◆
築20年位。75㎡のマンション・・・スケルトンリフォームを紹介します!
不動産会社様が持たれていたマンションをリフォームして
販売するためのリフォームでした。
間取り図を! 3LDKです。 よくある間取りです。
これを、個性的に、そして収納や家事動線を考えた間取りに変更。
まずスケルトンに・・・
完成後、内覧会をした時の写真です。
2日間の内覧会でしたが・・・即日売れました(‐^▽^‐)
◆
流し台の右に窓が見えます。元個室の窓です。
BEFOREの間取りの右側の個室の場所にキッチンを!
お風呂も別の場所に作り、
LDKに風が通り抜けるようにしました。
今日はダイニングとキッチンを紹介させていただきます。
左のガラスは強化ガラスです。
◆
ここ…普通の壁にしようか迷いました!
小さいお子さんが、ベタベタ触るし~!
でも、拭ける高さだし、お子さんも成長するし!
◆
なによりもマンションの玄関は昼間でも暗いのでこれに!
これで、昼の帰宅も照明いらずです!
夜もリビングの照明で、廊下の照明点けなくても大丈夫!
またマンションの狭い廊下でも、開放感があります。
ではでは~キッチンを!
キッチンは、お料理大好き~と言う奥様の為に!
また、お料理は苦手~と言う奥様でも、料理したくなるキッチンに

◆
椅子は内覧会なので4脚しか置いていませんが、
長さ180センチですので、3人向かい合わせと1人の7人座れますよ!
◆
このダイニングテーブル・・・
実は防火ドアも作っている会社に作っていただきました。
コンロの隣でも安心です!
ダイニングテーブルは、ガス台と段差ナシです。
◆
キッチンでよく聞くお悩みの一つに、配膳台がない!
また、対面キッチンで、運ぶのが大変という声も!
◆
配膳台=ダイニングテーブルです。
◆
ガスコンロの横なので、天ぷらと時など油飛びが気になります。
でも、防水ドアの素材で作ったこのダイニングテーブル。
油が飛んでも大丈夫!
◆
ガスコンロ・・・丸見えです。
でも・・・・・見えないからキレイにしない方って結構多いんです。
ガスコンロも、いつもキレイにしないとですね!
◆
システムキッチンはオーダーです!
ガスコンロの前の壁は、プロっぽくステンレスに!
◆
テーブルの下にもコンセントがありますので、テーブルの上で焼肉も!
壁紙が汚れるから家の中では焼肉はしない方も!
しかし・・・子どもは大好き!
◆
でも・・・換気扇がすぐそこ!!!! 助かりますねぇ~!
ガスコンロはハーマンでダッチオーブン付き。
◆
流し台の下の収納スペースが減るので、食洗機は付けていません。
シンクの右に、水切りカゴです。
◆
奥のカウンターの下にはゴミ箱を!
このゴミ箱はもう少し高さのないモノの方がいいです。
ゴミ箱を手前に引っ張り出さなくてもゴミが捨てられる高さに!
◆
ゴミ箱の左は棚になっています。
ビールのストックや梅干しの瓶など置いても!
また、お中元やお歳暮…収納場所に困る時にも!
お客様からも見えにくい場所なので助かります!
このオーダーのシステムキッチン。
◆
コンロから窓側のカウンター(窓)までの長さは、3m57cm!
◆
下の写真。
流し台の奥行き。通常65センチですが、これは70センチ。
流し台の高さは、通常の85センチですが、
ガスコンロの高さは10センチ低くしました。
フライパンを振る時にも楽なように(^-^)/
◆
窓の前のカウンターにも、もちろんコンセントがありますので、
炊飯ジャーでも、ジューサーでも使えます。
下の写真。
シンク・・・これは マルチシンクと言います。
5年半位前のリフォームですが、今でもウッドワンにあります。
◆
このシンク・・・わかりますか?
右側は普通の深いシンクなのですが、
左の部分・・・ここにまな板を置くのですが、
周りのカウンタートップの部分より少し下がっています。
◆
例えば魚をさばいた後・・・
まな板から落ちたモノも流せるんですね!
このスペース・・・洗剤で洗って シッカリ流せるスペース!
下の写真!
流し台の前・・・吊り戸棚は付けませんでした。
そのかわり・・・これを!
奥行きの浅い棚!を目の高さ位に作りました。
長さは約2m!
棚の上の部分は楽に手が届くので拭けます!
観葉植物など飾るといいですね!
◆
棚の左にオシャレな調味料入れをディスプレイで置いています。
でも・・・コンロの近くだから、汚れが気になる場合はダメよ!
◆
正面から見ると!
お砂糖や塩など、大きめの容器に入れているものでも大丈夫!
