皆様、おはようございます!
最近、片付けのアドバイス・作業に伺っていますが、
たくさんのお宅に伺う度に思います。
モノも片付けも、溜めるととんでもない事になってしまいます。
いつでも片付けが簡単にできる部屋にしないと、自分も家族も苦しいだけです。
特に最近思ったのは、無駄買いです。
色々な消耗品の無駄買いが多すぎます。
ティッシュ・トイレットペーパーなど。。。
保管スペースもないのに、どうしてここまで大量に買い込むのかと思います。
備えあれば憂いなし・・・
気持ちはわかりますが、賞味期限切れはお金を捨てること。
どちらも、2011年の賞味期限。
この賞味期限切れを3年間も、保管していたわけです。
家賃・家のローン。 毎月いくら払っていますか?
この賞味期限切れのモノに、この3年間でスペース代…いくら払ったのでしょうね。
もったいない! もったいない!
今日もお帰りの際に下のボタンをポチッとお願いします❢
片付け~DIY~インテリア~他の方のブログも読んでね❢
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※お願いがあります。
コメントを入れていただく際に、メールアドレスのご記入をお願いいたします。
私からご連絡させていただくこともあるかもしれませんし!
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください❢
・
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
コメントはこの下の コメント を押すと、コメント欄が開きます!
↓↓↓↓↓
安東先生、おはようございます~♪
インスタント麺って意外に賞味期限短いんですよね。
半年とか。
実家に帰省すると
半年前に買ったクジラの刺身をお家冷凍したものを
母が得意気に出してきます。
冷凍すれば一生持つと思ってるらしいです。
冷蔵庫の中はジャングルで母にしか何があるのか分からない…
一週間前の変色した肉は当たり前にあり、
火を通せば大丈夫と思い込んでいます。
メイン冷蔵庫はいっぱいなので
サブ冷蔵庫があります。
冷蔵庫がいっぱいでも
持ちきれない位買ってくる母。
きっと冷蔵庫の中身を把握していないんだわ…
私は自分ちの冷蔵庫がたくさん入っていると
母のようになる気がして不安に駆られます。
冷蔵庫はスカスカにしていたいですね。
先生、おはよございます!
すごい量のトイレットペーパーですね!。。。。
我が家は、ギリギリに買うので、ヒヤヒヤしますが、笑。。。
賞味期限も、気づいたら過ぎてたってことありますもんね。
量が多いと、把握できないですよね。
自分で管理できる量にしていと、どんどん買い物して、その場はいいですが。。。安物買いの。。。になりますよね!
作業、お疲れさまでした!
昨日姉とフリマに参加しました。
姉が知り合いのおじいちゃまから委託された大量の物。
BOXティッシュ(5箱)×10個、ちり紙(1200枚)×6袋、キッチンペーパー(4個)×15個。
長期入院することになったので売ってとの事。
お年寄りの一人暮らしでこの在庫。
他にもご家族が大量の100均商品をゴミとして処分されたそうです。
安かったから、腐らないから、買い物でストレス解消。
理由はそんな事でしょうか?
委託された物は完売。
他のおばあちゃまからの預かり物は古い着物。
数点売れて残りは処分。
お二人の片付け?のお手伝いができて良かったです。
私のフリマの売上はちょっとだけ。今回売れなかったものは処分します。
ティッシュ類の山を見て色々考えさせられた1日でした。
おはようございます。
本当〜もったいないお化けがでてきますよね。
この前実家を片付けた時も、今から11年前、つまり2003年が賞味期限の缶入り野菜ジュースが出てきました。
箱買いして途中で飲まなくなったのか、半ケースも残っていて一本一本ゆすいで綺麗にするのが大変でした。
その他、実家に行く度にチェックするのが冷蔵庫。
最近は頻繁に行っているので何年も前のものが出てくることはなくなりましたが、もうこれ食べないよね!という物は必ずと言って良いほど出て来ます。
もっと不要な物を処分して実家がスッキリしてきたら、先生の電話相談を受けたいです。
その時は、よろしくお願いします。
震災を経験し、保冷剤が捨てられなくなりました。
冷凍庫のけっこうな場所を占めるようになり、これじゃダメだと
常温で保管していたのですが
この夏やっと「常温保管の保冷剤っていざっっていう時にも全然役に多立たないじゃん!」と気がつき捨てることができました。
マジですか?
