・
セミナー受講生募集中 
✿ステップアップセミナー✿
お片付け完全マスターを受講された方が参加できます。
【第6期 美しい暮らしの空間アドバイザー育成セミナー】
の日程が決まりましたのでお知らせします。
・
5月20日(土) 21日(日) 27日(土) 28日(日)
会場 東京 安東英子オフィス
詳しくはホームページをご覧ください。
アドバイザー育成セミナーは
【お片付け完全マスター】を受講された方が参加できるセミナーですが、
受講申し込みには、
部屋の写真を送っていただくなどの条件があります。
ホームページの説明を読まれ、
受講希望の方は下記よりお申込みください。
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
なんでかな・・・
前回の記事の目的を、誤解をされた方が多かったような。。。
前回の記事のタイトルは…
【我が家の洗濯干し場をご紹介!】でした。
私は「いちごのパンツ」
を、はいていた事を皆様に言いたかったのではなく
洗濯動線についてお伝えしたかったのです。
なのに、皆様のコメントは
◆パンツは大事…パンツは大事……
◆おはようございます。朝からイチゴ模様のパンツ!!!!
可愛らしいですね。
◆イチゴ柄のおパンツは可愛いですが、大きさが問題かも…
干した洗濯物の真ん中で、はためいている巨大フラッグだったりして(*☻-☻*)
ソレ!逃げろ〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
◆ イチゴのパンツかぁ・・昭和な香りが漂います^^
ソレ!私も逃げろ~
◆先生まじめな文章の間に
ちょくちょく笑えるワードを挟んできますね(笑)。
いちご柄とか重いものが持てないとか。。。ぷぷぷ。。。
◆朝からイチゴパンツ、しかも先生の!笑。
娘さんのでは無く、先生の可愛いイチゴパンツ…(*≧∀≦*)
極めつけに重いものが持てないって!笑
可愛いか弱いキャラ設定の先生……(*≧∀≦*)
◆モエさんが言うように、フラッグと間違えて
いちご狩り?いちご屋さんって入っちゃったのでしょうか?
って昼休みにひとりで大笑いしちゃったんですけど、
◆出ました~♪♪
英子ちゃん劇場に朝から大ウケで大笑い~~(≧∇≦)
先生~♪ 三角形のいちごの布はポケットチーフですかぁ?(笑)
◆それにしても、おパンツ盗むとこ見られたら
恥ずかしくて生きていけなさそうですが、
そこまでしてでもほしいんですね~。
◆人の家の敷地に勝手に侵入してくるわ、
先生のいちご柄のパンツを盗もうとするわ…
その若い男 マジで変な人過ぎる!
どうせなら若い子のパンツの方が良かろうにね!!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
先生おやすみなさーい
◆パンツパンツ連呼www
モエさんの巨大フラッグに爆笑しました
◆むかーし、いちごがワンポイントに印刷された
ハイソックスをはいたら、トマトになってしまったのを思い出しました。
ママ、あのハイソックス、どこへいったんでせうね(´∀`)
◆先生のおパンツ、姪っ子のとそっくり〜♪
◆小さなパンツだの、重いものが持てないだの、
もしやこれは、エープリルフールの日にアップしようとしてた記事?(笑)
それとも、そのパンツは物凄~くストレッチが効いた素材だったとか?
洗濯の一連の流れがスムーズでしかも可愛いパンツが盗まれない。
あのぉ、、、皆様、、、一体何なんでしょう。。。。
前回の記事を書くのに、2時間位かかったのよ!
これから家を建てられる方やリフォームされる方々に
こんな洗濯干場は便利でよくってよ!
とお伝えしたかった。
そこに、本当にあった話しを、ちょこっと入れただけの事よ!
なのに…食いついてくるとこって、いちごのパンツなん?
わたしんちの洗濯干場の感想より、
いちごのパンツのコメントの方が多いって、どういうこと???
