時間の使い方がうまくいかない私をお助けください。

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

 

2月17日の記事に頂いたコメントです!

お名前ですか?????

質問があります!さんでした\(^o^)/

 

2人の息子の母です。
息子がいるからと、整理整頓に手を抜きまくっていたのですが、
先生の記事にこれではダメだと押し入れから収納をはじめました。
fitsの収納ケースを使い、満足しています!

 

で、ここからが質問なのですが、

2人の世話をしながら整理整頓を頑張りたいのですが
なかなか時間配分が上手にできません。

5人を育てながら、使いやすい部屋を実現された先生に
その当時の時間配分を教えていただけたらと、

藁にもすがるおもいで、コメント書かせてもらいました。

 

今のビフォーアフターや、その後の記事の準備もされていると思います。
が、実際に経験された先生の子育て時間配分。
教えてもらえると嬉しいです。

私には5人分の食事の用意。掃除。洗濯。お風呂を入れる。

幼稚園(保育園)の送迎。

これだけでも1日でできないんじゃないかと思ってます。

 

私は4人分の朝ごはん。お弁当作り。洗濯。上の子の送迎。洗濯ものを干す。

朝の食器洗い。掃除。下の子と公園。2人分の昼ごはん。

下の子が昼寝をし たりしなかったり。上の子の送迎。おやつ。

上の子と遊んだり買い物。4人分の夜ごはん。洗い物。掃除。

3人でお風呂。寝かしつけ。寝た頃、主人の帰宅。夜 ごはんの用意。片付け。

明日の幼稚園の用意。

 

隙間隙間の時間はあるものの、10分くらいでは(下の子がぐずったりするので中断したり)反対にすっごく散らかったままの状態になったりしました。

 

押し入れを整理したときは、下の子の公園を行くのをやめたり、

昼寝を運良くたくさんした時などにしたのですが、
やはり、家事に時間をかけすぎなのでしょうか?

 

この際家中を綺麗にしたいのです。
上の子がこの4月から入学を迎えます。

学習机を整理整頓させたいので、私も整理整頓したいです。

どうか、時間の使い方がうまくいかない私をお助けください。

よろしくお願いします。

-以上です!-

 

わたし…もう、随分前の事で忘れた事も(・_・;)

ここから先のお返事書いていたら、またまた長くなったので 明日ね!

 

今日は 皆さんの一日の時間の使い方をコメントでくださると嬉しいです\(^o^)/

 

子育て中の方~もうすでに子育て終えられた方~

一日の時間の使い方…どのように…また、昔はどうされていましたか?

上手く出来たこと、、、、こうすればよかった、、、、

色々 あると思いますが(^^) コメントお待ちしています!

 

 

ブログランキングに参加しています。

今日もお帰りの際に応援クリック、よろしくお願いします!

人気ブログランキング

 

コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。

只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
でも、ドシドシお願いしますね!  皆様のコメント…とても参考になります!
コメントはこの下の comments を押すと、コメント欄が開きます!
コメント残して頂けると嬉しいな(^^)

関連記事

特集記事

コメント

  1. 時間の使い方ですね。今は子供達も、皆学校に、入りまして、楽になりましたが、当時は、フルタイムで働いていたので、保育園の御世話になっていました。平日休みの日も、あったので、チヤンスとばかりに一気に一日中方ずけたり、、、、、。でも、今の様に、方ずけや掃除に目覚めていなかったので、手抜きだっと思います。家も小さな貸家でしたしね。子供達のグズリなどに付き合っていた頃は、うんざりしたりイライラしていましたが、今となっては、あっという間ですね。むしろ、懐かしいくらいです。頑張って下さい。