このトイレットペーパーの山!
売るほどあるとはこの事ですね。
2パックでいくらの安売りの時は
私もついつい2パックは買っちゃいます
8月で賞味期限切れ、家にありました。
先週、子供に言われて気付いて・・(汗)
なので、ゆずポンばかり掛けてます。
今夜で使い切る予定です。
明日からはゴマだれドレッシングを毎日掛けます。
だって、今月で賞味期限切れ~~~
家族が減っても大きなのを買うクセが抜けなくて。
抜けない~と言えば
めーるアドレスは
抜けないと言えば
メールアドレスは抜かさずに入力して投稿した方がいいんですね?
先のコメントの
めーるをカタカナに変換しようと思ったら
途中送信してしまって・・・
おはようございます。
消耗品の在庫、高齢になるとすぐに買物に行けないからとか、買ってあるのにどこに入れたかわすれたり。
義実家の片付けを始めた頃、トイレットペーパーは箱で買って、トイレから離れた縁側の隅に箱のまま置いてありました。
しばらくそのままでしたが、箱から出して、廊下の物入れに移動。
在庫がわかりやすくなりました。
食品や乾物も、場所を決めて、無くなったら買います。
物が多い家だったので、片付けは大変で。大切に箱に入れてあるものも、実は壊れた電気製品や貰い物でつかえないものばかり。
片付け始めてもうすぐ4年になりますが、まだ、手付かずの部屋があります。義弟の使っていた部屋で、勝手に処分出来ない。開かずの間です。
安東先生、おはようございます!
夫の実家の写真かと思いました^^;
トイレットペーパー以外にも昔のチリ紙と呼ぶものも…。
先生、わかりますよ、、ね?(笑)
おはようございます。
トイレットペーパー、たくさん買いだめされましたね。
賞味期限になり捨てるの勿体ないですね
今、必要な物を買うよう心がけよう。
カップラーメンも、こんな事あるあるですね。
昨日も無印で買い物した後に、PPケースが気になり
先生も思い出しました。
おはようございます。
今朝はもうだいぶ寒いですね。風邪ひきそうです。
あっという間に秋がきてしまって、今年の米は大丈夫だろうかと心配になります。値上がりしなきゃいいけど・・
賞味期限切れ、缶詰とか調味料とか、お中元などの貰い物に多いですね。味が好みじゃないのに頂いたものだからと後生大事に取っておいてなかなか食べださずそのままなんてものが。
そんな時は、うちでは闇鍋にしちゃいます(●´ω`●)(食べんのかい!)
調味料は味付けの時にいろんなものと混ぜ混ぜして使います。
トイレットペーパーやティッシュペーパーなんて買いだめしたことないからなー、1パックが半分になったら買うようにしているんですけど、年取ったら買いだめするようになるのかな?主人から「そうゆうときの為にあるんでしょ?ネットスーパー!」・・・・あっ!成程ね~(≧◇≦)年取ってからこそ文明の利器は上手に活用しなきゃね、いけませんね。(でもこのチキンラーメンぐらいは食べちゃうな~)
おはようございます。
我が家も5人家族時代のクセでソースなんか、ついつい大きな方を
小さいのよりも安いって時に、買ってしまいます。
うなぎ丸 さんが言ってらっしやるように、お中元。お歳暮でいただいた普段使わない調味料・タオル類・寝具残っている。
こうしてみると、お中元・お歳暮の品物選びって難しいなと
あらためて思いました。
早速、整理します。
ありました!
賞味期限というか消費期限が8年も過ぎた使い捨てカイロが!!
安売りを見つけては買ってたんだね・・・(誰の事!)
腐らないといっても、2006年の消費期限のものは温かくなりません。
冬が来る前に、皆さんもCheck it up !ですよ。
おはようございます、ただいま今月で賞味期限切れの乾ソバを消費中です。(お昼ざるそばが続く)紙物の長期保管は変質変色のリスクがありますよ!以前押し入れから発掘したトレペはしっとりしてて・・・。ええ、外干し後使いましたとも!それからは紙物の在庫チェックは欠かしませんよ。
先生、みなさま、おはようございます!
