてね!
◇
私・・・こういうの考えるのが大好き(^_-)-☆
◇
家具配置を終えた後は、ご主人が収納していったのよ!
私は時々、どうしてるかな…さぼってないかな…と見に行っただけ。
だってLDKで奥様と忙しくしてたので!
◇
この部屋…ご主人じゃないと「いる・いらない」が、わからないし…
でも、ご主人…本当に真剣だったわ!
休まず片付けていました!
◇
ところで、実は…まだまだこの部屋の恐ろしい続きが!
明日に!
◇
もちろん、これも川畑さんが描いたイラストね!
↓
ご訪問ありがとうございました! ブログランキングに参加しています!
お帰りの際に「見ました~♪」の印にポチッと押して頂けると嬉しいです!
今回のBefore-Afterは、手作りが一杯です!
たくさんの方がDIYを楽しんでいらっしゃいます!
是非、他の方のブログも見てみてくださいね!
↓
①片付けも手作りも凄い方が参加されています!
✿にほんブログ村→
◇
②住まい全般~家づくり~片付け・収納~多くの方が参加されています!
◇
いつもありがとうございます!
-お片付け完全マスター参加者募集-
2014年4月までの日程が決まりました。
開催地は、東京・福岡 です。◇
◇
-東京--福岡-
-セミナの詳細、お申込みはホームページから-
おおおおおぉぉぅぅぅ~~~~!!!
これぞAfter
これこそがアフター
ドアを開けて真正面、「すご~~い!」 思わず声が出た~~~~
食器棚とスチールラック、まるで作り付けの収納のようです
超、気持ちいい~
ドアの左手が机ですね
デスクの上のスチール棚、ギリギリ天井まで~
天井ピッタリ、うちの玄関に作った棚も倒れないように天井までです。
家具配置を考えるのって血がさわぎますでしょ、先生!
この部屋の恐ろしいとこって?
ドアの右手部分もすごかったですよね~
天井まで箱が重ねてあったので、
ある意味、倒れずに安全?(笑)
右奥の半間の物入れも開けたところ見てみた~い
ドア開けることが出来ない物入れの中ってどんなかなぁ~?
明日が楽しみ~♪
私も怖いの苦手だけど
他人の家の恐ろしいのを見るのは好きよ♪
これが自分の家だとしたら、ストレス溜まっちゃうとは思うけど~
すごーーーーい!
食器棚とスチールラック、ピッタリですねー♪
さすがミリ単位の女王様!
ご主人様の部屋、物が多そうだったから、きっとたくさん処分されたのでしょうね~
恐ろしい続き・・・も含めて、明日も楽しみです☆
先生、みなさま、おはようございます!
やっとアフターが観られました(^O^)
私も、背後に入り口は苦手ですよ〜!
怖いのはとにかく嫌いです((((;゚Д゚)))))))
考えてところにピッタリと収まる!って収納の醍醐味ですよね!
この爽快感、みなさんに味わってもらいたいです!
せっかちな私は、次のアフターが待ち遠しいですが、恐ろしい物が…?
怖いのは苦手だと言ってるけど、観たい!です。//_o\
おはようございます。
先生~私も、ドアに背を向けるのダメです。
人が真後ろに立つのも超~嫌い^^
死角だし、後ろから、何されるかわかんないから~
推理小説や漫画の読みすぎかもしれませんが・・・
こんな家具移動、ホント、パズルですね?
あるものでなんとかする! ← ここに一番惚れています♥
おっと!お正月花の生け込みです。行ってまいります。
お花のセンセ、怖いのよ~。下っ端は、早めに行かにゃね~^^
おはようございます。
アフター、本当にすっきりですね。
家具の色がそろうだけでもいいなぁ。食器棚が本箱にピッタリなんて、家じゅう全部見直すから出来る技ですね。
明日も楽しみです。
朝からクリスマス用品を片付け、これから使っていない一部屋を片付けます。
年末に娘一家が遊びに来るので、寝る場所を確保しないとね。
まだまだ処分するものがいっぱいあります。
先生、皆様、おはようございます。
本当に、血がさわぐドンピシャ、ですね。
もう、こうなったら、家中の動かせる収納(家具やケースなど)のサイズを測っちゃおうかしら?
でもその前に、この場所に何を置きたいか、ここでどういう動作するか考えなくちゃいけないし…
その時の背後についても考慮しないといけないし…。
そういえば、北のお方もずいぶんやってらっしゃる。
タオル掛けをまな板置きにしてるし…。その、発想の転換がすごいのよね。
あ〜、先生や北のお方のように柔らかい頭が欲しい!
おはようございます\(^o^)/
食事の支度をしていると音もなく偲び足でそっと近づいて来る
背後霊の様なお姑さんに、⚪︎⚪︎さんと言われてドキッっとして
包丁で指を切りそうになったこと有りませんか?