・
わ、わ、私だって可愛いパンツはくわよ(=`(∞)´=)
・
安東先生、皆さまおはようございます!私も、もう40過ぎですが、いちご柄のパンツを自分用に探してみたくなりました(笑)昨日も、妹宅にお片づけに行っていた私ですが、(お片づけ始めて1カ月くらい経ちました)最初あまり乗り気ではなさそうだった妹の旦那さんも、作業スピードが上がっていて、サクサク物を処分してくれていたんです!姪っ子2人(中2、小4)にも整った部屋を用意してあげたくて、、家具移動もしたいけど、それよりも物が多すぎて、何も動かせない状態だったのです(・_・;。けれど、春休みと平日の空いた時間を利用して、妹も旦那さんが仕事(妹の旦那さんは平日は出張で居ない生活が10年以上続いています)の間はずっと片付けに没頭。ゴミ袋だけでももう80袋は出てると思います。それに加えて、家電、コード類、買いだめしていた文具(新品)、リサイクルに出せそうな衣類や小物、いつか資源回収に出そうと思って山積みになっていた新聞紙…などなど、売れそうなものは売りに行き、ゴミ袋を出すために、何度往復したか分かりません。10年20年先に、この作業をしようと思っても、身体がついて行かないだろうね、と妹と話しながら作業しました。それくらい、しんどいお片づけでした。昨日までの間で、物が減り、床もちゃんと見えて、出張から疲れて帰ってきた旦那さんが寝るスペースも確保出来ました(*^^*)今までは、リビングに散らかった物をどかして自分で布団を敷いて寝ていたそうです。今週もまたスタートしたので、新たな気持ちで片付けに励んで行きたいです!今週は、大型家具の移動が目標です!とりあえず空いた時間でいちご柄パンツ探しに行こうと思います(笑)
おはよう御座います。
えーっと、洗濯干し場動線!←ココはとっても重要‼︎
汚家の時(中古物件)は私の部屋からで無いといけなく、段差も高く落ちて両膝から流血って事もあり、その後DIYで床を張ってもらいったが、今度はその分竿が近くなり…。
今の家は、脱衣場を3畳ほど取り洗濯機を置き、窓枠のところに、外壁に取り付ける竿掛けを設置して貰いました。洗濯機から直接干せます。(洗濯カゴすら使わない)
お天気のいい日は、外干しも出来るように。
ここは先生のお宅のように、直ぐに!とは行きませんが、一直線上で、ダイニングから外に。ココにも主人のDIYで洗濯竿専用デッキで床が完成してます。自分自身が足が悪く(普通に?動けますが)2階に上がるのを極力避けて生活したいので余り動かなくていい動線を考えました。
娘達は自分の洗濯物は自分でするので、洗濯物は各自の部屋の一部に物干し場所を設置しました。
主人の洗濯物は私の物と一緒に脱衣場で干す予定でしたが、主人も自分の物を自分で洗濯するので、空いている部屋で干しています。よって、私以外の住人は、洗濯物を持って2階まで持って上がっていま〜す(笑)
おはようございます。
イチゴのパンツはインパクト強すぎ~
ユニークなエピソードを交えながらの記事の紹介は
楽しくてついついエピソードに引き込まれてしまいます。
生活動線大切!我が家は生活動線確保する前にリフォームが先だわ~
先立つ物がございませんので(@_@)
まずは荷物を減らすことに現在は集中してます。
メタルラックの一番上に置いてあった吊戸棚
一番上に収納してある食器が台が無いと取り出せず
デッドゾーンになのでその中の物をすべて出し
取捨選択して押し入れにあった無印のケースを引っ張り出し
メタルラックに設置し収納を変えました。
まだ完成形ではありませんが物を減らす喜びに浸っています。
幸い夫が留守で鬼のいぬまの断捨離です。
本当に恐るべし!メタルラック!油や埃汚れ・・・出ているところは
掃除していましたが、物を撤去したメタルラックの掃除は
大変すぎて疲労困憊!
それでも色んなブログを拝見していると・・メタルラックは
本当に便利!重宝と絶賛している方も
安東流を率先されている方にとっては悪夢?
カントリーで飾り立てているお家・・お掃除どうしているかしらと
トールペイントの先生をしている私の友人の家は
素晴らしい作品の数々がアトリエ兼ダイニング、玄関トイレなどに沢山
飾ってありました。
玄関などは値札が付いてると思うくらいお店のようでした。
トイレの作品などはやっぱり埃が・・・・
現在はお互いに年を重ね生徒さんの数も多少変化はあると思います。
お子さん達も結婚されているのでその後の彼女の家が気になります。
おはようございます!