消費期限切れの食品の処分、心が痛くなりますよね。
私も、最近頂き物の食用油セットを忘れていて、気が付いた時は期限が過ぎていて、泣く泣く処分しました。賞味期限切れで未開封なら、少し過ぎていても、急いで開けて使ってしまいますが、消費期限切れは未開封でも怖いかな?と処分してます。やはり乾物類の期限切れが、気をつけていてもたまにあり、お恥ずかしいです。
予備が無くなれば不安な世代?ですが、生活用品の買い溜めはしなくなりま
した。やはりその保管スペースのほうが、大事だと気がつきました。
安東先生♪おはようございます。
今朝の先生の記事を見てから、
あわてて、食品の入っているかごを
確認しました。
お陰さまで賞味期限切れは
ありませんでした。
ただ、11月に切れる切り干し大根があったので
あわてて今朝、水に戻しました(笑)
いつかまたは、無しにしようと、、、
だいたい、我が家はスーパーが
五分のところにあるので、食品在庫は
せいぜい2日分ぐらいかな。
ましてや、ティッシュやトイレットペーパーは、
1包だけ、、、
ですから、今朝の写真を見てびっくりです。
確かに備えあれば憂いなし、、、
ですが、やはり買い置きがあると言うのは、
お金を先につかい、忘れる、場所をとる、などの
マイナスを感じます。
食品は賞味期限切れで捨てれば、
先生のおっしゃるように、お金を捨てているような
ものですよね。
心いたします。
今日もよき一日でありますように。
おはようございます。
ドキっとして早速冷蔵庫を見て来ました。
今の所はギリギリセーフ、、、、かな。でも
近い物はありますね。ヤバイ。
トイペやペーパーのストック、、、、ありません。
置く場所がないです。まあ、一袋くらいですかね。
買う時もガサバルので持ち切れない、、、、、、。
手が痛くなるし、、、、。(ヤワですね
義実家で元子ども部屋がガラクタ置き場になっていて
そこにストック品が沢山有ったのを覚えていますね。
義実家は山奥の不便な場所ですので仕方ないのかなって。
農家なので農協さんとの付き合いとかで買うってのも
あるのかも、、、、です。分からないけどね。
足もみ紀子さん
ガサチリってやつですか。もしや、、、、。
昔ホムセンとかで売っていたぽこぽこのチリがみ。
今もあるんですかね。昔は義実家でガサチリとトイペ
ダブルで同時に使っていましたよ。昭和時代は新聞紙や電話帳だった
とか。本当なのかしらね。幾ら何でも、、、、、。
冷蔵庫( ̄▽ ̄)!
納豆1個しか入らないよ〜( ; ; )冷蔵庫の奥の層に何があるかなんて誰も知らないよ〜!
また義実家の片付けを少し片付けましたが、置き場所が全て決まってないので収納が全く出来ません。
箸も台所中にありまして…洗って拭いてテーブルの上の物を寄せて置くのが限界でした。
菜箸の左右の長さが全部違うのですが、もったいないから処分しない…のかな?…分からない。
『とりあえず』とりあえずとりあえず…と、あちらこちらに置いておくから、薬までもあちらこちらに何個もあって。
探す毎日で、そりゃあ探すだけで疲れるわ〜って思いました…が言えない。
転がっているペットボトル、とてもじゃないけれど…納戸まで辿り着けない!
棚を開けると雪崩が起きるので、迂闊に開けられませんし。
キッチンだけでも通り道を作る所からやらねば!
捨てても、その場所から置いて行かれる恐怖が蘇るわ〜
本日2回目のコメント、失礼します。
インスタントラーメン、
主人が「イザという時に食べられるから」と多めに買ってくる人でした。ネットで賞味期限が切れたものの中でダントツ不味くなるものだと書いてあったからほどほどにして欲しい、と言っても「大丈夫だよ~♪備蓄にもなるし~」と気にしてくれなかったのですが、その後、賞味期限まであと1週間!のラーメンを食べさせたところ
「なんか、いつもと味が違う…油が…」と言っていました。
(それまではそこまで残っていることはなかったので、これが初めてでした) なので、皆様、無いとは思いますが
もしうっかり賞味期限切れのものが出てきても、ラーメンだけは気をつけてください。古くなった油は怖いです。
(…あれ?なんか趣旨がずれてる?)