私異常にお姑さんアレルギーなので背後から声をかけられるのが
弱点です。
キッチンも対面式にすれば良かったと思っております。
今日の話題にあまり関係無かったですね(笑)
こんにちは~♪
食器棚を本棚・・・アレ?実家の私の部屋でも昔やってましたね。
今のシステム的な食器棚だと、室内の家具としてリユースするのは
難しいかも知れないですね。
今後はリユースのことまで考えて家具を購入しますね。
それにしても、これだけの大移動と全てのモノの見直し・・・
作業にかかる労力を考えただけで疲れてしまいそうです。
ご主人さま、本当に頑張ったのですね。
明日の「恐ろしい続き」も楽しみにしています!
先生、皆さんこんにちは!
すごく出来る男の部屋になりましたね!!
こんなにきれいになったんだから 終わったあとは先生の事
天使に見えたと思うんですが~♪
凄い!!!!!!
これぞ仕事部屋です!
川畑さん、益々いいお仕事ができるでしょうね。
今日、ダンナが仕事から帰ってきたら、すぐに見せます。
私も入り口に背中向けたくない派です。
なんとなく気持ち悪いです。
背中がゾクゾクする感じがします。
でもどうして先生はこんな家具配置を思いつくのですか?
残りの部屋もワクワクしてきます。
想像できないですもん!
ドアに背を向けるの苦手って人が多いと思います。
落ち着かないですね。
家相だか、風水でもタブーだったか、とおもいます。
ドラマを観てても、そうですよね。
恐怖の〈笑
メタルラックですが、キチンと使われてて、良かったですね。
掃除収納親父、福岡の鶴久さん宅にもありましたね。
使い方次第でしょうか。
あとは、覚悟して毎日拭く。
すっきりしましたね!
いろいろと、ぶらぶら ぶら下がっていたものも
きっちり収納されたんでしょうね(もしくは、廃棄処分?)
テーブルの上にスチールラックを置いて(天井まできっちり)
その中にPCを入れる。。
うーん、私にはそういう発想がないです。
・
パソコンは、パソコンラックに。
という、固定概念があって、
今までパソコンを買うときには、パソコンラックも一緒に買っていました。
今のパソコンは昔のと違って薄いので
パソコンを買い替えてラックを使うと
パソコンの後ろ側のスペースが無駄に空いて
もったいないし、使い勝手が悪いです。
今なら
そういう買い物をしないけど(ちょっとは進歩した?)
ほんと、頭が固いなーと思います。
・
私も今まで長いこと入り口のドアに背を向けて座っていました。
なんだか落ち着かなかったです。
今回向きを変えて
入り口に向かって座っているので
快適です。
来客にもすぐに気づくし(ガラス越しに向こうが見えて)
対応も早くできます。
これも先生のセミナーに行ったお蔭です。
・
恐ろしい続きってなんでしょうね。
楽しみだわー。
今日も、楽しく読ませていただいでいます。
以前、目にした情報なのですが、子供の成績が上がりづらい部屋の条件として、机の目の前が窓であること、座ったときに背中側が出入り口であることというのがありました。やはり、窓の外が気になったり、後ろから何かが来るのでは?となって落ち着かないそうです。ドラえもんののび太の部屋が、そのような配置なので納得しました。
安東先生、こんばんわ。
座っている背後に入口はいや・・・
何だか、とてもよくわかります。
私も怖い・・・(笑)
昔から、魔物は背後から・・・と言われています。
風邪も背中から・・・
自分の背後は、見えないので、
尚のこと、注意が必要ですよね。
生まれて30日目の赤ちゃんのお宮参りの
おかけは、背中の縫い目が無いので、
わざと、背守りと言って、縫い目を入れたり
背守りのお守りを付けるのです・・・
縫い目の目によって、背後は守られるのです。
話が反れてすみません。
川畑さんのお仕事部屋、すごいです・・・
家具移動するにも、片付けしなければ、動かせないですものね~
先生のアンテナにピッピッと・・・
寸法が幅も奥行もピッタリ。
ビックリです。
明日も楽しみです。
そうそう、風水のDr.コパさんがのび太の部屋について、分析していました。納得の分析でしたよ。
子ども部屋はちょくちょく模様替えするので、、、、ですが
今はまさに背にドア、前に窓です。外は見えませんが。
ヤバイですかね。
2回目失礼しました。
先生皆さん
こんばんは〜☆
今日の記事を読ませて頂いて
同じく〜(*^_^*)
スチールラックと食器棚の奥行きが一緒\(^o^)/
こうなると気持ちいいですね!
おなじくう〜
私もこういうの考えるのが大好き(^_−)−☆
先生のブログを拝見してから…
こんな感じを受けることしばしば…
だからかしら〜先生!
ココへくるとホッとする!!
数あるブログ、お片づけ、リフォーム、Before&afuta
そんな溢れる情報の中でも
群を抜いて凄いと思います。
この 柔軟な発想と、アイデアと、実行力〜
ホント見習いたいです♪
お元気でご活躍くださいませね先生o(^_^)o
いつまでも発信続けて頂きたいです。
来年もよろしくお願いします。
安東先生、皆様、こんばんは~♪
うわあ~(*’▽’*)
さすが、的確な似顔絵を描くイラストレーターさんだけあって
仕事道具がたくさんなのですね!
これらを厳選するのは大変そう…
明日の記事も楽しみです~♪
ワクワク(●´∀`●)
敵に背中をむけるな、ともいいますよね。
確かにそうだと思います。