    • cocoa
    • 2013.04.07 7:16am

    おはようございます。

    義父母が元気だった頃は5人家族で、家事など、家の事の全般を任されていましたが、時間がないと思った事はありません。

    旦那が単身赴任の時期もあったり、自治会の役員をしたり、
    色々しました。

    おやつや洋服も結構、手作りをしていました。

    子供が小学生になり、手がかからなくなり、
    仕事を再開しました。

    先生のブログを読みはじめて感じることは、

    収納がきちんとできていれば、

    元の場所に戻せば、散らからない事、

    物を持ちすぎない事、

    仕事をしていた時は、

    時間がないなりにうまく工夫でき、

    義母の最期も自宅で看取ることができました。

    専業主婦の今は、家事全般は、午前中で済み
    (オール電化で、午後11時~午前7時迄が昼間の3分のⅠの電気代なのでほとんど、その時間で、家事を済ませます)

    午後は、趣味の時間に当てる事ができます。

    参考にはならないと思いますが、今までの私の経験です。

    • Smile4u
    • 2013.04.07 8:00am

    おはようございます(*^^*)

    この質問、まさに私も直面している課題です〜(>_<)!

    4歳、2歳、0歳の三人の相手と家事をしながら、なかなか時間がとれなくて、モチベーションを保ちつつ、時間をかけて片付けをしています。
    でも、結局、いつもの家事と片付けで一日が終わってしまう…_| ̄|○

    時々、夜ご飯をお鍋やカレーなど、手のかからないものにして、時間を決めて、子供たち放置で没頭させてもらったりしています。片付けに取り掛かる前に「あれをこうして、こっちをあっちにして…」と頭の中でシュミレーションしたりして、出来るだけ手際良く動けるように心がけています。これは片付けに限らず、子育てする方なら皆さんやられてますよね(^^)


    先生の時間の使い方、ぜひ参考にさせて頂きたいです。
    明日が楽しみだ!

    • 2013.04.07 8:06am

    お早うございます。
    子育てはむかーしの事になってしまったので。

    食事の用意は、手早くするため野菜は洗って調理に合わせて切り方変えて、密閉容器(傷まないように、すのこなど敷き)で保存。生ごみも切り分けた日しか出ない。

    圧力鍋で時間短縮!
    だし汁など、いりこ、昆布、鰹節など水をいれて冷蔵庫に保管。

    半調理した物も割りきってつかう。

    掃除セット(使い捨ての綿の布を小さくカット、古歯ブラシや割り箸など、籠に入れて各場所におき、気が付いた時にするとかしてました。

    整理は、今日はこの部屋のこの所だけと決めて。
    全部出してすっきりしたいけど、今は我慢して。

    子どもか寝てから動く事もしましたが、続けると寝不足になりましたから。

    子育て中は大変だったけど、子どもはすぐに大きくなります。
    過ぎてしまえば、懐かしいやら、楽しかったやらですよ。

    私は鳥の巣症候群からやっと、立ち直り、更年期とペットロスですが安東先生のブログを最近知り頑張って毎日過ごしていこうと決心しました。

  2. 先生と同じ年代なので随分前のことですが(先生ごめんなさい) お蔭で当時のことを色々思い出し懐かしんでいます。

    子育て中の家事は 子供のことでスムーズにいかないことが当然ですねうちは息子二人で、2~3歳のころから 出したものはなんでも使い終わったら その都度かたづけることと、待つことを躾けてきました。
    はじめは息子と私の根競べ(笑)
    できたときには褒めまくっていましたよ・私も嬉しくて!(楽になる)
    それだけで おもちゃが部屋中に散らかることもなく 何度も繰り返すことで 息子たちにも片づけや我慢する気持ちができてきて・・
    あとは いかに時間をうまく使って自分の時間を作って趣味の時間をつくるか・・・
    たとえば 主人のお弁当を作るときに自分たちのお弁当も作っておいたり 洗濯物をたたむ時 一緒にしながら教えて 慣れれば息子に頼んでしてもらい・・
    省けるところは省いて・・・とか、

    完璧にされてるのではないですか?
    子育て中はみんな大変なんだから 少し気持ちを楽にもたれて
    そして お子さんが小さい今こそ 将来お子さんのためにもいいチャンスと思って 少しづつ片づけを教えてみられてはいかがでしょう。
    そうすれば 机の整理も自分でするようになったり ・・・・

    自分が楽をしたいばかりに教えた片づけですが(笑)
    結果 息子たちのためになったようです(笑)

     

      

  3. 時間配分・・・そんなの適当、適当よ~
    な~んて書いたら、ひんしゅく買っちゃいますか?
     