そうそうホッカイロも使用期限ありますよね。
義実家で葬式の時にもう4月でしたが山奥なので
まだまだ寒いんですね。で義母がホッカイロくれたんですが
全然暖かくなくておかしいわと思ったら使用期限が
5年も過ぎていました。無いよりマシだろう、、、、なんて
言うんですよ。平気で。ゴミじゃんか。
1年2年じゃないもの。呆れ果てました。
おはようございます\(^o^)/
今日は快晴の北関東地方です。
朝から洗濯沢山しました。
生活用品の買いだめ、スーパーの特売品売り場を
見ると買いたくなるので素通りするようにしてます。
特にトイレットペーパーは生協の宅配サービス
に限定して隔週頼んでいるので沢山ストック
しなくなりました。
一目見て在庫管理の出来る棚収納を思案中です。
おはようございます。
物置片付け中のわが家ですが、なんとお砂糖が11個も出てきました!
前に2個出てきたので合わせて13個!!
義母が元気な頃漬け物用に買っていた物です。
それだけあるのにいつも「砂糖が無い、砂糖が無い」って言ってました(^^;)
お砂糖は賞味期限は無いらしいですけど、なんだか黄色くなっているので処分します。
まだ物置の片付けだけですが、ほとんどが要らない物です。
お片付けの大変さを身をもって実感するばかりです。
こんにちは~♪
在庫管理って難しいですよね~。
うちは収納場所がギリギリなので、洗剤やティッシュペーパーは
在庫が無くなるまで待ってから購入します。
時々買いに行く時間が取れなくて不便しますが、
生活には殆ど支障無いです。
トイレットペーパーは在庫の袋を開けて棚が空いた後に買いますね。
食品については・・・結構賞味期限切れやっちゃってます。
やっぱり調味料とか缶詰。
あと、使い忘れてたお野菜が可哀そうな状態に・・・
ごみ回収のタイミングで見直すようにしているのですが、
毎週全在庫を見直す時間は無いし、調味料のような期間の長いモノって
使おうとして「あ!!」って言うのがよくあります。
安売りを狙って買うのは、時間的に無理なので、
買い過ぎることは無いのですが、使い忘れだけは「0」には
ならないですね。食べ物さん、ごめんなさい。
賞味期限切れのもの、探したらあるかも…f^_^;)
あ、この前子どもに飲ませようとしたお薬が期限切れでした(~_~;)
飲む?と聞いたけど、さすがに良心が痛み飲ませずに捨てましたけど(笑)
…って最初から聞かずに捨てろってね…(笑)
.
写真のトイレットペーパーなんかは使用期限がないからこれ以上増やさなければいずれ減っていくんでしょうけど、
口に入れるものは買うのにもストックしておくのにも気を付けなきゃいけませんね。
やはりこういうのも見直しが必要なんですよね。
ストック品に場所を取られて手狭になるのはやはり変ですね。
.
むかし従姉妹の嫁ぎ先に遊びに行った時なんですが、従姉妹が洗面所近くに置かれた大量の洗剤を見せながら「掃除なんてしない人(姑)に限ってバカみたいに買うんだよね…」と嘆いていました。
買っただけで掃除をしたつもりになるのでしょうね…
確かに一理ある…と従姉妹の発言に確信を持てたのが、その数年後私が嫁いでからでした。
あー私の姑も同じだーって思って。
それ以来何か自分もそうなりたくなくて、洗剤はよく使う物しかストックしなくなりました。
洗剤を見てるとすぐに従姉妹の発言を思い出してしまうのでたくさんは買えません。
.