夜・・・流し台の前に立ってテーブル側を見ると・・・
内覧会なので、カーテンは取り付けていません。
マンションにお住まいの方で、
昼間も照明を点けていますと、よく聞きます。
◆
私も昔住んでいたマンション。。。
南向きでしたが、一階ということもあり暗くて朝から点けていました。
◆
また、このマンションは南向きではなく、東向き。
私が初めて見た時は午後1時頃だったのですが、
LDKが、とっても暗かったんです。
◆
特にキッチンは対面で吊り戸棚があり、本当に暗い。
フローリングもこげ茶で益々暗い印象が。
◆
そして、打ち合わせをしながら時間も過ぎていき、
西側の個室に行くと、明るくなる。
もったいないなぁ~この日差し・・・
と言うことで、東西にリビングを!
◆
これならLDKも昼間は暗くありません。
風通しもバッチリ!
キッチンは西になりますので、真夏はカーテンを!
◆
今回のリフォーム・・・
少しでも光を入れ・・・・
一番長くいるLDKをいかに明るくするか・・・
◆
そして広くて・・・風通し!!!!!
を考えたリフォームでした!
もちろん収納も(^-^)/
◆
マンションのリフォーム。
窓も玄関ドアも梁も移動できないので、結構大変な時もあります。
◆
あと10センチ、窓が右にずれてくれたら・・・
あと5センチ、梁がずれてくれたら・・・
◆
今回のリフォームも設計事務所で、どれだけ打ち合わせしたでしょう。
夜中過ぎは当たり前・・・フラフラでした!
◆
でも、こうして完成を見ると
設計事務所の方・職人さん達・・・
関わったメンバー全員でバンザイ!!!!です(=⌒▽⌒=)
◆
明日は流し台の反対側とリビングを紹介します!
そして、LDKの図面も!!!!
◆
マンションのリフォームの紹介・・・
写真が、い————っぱいです!
残り3回!
応援クリックが多いと、更新頑張ろう~と励みになります!
うちのキッチンの悩みは、配膳台がないのです。
配膳台=ダイニングテーブルっていいですね。
野菜など切っていると、水が床にしたたりおちてきます。
マルチシンク、初めて見ました。
こんなのがあるんですね。
いいな。
ガスコンロは低い方が調理がしやすいんですよね。
もっと早く知っていれば・・・。
窓のカウンターや作りつけの棚。
便利そうです。
あぁ~安東先生プロデュースのお家に住みたいな。(*^▽^*)
いつも楽しく拝見してます。
マンションのリフォーム、ここまで変えることが出来るんですね。
うちもマンションなので、すごいなって思いました。
先生は、本当に掃除しやすいように考えてらっしゃるんだなってしみじみ感じました。
これからも応援してますので頑張ってください(#^_^#)
おはようございます(*^_^*)
朝から素敵なキッチン拝見して、
気分も上がります!!
つい、自分の台所に慣れてしまうのですが、
ここまで主婦目線がしっかりと
されたキッチン、本当に素敵!!
我が家のも変わらないかしら?
…と言っても建てたばかり、
変わりませんので、
自分で改良します。
今週は天気が心配ですね!
送り迎えが増える中、時間を見つけて
しっかりと掃除に片付け頑張ります!
(∩?∀?∩)*?
おはようございます!!
私は去年中古マンションを購入しました。
明るさ、風通し大切です!
うちは南向きの三階ですがやはり昼間から照明つけてます。風も廊下がクランクになっているためぬけません。
実家はすぐ近くのマンションで築30年以上たっていますが明るく風通しが良いので昼間の照明もエアコンもいらないのでエコだなぁと思います。
頑張ってローン返済が終わったらスケルトンにしてリフォームするのが夢です!
家事導線や収納は勿論のこと明るさや風通しまで考えるのは先生さすがです!
あと3回、勉強させていただきます!!
先生の手にかかればこんなに素敵に大変身するのですね!!
ガラス張り、素敵過ぎます~~~!!
お店みたい!
それに、考えられた動線や、掃除のしやすさ、生活のしやすさ♪
ほんと、ほんと、私も先生プロデュースのお家に住みたいです!
次回も楽しみにしていまーす!!
ポチ!ポチ!してますよ~♪
欲しい機能が全てついているキッチンですね。
見せる収納って難しいですけど、ここまで丁寧に収納の事を考えているキッチンなら片付けも楽しくなりそうです☆
ここに住む方が羨ましい(>_<)
コンロの横に配膳台を兼ねたテーブル。
すごい!
頭の柔らかさ、発想の豊かさ!よだれが出るほどその脳みそがほしいです。
なるほど~。ものすごい勉強になります。
このスケルトン、鉄筋だからできるのでしょうか?
木造1戸建てだと、耐震を考えると無理なのでしょうか?