    だってね、働いてない時はそんなに大変だと思ったことはないんですもの。
    次男は1年しか幼稚園行かせてません。
    何故なら、本人が行きたくないと言うのもありましたが、
    家にいてくれたほうが、下の子の面倒を見てもらうには好都合だから・・・
    ほら、私が楽できるでしょ!

     
      >こうすればよかったこと・・・
    それはですね~
    次男に関しては幼稚園行かせず、いきなり小学校にすればよかったと今でも思います。
    アハハ~、でも世間体もあるから、1年間だけ幼稚園に行かせたのよ(笑)
    子供のためではなく世間体のためって、どんな親?って思われそう。
    時間の使い方ね~・・・さっきから考えてるんですけど
    やっぱり、働いてない時は大変だった事って思い出せない・・・
     
    パート始めてからは大変でしたが、その大変さを書いたらコメントでは書き切れないです。
    でも、少し書きますけど・・・(;´▽`A“

    2つ、3つ、4つ、・・とパートの掛け持ちを増やし、
    子供は緊急入院を繰り返し、その病院まで行くのにバス、地下鉄、JRを乗り継ぎ、更に30分歩き(タクシー代もったいないので)
    やっとこさ病院についてもほんのわずかの面会で、夕方からの仕事に間に合うように すぐにまた駅へと走る。
    列車の中でも走りたいくらいに、早く下車駅に着いて欲しかったです。
    もしも当時パソコンが出来て、ブログが存在してたとしても
    パソコンを開く余裕などは おそらく無かったでしょうね。
    知人が病院へお見舞いに行きたいと言うので 
    病棟に入れるのは親だけ・・というのを承知で一緒に行ったことがあります。
    こんなハードなスケジュールを毎日こなしてるの?ってびっくりしてました。
     
    昔と比べたら、時間に余裕があり、 
    忙しい人から見たらグータラ生活です、私。
    今のほうが時間の使い方下手です。反省・・・でしゅ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

  4. わたしは2人の子どもを育てました。
    朝6時起床、洗濯機を回して朝食の準備・朝食・片付けをして
    夫を見送り、1回目の洗濯物を干し、2回目を投入すると
    だいたい8時くらい。
    朝は子どもの機嫌がいいのでNHKの子ども番組を見せている間に
    掃除や片づけをして9時までに家事を済ませていました。
    そのあと身支度をして家を出て近くの公園へ行き
    11時半まで遊び、家に帰ったら、お昼ご飯。
    おうちでゴロゴロして3時から5時まで公園。
    家に帰ったら、子ども達をお風呂に入れ
    夕食の支度をして洗濯物を片付け夕食、片付け、をしていました。
    家事をスケジュールどおりにこなすためにしていたことは
    子どもに自分のスケジュールを話したり約束すること。
    たとえば朝は
    「9時から公園に行くから、そのまえに掃除をしちゃうね」
    午後、公園に行く前に
    「5時まで公園で遊んだあとは、お風呂に入って夕食の準備するよ」
    と話すと わたしが家事をするのを待ってくれたり
    「はやくおそうじして」と、せかしたりしてました。
    ぐずったり機嫌の悪いときもありましたが
    「コレはお母さんのお仕事なのよ♪」というと分かってくれました。
    質問があります!さん、片付けや掃除をするなら
    子どもの機嫌がいい朝がオススメです。
    片づけが終わったら公園に行こうね・・・
    とお子さんに話してみてはいかがでしょう?