今から食品のチェックしてみます。
朝から義実家の倉庫を片付けてました。
前回、6月に悩んで取ってあった端材も、よく見たら、壊れた家具の扉だったり、どこかの補修に使った角材で、使えそうにない。
車庫まで運ぶのに、車には積めないので、自力で運んで、何とか台車に乗る物は台車で運んて。2時間かかりました。汗だくです。
1人で片付けていると、嫌になります。
廃棄業者さんが見に来て、2tトラックに全部は無理かなぁって。今日は他の家のもあるので、我家のはトイレ工事の後に改めて来ます。
車庫のなかのごみ、わたしの車以外全部ってお願いしました。
親の家の片付けて、トラックいっぱいのゴミがって、良く聞きますが。本当にびっくりします。
洗剤とかトイレットペーパーは
買いすぎることもなく
それなりの在庫で問題なし・・なんですが、
食べ物はなかなかそうもいかないのが現状です。
買ったものを無駄なく毎日の食事で使い切るのは
相当難しいです。
作るつもりで材料があっても
夫と息子が飲み会やら会合やらで
自分だけ適当な食事をする日が続いたり、
仕事が立て込んでご飯の用意もままならぬ時は
惣菜or弁当or外食・・・。
冷蔵庫の中で消費期限が切れた豆腐や納豆(T_T)。
野菜室で無残な姿になったキュウリやもやしやしいたけetc。。。
今まで何度「ごめんなさい」と言いながら捨てたことか。
「半調理して冷凍して賢い主婦うんぬん」の雑誌を真似て
やってみたりもしましたが、
冷凍してもそれこそ一生大丈夫じゃないので
2,3週間のうちに食べないと。。。と
思っても、それを忘れたり(-_-;)
なんかこう書いていくと
自分がどんだけダメな主婦か思い知らされるようでつらいわぁ~。
柿の種さんにお料理、弟子入りしたい、、まじ、、
でも、北海道とおいね、、、(T_T)
こんにちは。
私もピンクのガラケーさんと同じく保冷剤が捨てられない派でした。
うちの冷蔵庫は冷凍室が2個あるのですが
冷蔵の所はスカスカにして冷凍の所はギッシリ詰めてあった方がいい、という話を聞きかじり保冷剤を取っておいたらいつのまにか
小さい方の冷凍庫が満杯に…。
夫に「いい加減にしろ」と怒られ全部捨てられてしまいました(涙)。
でも不思議な事にまた保冷剤が1個ずつ増えていってます。
(ホントは娘が仕事帰りによくデパ地下でデザート買ってくるので不思議でもなんでもないんですけど)
・
地震に備えて政府が1か月分のトイレットペーパーを
各家庭で備蓄するようにおふれを出していたので
買いだめ派は大喜びで1年分ぐらい備蓄しそうですね。
在庫を持たない我が家も1か月分だけは用意しておくようになりました。本当は在庫0にしたいんですけどね。
保冷剤は消臭に使えると聞いたことがあります。常温状態で袋から出して入れ物にいれるだけ。捨てるくらいなら、まだ試していませんがいつかやってみたいです。
私も食べ物はうっかり期限切れをしてしまいます。
もったいないのですが、わざとではないし、うっかりです。
但し、避難用品は全てリストアップし、食べ物は賞味期限を一覧にしています。子供のものはサイズアウトしたりで、見直します。
紙オムツのサイズがL→Bigとか微妙ですが、大事な点ですよね。
非常用品も適量もを適切に。ですね。
こんばんは。
冷蔵庫だけ!だけ自慢です。
部屋は片付いていないのに…。
まずメインの冷蔵庫に貧乏くさい程物ありません。
詰め込むのが大嫌いでほんの2~3日の納豆と豆腐少な目の玉子味噌創○のつゆ(S)おっととのビール6本!!!
本当は1本ずつ冷やして欲しいとすご~く思っています。
喧嘩になるからスルーです(汗)
このすかすか眺め心地良さです。
野菜もいる分だけ!!!
割高でも少ないもの買う癖がついています。
面倒がりなので加工して保存負担なんです。
冷凍物もコー○で購入し1週間分で使いきる。肉魚!
冷凍ご飯3~5包み程。
『毎日汚れ拭ける』のが大大大好きです***
気がつけば先生のお考えと冷蔵庫だけは。
82歳の母は1年中冷凍庫パンパンでいます。
使い切ってから次を買うように伝えても行動致しません。
逆キレ「あんたとこは貧乏くさいほど入っていない。」
負けていません。
トイレットペーパー類もギリギリまで買わないです。
なのに部屋は片付かない私なのです。
先生昨日は有意義な時間ありがとうございます。
天下の安東さまの前で居眠りこくなんてありえません。
『申し訳ないです。』
ゆらぎのお声は子守歌に聞こえてしまったようです(汗)
写真で見るトイレットペーパーは同じものがたくさんありますね。
定期購入とかいうのをしていたんでしょうか?