もし大丈夫なら、なんとか取り入れたい!
風通し・自然光の取り入れは、いまのエコ時代になくてはならぬものです!
これでどれだけ電気を使わずに済むか。
日本のたくさんの家がこんなふうだったら原発なんて必要なくなりますよね。
先生、おみごと!
次も楽しみ!
素敵♪
マルチシンクいいな~
キッチンの使いやすさが、うらやまし(T_T)
マンションは「これ」、戸建は「これ」
「これ」と決めつけない自由で使いやすい発想が大切ですね~
お勉強になりました。
先生に感謝♪
明日も楽しみです
よく中古マンションの広告が入っているのですが
「リフォーム済み!」とでかでかと書いて、
まるで新築です!って得意げに広告出されてますが、
やっぱり住む人のことをあまり考えてないようなリフォームで、
家事動線だったり、部屋の日当たりだったり、
何も考えてなくリフォームされてるのを感じます。
主人も「買うとしてらリフォーム前の物件の方が好きに出来ていいね^^」
と言ってました。
今日のブログのようなマンション、私も住みたいです!
買われた方が羨ましいですw
素敵ですね~。
マンションでこういう間取りって絶対にないですよね。決まりきったパターンで何かつまらないものが多いです。
ガラスの壁がオシャレだし、アイディアがいっぱいつまっていて、こんな家に住みたいなぁ、と思いました。
実際にできあがった新しい物件を拝見するのは
楽しいし、凄く参考になります。
お片付けは、収納方法等の参考にはなりますが
同じ間取りではないので、少しだけ、人ごとに
感じてしまって。。。でも、新しく設計された
ものなら、”こうなってると便利”という気付
きポイントがたくさんあるので、より楽しくて
夢がふくらむ感じがします。
美しく、白いキッチンや、大きなガラスの間仕
切りで広く見渡せるリビングは、汚れは目立ち
やすいけれど、美しく保つための掃除はしやす
いように作られてて、きちんと掃除をするよう
に”仕向けられてる”感じですね。
見栄えがいいので掃除しがいがありそう(^-^)
どうしてもごちゃごちゃする調味料などは
隠せるようになってて”魅せる”部分と、
”収める”部分のバランスがいいなと思います。
ダイニングテーブルと、ガスレンジがこんなに
密着したキッチンは、いまだかつて見たことが
ない気がするのですが、使い勝手等はちゃんと
考えられていて凄いです。
ほんと、自分の生活スタイルと、ある程度の
知識をきちんと身につけてから、安東先生と
間取りのご相談をしてみたいと強く思いました。
ん~、でも先立つものがない。。。
実際の施工は先だけど、プランだけを考えて
ということはできないのかな~。。。切実。
でも、すぐに施工される方が優先ですよね。
”その日”が来たらぜひ先生にご相談して
みたいと思います(^-^)/
お片付けが magic .リフォームは miracle.
新築は、Amazing!とか fantastic! でしょうか。
明日の記事も、楽しみにしています!!
ガラス張りの壁、素敵です☆
これから建てる家のどこかに採用したいくらいです
でもコンロ脇はやっぱり壁が欲しかったかな~
どんなに綺麗にしてても
寛ぎの場所から働く場所が見えるとちょっと落ち着かない気が…
ってもちろんこれは私個人の感想で、人によってOK、NGは異なりますよね
だからこそ間取りって奥深くて難しい~(*_*)
ガラスの壁素敵です
このキッチンを見て使いよさそぅって思いましてすこしマネしてみようって気になりました
水きり棚をのけたら広々とした出窓になったので
棚を作ってみようと思います
片づけからしばらく遠ざかっていたので散らかってきたキッチンをまた片付けていきます
素敵ですね~☆
さすが、計算されつくしていますね(‐^▽^‐)
棚の高さ、ナイスです♪
見た目もおしゃれだし、何しろ拭けちゃうのがいいですね。
吹き抜けがなくても、ガラス張りという方法で明るい開放感が出せるんですね。安全にしょっちゅう拭けちゃう高さなので、下は子供が、真ん中はママが、上はパパが拭いたら楽しいじゃないですか。(余計なお世話ですが 笑)
ガスコンロの高さ、大事です。今のうちは高くて不便なので身に染みてます。
コンロの位置も好きです。ガスコンロって今までの家は全部端っこにありましたが、その「隅っこ感」が私はあんまり好きじゃないようで、料理にしても掃除にしてもあんまり長居したくないんですね。真ん中にあると愛でることができそうです(笑)
配膳台=ダイニングテーブル、今住んでる家は狭さゆえに自然にそうなったのですが、これは手間がはぶけて便利です。