    • キャンディー
    • 2013.04.07 9:13am

    安東先生 おはようございます♪
    家事をこなしながら整理整頓をしようとすると本当に大変だと思います。
    ましてお子様がまだ小さいうちは 子育てに時間が取られ 整理整頓 片付けの時間を作るのは 難しいですよね!
    私の場合 息子は春から高校生ですので 子育てが忙しいという時期は終わったと言えるかもしれませんが それでも家事や片付け、整理整頓の時間をとるために 朝 早起きして 掃除を全て済ませるようにしています。
    その他 朝の通常の家事(お弁当 朝食 洗濯)をして パートへ行き
    午後帰ってきてから 家族が帰ってくるまでの時間を 時には片付け 整理整頓 また時には自分の時間として使います。
    早起きは三文の徳 といいますが 朝からお部屋をお掃除すると本当に気持ちがいいですし それを済ませておけば 気持ちの余裕もできて 空いた時間を上手に使えるようになりました(*^。^*)
    早起きした分を 夜ごはんの下ごしらえにあてたり おやつの下ごしらえにあてたり 引き出し一個 整理したり・・・
    そんな風にも使えるかなっ(^_^)/
    子育てにお忙しい時期でも 整理整頓したいというお気持ち 素晴らしいですよね!
    頑張ってください(*^。^*)

    • たなちゅう
    • 2013.04.07 10:16am

    いつも読ませていただいています(^^)全員2歳違いで、1月に4人の子の母になりました~。
    私は、まっっったく片付いていない夫の実家に越してきた時は、週末に片づけの時間をとりましたよ。夫に子ども達を外に連れ出してもらって。家が整理整頓されれば、家族も自分で片づけたり、掃除したり、してくれます。
    物の場所を明確にして、夫含め、気長に家事を教えながら、一緒にやってもらえると良いと思います(^^)

    子どものものは少ない方が(服など)自分達で管理しやすいと思います。

    後は、食事はまとめて下ごしらえすること、家事の時間も何時から何時と決めて、集中してやることなんかでしょうか?

    子どもも3人以上になると、子ども同士で遊んでくれたり、上の子が自立するので、2人は2人の大変さかあるかな~とも思います。
    頑張って下さい(^^)

  5. こんにちは。
    新6年生と4年生の男の子がいます。
    私も時間の使い方はまだまだ、片付けもまだまだですが、子供が小さいときはとても大変だったものの、このところ急に楽になってきましたので、時間配分とは別の視点から。

    まだ素直で親の言いつけを聞く年長~小1一学期4月5月ぐらいまでに、自分のことを自分ですることがあたりまえになるように「仕込んで」おくことが大切かと。
    それ以上大きくなると、なかなか言うことをきかなくなりますので。

    忙しい中で教える時間が作れないとか、子供にやらせると時間がかかるとか、きれいにできないとかで、親がやったほうが楽、早いと皆さんおっしゃるのですが、

    子供が家を出るまで、その仕事(世話)をずっと続けるつもりがあるお母さんはいいですが、私はいやだったので^_^;。

    うちの場合
    ・上履き洗い:1年4月の一週目から、自分で洗わせました。
    「自分ができないときはお母さんがやってくれる」と思われたらいやだったので、私は一度も洗ったことがありません。そのためこれまで「今日はお母さんが洗って」と言われたことはありません。

    ・洗濯物畳み:年長から。自分の服をたたむ、しまう。朝着る服も自分で用意します。タオル類を畳む、しまうも子供たちの役目です。

    ・お風呂洗い

    ・お布団の上げ下げ

    ・ボーイスカウトに入っていて、活動日やキャンプの用意などは自分でさせる(親は手も口も出さない)と指示があります。そんなことで、週末おばあちゃんちに泊まりにいくとき、旅行のとき、お友達のうちにお泊りに行くときなど、自分たちで荷造りをさっさとすませてしまっています。

    これもさせておけばよかったということ
    ・食器洗い:うちは食洗機なので食べ終わった食器は流しに入れておしまいだったのですが、食べ終わったら洗って水切り籠に入れる、ということをあたりまえにしておけば、お母さんはとても楽だと思います。