がさばる物、重いものなんてのは時期がくると自動的に送られて来て楽チンですが、うっかりすると余剰分がどんどん溜まってしまいますよね。
私は定期購入すると割引になる化粧品を、もういらないと思いながらも、連絡するのが遅れて一ヶ月分の化粧品を余計に購入する羽目になりました。
収納スペースはトイレットペーパーほど要らないし、使用期限内に使い切れば問題ないですけど、トイレットペーパーから考えればなんという金額の無駄!!Σ(゚д゚lll)
昔、一ヶ月ごとに柄違いの同じ商品(ワンピースでした)が届く通販に手を出して、やっぱり止めるのが遅くなり無駄な買い物をしてしまった事を思い出しました…
「底値だから!」ってついついまとめて買っちゃうのかな。ネットで宅配してくれるから、あれよこれよで物置部屋ができちゃうんですね。
あ~恐ろしい。
増税前の3月、まとめ買いしている人達をワイドショー等でしていましたが皆さん得意げに「○○円のお得でした!」なんて言ってましたが、きっと大半は使い切れずに期限切れになるんだろうなとちょっぴり冷ややかな目でみてしまいました。(そうでない人、ごめんなさい)
それからデパートの「ギフト解体セール」
ニュースで季節の風物詩のようにやっていますが、皆、買いすぎ!と思ってしまうのは私だけではないはず。
「そんなにカニ缶食べる!?」って位買ってますね(爆)賞味期間は長いですが返って忘れてしまう第1位かも(笑)
以前はよく引出しの奥から期限の切れた乾物とか出ていました(爆)今ではヘビロテする物以外は買い置きは極力控えて、足りない!無くなった!→買う! のように、しています。
また、未開封のものは油性マジックで大きく期限を書くようにしてからはすぐに目に入ってくるので、二重買いはなくなりました。
賢く買い物ができるように努めていきたいです。
先日、ムヒすてました。消費期限過ぎていると効かないのですよ。
今日トイレットぺーパー買ったらまだ在庫ありました。
まったくーーー。メモメモです。
あ、うちでは、醤油、料理酒、みりんは基本在庫は買ってません。デカい1.8Lのを買ってますが、小さい容器に詰めかえて後詰め替え1回分って時に購入するようにしています。
で、開封したら開封した日をキャップに書いてます。それだけで調味料の在庫の不安が激減しますよ(*^^)v
細かい在庫管理は家計簿見ればわかりますが、料理をしてる時「あ、これもう(在庫)切れそうだ」って思ったものは電話機の横にかけてるホワイトボードにすぐ書き込むようにしてます。さらに電話横が事務作業用の机になっているので買い物前にホワイトボードを確認しながら買い物メモを作って財布に入れていくようにしてます。
もう慣れて、流れ作業になっているので面倒くさいと思わないようになってます。うちの母親は私と同様にメモ派(御年68。家計簿歴45年)うちの妹(6歳児、4歳児の母)はこれをスマホで管理しています。慣れって怖い・・いや、御助け舟。
トイレットペーパー1か月分って、うちでは大人2人で約12ロールなんですけど、今のままでも備蓄充分じゃないかと思います。政府があおるから各家庭がえらい事に。困ったもんです(~_~;)
安東先生、初めてコメントさせて頂きます。
ドキドキです
今日はありがとうございました。
早速娘達とも話して見ました。
姉も譲れないところはあるけどスッキリとした生活をしたいと考えている事が解りました。
今日の大収穫です。
何処から手を付けてよいか・・・
今始めないと、出来る時に始めないとと焦るばかりです。
でも、将来の部屋を考えながら頑張ります。
このトレペ 増税前に買った物でしょうか??
期限切れ 一応セーフでした。
今月 賞味期限のドリップコーヒー 今朝 飲みました(汗)
普段 あまりドリップコーヒーを飲まないので
友達が来たときに 取ってあったんですけど
友達より 賞味期限の方が先に来そうで(笑)
そんなギリギリのモノ 自分ならまだしも友達に。。。
って良くないですよね。
:スーパーで
ケチャップやマヨネーズ
特売につられて買おうかなと思うけど
我が家で こんなに必要かなと思い直し
割高だけど 少量のものを買うこともあります。
なぜ 少量の方が高いの?メーカーさん?スーパーさん?
ようやく セミナーで先生と一緒に撮ってもらった写真を
ブログでUPします。
先生が可愛く写ってる写真を選んだつもりだけど
どうでしょか。
うちも、冷蔵庫は、結構スカスカ。
冷凍庫は、、、
立てて収納、で今はいっぱい収納してます!
週末の運動会に備えて、冷凍エビ!
(*^_^*)
もったいないことしたらだめですねー。