我が家は洗濯を終えたら、玄関から干しに出ています。ベランダから1番近い寝室の窓は建て付けが悪く、ちゃんと閉めたと思っても隙間が…何度網戸が外れたことか(涙)開けっ放しにしていると、何が入ってくるか分かりません(季節によっては蜂やムカデ)。洗面所から玄関は端から端です。いつも時間の無駄だなぁ〜〜と思っています。最近は二階に洗濯室を作る家も増えているようですね!洗濯をするための部屋。洗濯機や乾燥機があり、手洗いをするための大きめの洗面台もあり。アイロンをかけるスペースも!そこからベランダに出られるし、室内干しのスペースもあり。すごくいいなぁ〜と思うのですが、スペースにも予算にも余裕があれば…って感じですよね。
イチゴ柄のおパンツ、そういえばあまり見かけませんね(笑)うふふ(^.^)
おはようございます(^o^)にゃんこママ♪と申します。
ずっと前からブログを楽しく拝見していました。なかなかコメントする勇気が無かったのですが、今、ドキドキしながら書かせて頂いております。
生活動線、大事ですね!
我が家の二階のベランダは腰高窓の外、ドアも窓の高さにあり、跨がないと出れません。
結婚当初はここに洗濯物を干していましたが、登り降りもなかなか大変。1階の洗濯機から2階のベランダに干して、取り込んだらまた1階に降ろしてタンスに入れるという、長距離!
(庭に干していて、下着を取られた事があったので庭干しは考慮外です)
ある時、両手に洗濯物を抱えて窓を乗り越えた時につまづいて足を強打し、親指の生爪を剥がしました!Σ(×_×;)!
(息も出来ない位、めちゃくちゃ痛かったです‼)
それ以来、ベランダは使っていません。フルタイムで仕事をしている事もあり、お風呂場に強力突っ張り棒を付けて干しています。夜、お風呂に入っている間に回し、上がった後干して、翌日お風呂に入る前に取り込んでいます。窓を開けて置けば、臭いもせず、カラッと乾きます。(古い家なので、隙間風もたくさん(^_^;))
家の中に洗濯物があるのは見苦しいかも知れませんが、作業的には楽になりました。
先日のセミナーで先生が言われた「何事も適当にしてはダメ」という言葉が心に残り、タンスの引き出しを開けて、たたんだつもりでいた衣類を一つ一つ丁寧にたたみ直しました。
綺麗に並んだ衣類を見て、気分スッキリ!楽しくなりました(*^▽^*)ありがとうございます(^o^)
先生~
メジャー鞭の絵を描き直してもらわないといけませんね~。
新しいのは、センセの両目からピカーッと光線が出ていて、対象物に投影されたところで、メモリが映し出される、眼メジャーに♡
先生。皆さん。おはようございます。
先生への(愛)です。
皆さん。全ておわかりで。先生もそうなるのはわかってらっしゃるので。
ベテランの方の的確なコメント。
おっと、ティムタムさんがまだない。(そろそろいらして、ティムタムさん)
先生のおうちの洗濯動線。先生独自のもの。素敵ですよね。
理想!!!!!どのHMさんも出してないと思う。
先生、安心してムチをお仕舞いになって。愛です。愛!!
安東先生、皆さま、おはようございます(^-^)v
って、もうすぐ、お昼ですが〜〜
私は、セーフですよね〜、いちごの事は、触れてないですからね〜
でも、しっかり、いちごのパンツをはかれた、先生のお姿は、想像しちゃいましたが〜〜先生お茶目‼︎
皆さんが、いちごパンツネタで、相当盛り上がってたので、とっても、楽しかったです‼︎
さて、押し入れケース6個、買ってきましたよ‼︎まだ、中にはなんにも入って無いですが、ゴールデンウィークまでには、スッキリさせますよ‼︎
いちごのおパンツが印象的すぎて~(^o^)確かに洗濯機と干場って離れてること多いですよね。去年腱鞘炎になった時にお医者さんが「女性は知らず知らずのうちに手を酷使してますから気をつけて」とおっしゃっていました。洗濯ひとつを考えても力使ってますね~。
安東先生、こんにちは。
動線、大事ですよね。
私の義母は、毎日勝手口から洗濯物を干していましたが、ちょっとしたはずみで転倒し、膝のお皿が割れて、一か月ほど入院しました。
住まいは安心・安全が一番です!
今回はいちごには触れなかった!(`・ω・´)キリッ
先生、みなさま、こんばんは!