お料理が好きな方って、どんな環境でもなさると思うのですが、私のように苦手な人は環境大事だと思うんです。キッチンが自然に立ちたくなる空間であってほしい。「この家で育ってたら今頃私もお料理上手になってただろうにね~~」って思いました。へへ
先生、おはようございます♪
昨日はうちの綺麗な紅葉にまでコメントくださり本当にありがとうございました(笑)
先生のチョロ出しって…サービス精神あり過ぎですね、先生( ̄▽ ̄)
嬉しいくらい見せてもらえてありがたいですo(^▽^)o
こういうマンションの間取りは初めて見ます(((o(*゚▽゚*)o)))
5年半前に造られてたんですね、それに驚きです(#^.^#)
うちもダイニングキッチンは横並びで配膳なんかはすごく楽で便利です。
欲を言えば、先生プロデュースのこのキッチンの様にコンロをテーブルの横に持ってきたかった(^^;;
鍋や焼肉をするから換気扇の事も含めてそのように造りたいとお願いしたんですが、
うちの選んだキッチンの換気扇は必ず壁を付けなくてはいけなくて、コンロとテーブルの間に壁…あるいはコンロの前を壁にすると言われ、アイランド風にもしたかった私はこのようなテーブル横のコンロは諦めました。
でもやっぱりこのキッチンコンロとテーブルの横並びは今でも羨ましいです~(*^o^*)
それから先生のおっしゃる通り、コンロもシンクも丸見えのキッチンは、どんなに疲れていてもキレイにしちゃいますよ(^^;;
多少ずぼらで怠け者の私でも、どこからでも丸見えのキッチンだけは片付いていますから(#^.^#)
これは本当に良かったと思っています(笑)
私一人しか入らないコックピットみたいなキッチンだったら…
考えるだけでも恐ろしい~(笑)
明日は個室になるんですよね(((o(*゚▽゚*)o)))
明日も楽しみに待っています♪♪
ネットで確認しましたら、ウッドワン私の街にもありました。
早速見てこようと思います。
忙しくてリフォームの計画が進んでいません。今年中には、、、と思っていますが。
毎回先生のアイデアを楽しみにしております。
次回も楽しみにしています
「空間プロデューサー」ならではですね!
お片づけのビフォー&アフターも楽しいですが
先生の才能を活かされた「作品」を拝見できるのは嬉しいです!
我が家はしばらく賃貸を引っ越し続ける生活で、
今までの部屋選びは新しい・綺麗を重視していたんですが
こちらのブログで勉強してから最近引っ越した今の家は、
古いけれどとっても住みやすくて夫も
「10件以上住んで来た中で一番落ち着く家だね。」と喜んでいます。
でもできるならやっぱり、新しくて機能的な
先生のプロデュースしたお家に住んでみたい!
マルチシンク素敵ですね~♪
安東先生!いつもありがとうございます(o^∀^o)
先生!決めました(´∀`)
先生の案で建てた家をくださいませ(@゚▽゚@)
アドバイスとかちょろこい(小さな)ことはいわずに家丸ごと欲しいです(´∀`)
キッチンは隠す部屋にしたいと思っていたら、違うんですね(*´∇`)
そのほうが掃除して綺麗になるんですね(*´∇`)
わたくし、料理はひとり集中してやりたいんです(´∀`)
たがら隔離部屋で十分だと思っていたのですが、なんか違うみたいですね(*´∇`)
先生の脳ミソどうなってるでしょ(^^)/▽☆▽\(^^)
マルチシンク、良いですね。
福岡にいると長浜の魚市場の市民感謝デーで
魚を丸ごと購入していたので役立ちそうです。
夏休みに帰省するので、
丸ごと一匹購入するのを楽しみにしています。
先生デザインのリフォームマンション、
即日売れるのは当然ですよ。
私も欲しいです。
今日の午前中、土砂降りの中、傘をさして
デッキブラシでルーフバルコニーを
磨き上げました。
先生!いつも思っていましたが、やっぱり先生のセンスと考え方、私を惹き付けます☆
『あ~、先生やっぱり☆だよね!私も同じ考え』などと歓声をあげながらのブログ拝見。
そうです、見えると掃除するんですよ!こんな私でも(笑)
『掃除しやすい家』を建てることを目標に、日々頑張ります。
お疲れ様です(*^_^*)
2回目の投稿です!
今日も、先生の柔軟な発想に、感激&興奮しちゃいました♪笑
家事の合間に、元気補給で見ています♪
なので、いつも、今日のブログに関係のない内容になって、すみません(>_<)!
とにかく、先生のサバサバした明るいお人柄や発想…すべてが大好きで大ファンです♪
これからもずーっと応援してます♪
しつこいようですが、いつか、お会いできるようにがんばります☆”
先生、今日も、お疲れさまでした♪