最近、身内に小さな引越しがあり仕事の傍ら、連日片付けに通ってました。一部屋から一部屋への引越しなのですが、それなりに荷物もあり引越し前に衣服や雑貨類を相当処分してきましたが、それでも荷解きはほぼ私一人でやったので大変でした。(^_^;)
収納は、奥行きが浅い一間幅のクローゼットがあるだけでしたが、ポールが付いていたので、普段の衣服はほとんど掛けられました。季節外や下着等だけは引き出しチェストやプラケースに入れて掛けた服の下に収めました。
私が使い易くても、住む本人はどうかな?と聞いてみたら、自分でも少し弄ったらしくまあまあ…。とのこと(^_^;)
これからも、少しづつもっと住み易く変えていこうと思ってました。
でも…住み人がお掃除や片付けが苦手だと、やっぱり大変ですね(≧∀≦)
先生、イチゴ柄のおパンツで盛り上がりましたが、イチゴ柄とか可愛いおパンツって、ほとんど小さめ?ですよね。干してある時はイチゴ柄だけど、穿いてる時は、お腹のお肉で柄は見えないかも…
後ろからだと、何方かの靴下のようにりんごかトマトに見えるし〜(≧∀≦)
またまた逃げま〜す。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
洗濯物の動線って生活パターンによって違いますよね。私のように昼間全く家にいない人は夜洗濯して風呂場で乾燥という手段で、洗濯機の前に竿を渡して干しておいて、最後に風呂に入ったひとが乾燥に入れることになってます。
外に干すことは土日だけなので家を建てるときにここは重要でした。
しかも、年頃の娘がいましたのでいつまでも外に出しっぱなしも嫌でした。新しい機材を使うことも家事動線を考える一つの方法だと思っています。
私はイチゴがスモモになってしまっているのでは!!ってしゃがんだ写真を脳内合成してクスクス笑ってました。
こうやって抜粋されたコメントを読むとますますおかしいです(・∀・)
特に、イチゴ柄のフラッグとエイプリルフールがツボでした。
私はイチゴパンツのイラストのサイズに食いついてしまって…失礼しました。
*
*
親戚が建て替えを計画していて、でも???ってなる話が多くてもどかしいです。
なぜタンスを持ち込むのかな?
余計なことを言ったら禍根が残るし、でもなー。
*
*
これからもブログ、お笑いも楽しみにしています!!
きゃあ、待っていました!メジャーのムチ!このイラスト、大好きなんですぅ。はぁと。
我が家を建てるとき、動線を考慮したつもりが、住んでみてやはりイマイチだなあという部分も出てきました。その時に先生の新築相談を知っていたらなあ。
日中は留守なので、洗濯物は基本、室内干しです。洗濯機を置いている洗面脱衣所の天井にスイッチで上下させる物干しポールを取り付けているので、夜、洗って干します。換気扇を1時間タイマー、壁つけ扇風機を4時間タイマー、除湿機をランドリーモードで4~6時間タイマーで動かしています。動線は最短で楽ですが、環境に負荷を与えているなあ。でも、エリアメールで黄砂や花粉、PM2.5などのお知らせがよく来るので、外干しもちょっとなあと思うこの頃です。
安東先生、こんばんは〜♪
そうですよね〜♪こんな物干しスペースだといちごのおパンツもスムースに干せますよね!
便利で安心ですよね^ ^
外から見えないから、イチゴのフラッグやいちご狩りと間違えられないし〜♪
え?!動線?どう(も)せん!
あはは〜(≧∇≦)
逃げま〜す。ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
安東先生、皆様今晩は‼
本日始業式で、疲れはて早く眠りにつく息子たち。今日こそ、夜中活動出来るかしら?
雨が続き、洗濯物が乾きにくくなっています。
二男が血液検査でアレルギーの数値が高く、現在は全く出ていない花粉にもいずれ反応する確率が高いので、布団も洗濯物も外干ししない方がいいと言われました。花粉症になるのを遅らせるためですが、こうも部屋干しばかりだと気持ちも晴れません。乾燥機を買おうか悩み中です。
いつ見ても先生の御自宅は素晴らしいです。メーカーさんもご参考になさったら、もっと沢山の方が楽になるのに(^^)
色々な方のコメントを読み、年を重ねたり、身体が不自由になるまえに、もっと暮らしやすい家造りをしていかないとな~と思いました。
息子のはじめてのおパンツも可愛いイチゴちゃんでした\(^^)/→男の子用はトレーニングにむいてないので、とびきり可愛いのにしました♥
安東先生、皆様、こんばんは☆
プププ…イチゴのパンツ…。
そうでしたそうでした、物干し場の話でした。
インパクトが強すぎて、皆様もノリツッコミですよねー( ◠‿◠ )
今日は朝から雨で、冬に逆戻りのような気温でしたね。
こんな日こそ!洗濯物干しの動線が短いほうが良いですねー。
洗濯は毎日したい派なので、前日分が乾かないと困ってしまいます。帰宅したらさっさと洗濯物を取り込んで畳んでしまいたいんです。
明日は晴れみたいですので、スカッと乾いて欲しいー。
安東先生、皆様こんばんは(^ ^)
家事動線、家事をしてる人しか不便さはわかりませんよね!
写真にチラッと一緒に写ってる部屋の外側も素敵だな〜と思いながら見ていました(^ ^)先生のお家はあちこちに緑があって、アイアン?があって、なんかオシャレで(^ ^)家づくりはセンスも問われますよね!私にもこんなセンスがあったらなあなんて♪
先生の手がけられたお家を見るのはとても楽しいのでいつか写真集でも出ないかなって期待しちゃいます(^ ^)
いや、いや、先生!動線の大切さもわかってるんですよ。
わかってるけど、ついつい
おパンツの方に突っ込みたくなるんですよ。
なんでだろう??
・
洗濯物を干す動線を考えた間取りって
あまりないように思います。
家の設計をする人が男の人だからでしょうかねぇ。。
あと、干す動線を考えた間取りを見つけたんですけど
取り込んだ洗濯物を各自の部屋じゃなくて
お風呂場、洗面所と続く干場にしまうようになってて
えーーなんか そこは違うよなーーって
思いました。
ところで、
10日ほど前に先生が夢に出てきました。
私の家に先生が来て下さって
仕事場を見て「あら!綺麗にしてるじゃない」って
言ってくださったんです。
いつもは結構乱雑な部屋が、夢の中ではすっきり片付いていました。
♪そして、
2日前に新しい機械搬入に伴い
小さなメモ1枚にいたるまで
徹底的に片付けました。
そして、あら!とても綺麗にすっきり片付いています。
まるで
予知夢のようで、、びっくりしています。
先生神ってます!!!
先生キレて大暴れの地獄絵図だ…笑
そういや!
やっぱり出ましたよ!下着ドロボー!!!
うちの数軒隣の家で白昼堂々と盗まれたんですって。
しかも若い娘さんのだけ!
少しはまともな神経のドロボーだったみたいで…
いやいや誰の下着盗もうとまともな人間のする事じゃないですね。
あ、家事動線の事書いとかなきゃまたキレられる…笑笑
家事動線って家の中だけじゃなくて外への動線も考えなきゃですね。
毎日の事だからほんのちょっとした事がストレスになりかねない。
外への動線というと物干し場の他にゴミ置き場とかもありますよね。
自治体によってはとても細かくゴミの仕分けをしている所もあるそうでそういう所の方は回収日まで大変だろうなと思います。
外にゴミ箱をいくつも置いておける家ならいいでしょうけど。
あれ、名前がまたゆすれもんになってましたf^_^;
ゆずれもんです。
Sさーさんさん、私を呼びましたぁ?
あは(^^;、今頃のコメントになってしまったわ。
前回はてっきりいちごのパンツの話かと思ってました(笑)
なるほど~、記事のメインは洗濯動線だったのですね(^▽^;)
みなさん、先生に対して失礼ですわよ。
イチゴがりんごやトマトになるとか、スモモになるとか、
先生がはいてもイチゴはいちごのままですよね?(^_-)-☆
ゆずれもんさん発案の、久々のスリスリ~(^▽^;)
ティムタムさん〜〜♡
生存確認が出来て良かった笑笑
安東先生
こんにちは
数年前、セミナーを受けたものです。
二日間とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
まだ完璧とはいきませんが、今も自分のペースでお片付けをしています。
安東先生、ごめんなさい。
セミナーの時、ボイスレコーダーで録音していました。
ただ、一言一句聞き漏らすまいと、録音してしまったのですが、
必要なかったです。楽しかった二日間は忘れることはなかったです。
本当に申し訳ございませんでした。
セミナーに参加したことで、自分自身前向きに進むことが出来るようになったと思います。お片付け以上のことを教わったような気がします。
ありがとうございました。
名前を名乗らないこと、お許し下さい。
ますますのご活躍お祈りしております。