    ・毎週末自分のスペースに掃除機をかける習慣づけ:私が片づけ掃除がまだまだなこともあって、この分野はまだまだです。言えばやる、というところです。

    中学生になったら、制服の管理やアイロンかけも、自分でやってもらうつもりでいます。
    子供たちは最近「他のうちのお母さんは、なんでもやってくれるみたいなのに、なんでうちは?」と言ったりしますが、それでもあたりまえになっているのか、お母さんは絶対やってくれないとわかっているからか(^_^;)、今のところあたりまえにやっています。
    「お母さんは自分たちのお世話係ではない」ということはわかっているようです^_^;。

  6. おはようございます。
    北海道は、大荒れ天気です(>_<)

    質問があります‼さん、育児も家事も頑張ってるのですね!
    でも、頑張りすぎないでくださいね。
    私も、二人の息子(3歳違い)がいますが、今は
    結婚してます。その頃のことは、ほとんど忘れてます。(^^;;
    でも、今にして思うのは子育てを一からもう一度できたら、と言う
    ことです!お掃除はやり直しは、できても育児はやり直しは
    出来ないですよね!家事も育児も、完璧にできれば理想ですが、
    今は何が一番大切な時期かを考えながら、毎日を元気に過ごして
    くださいね。掃除は、育児中はすぐに散らかるので、諦めも肝心です。
    私は、片付け苦手で掃除嫌いですが、その頃先生がリポーターをされていた
    美しい部屋を読むのが、癒しの時間でした!(*^^*)
    そしてステキなお部屋を想像しながら、楽に掃除できる方法ばかり
    考えていました(^^;;

    今は、細切れ時間でも出来ることから少しづつやってみて
    出来ないときは、まっ!良いか〜。と気楽に考えて
    まずは育児を楽しんでくださいね。o(^▽^)o

    • ゆーみん
    • 2013.04.07 10:35am

    私も知りたいっ!!
    下のお子さんがおいくつくくらいなのかな??と思いますが、
    本当に家の中を片付けるとなると、お子さんを預けてしっかり片付ける。
    そうすれば毎日のちょこちょこ片付けでお家の中は綺麗なのかな?と思いました。
    質問された方のお家を拝見したわけではないのでなんともいえないのですが。
    私だったらそうするかなと思います。

    うちは下が1歳なので、おんぶしたり、一緒に30分くらいを午前中に片付けの時間にあててました。

  7. 子育て中の、働く母です。
    まだ子供が一人で、保育園に預けて働いているので、
    一日中、家事・育児をしていないので参考になるかわかりませんが…。
    ・ 
    ダンナのいない休みの日は、午前中で全ての家事を終わらせてます。夕飯の下ごしらえもしたりします。
    すると、午後はすごくゆとりを持って生活できるので*^^*

    整理をする時間は、やっぱり長い時間はかけられませんので、
    夜に旦那がご飯を食べ終わったあと、一人でもくもくとはじめたり。笑
    一日30分が限度ですが…。


    私は仕事をしているときより、休みの日の方が疲れますので、
    毎日の家事育児、とても大変だと思います。

    家を一度きちっと整理されると、後がすごく楽なはず!
    私も、がんばってお片付けをいま、すすめていってます♪
    無理されないよう、一緒にがんばりましょうねっ!

    • きーたんたん
    • 2013.04.07 11:14am

    おはようございます♪
    時間配分………
    子供の成長とともに
    毎年更新しないといけない程ですね~
    学校から配られる『時間表』みたくね~♪
    でも…
    これは…と~ても難しい分野~~~
    我が家は…とりあえず子供が成長し、手がかからなくなった~♪と
    思ったら……主人の親&自分の親の…病院・介護等が始まりました。。。もちろん仕事もしているので…フラフラよ~(@0@)
    。。。片づけ…整理整頓が進んでおりません・・・
    『質問があります!さん』は真面目な方ですね~
    私から見れば…『毎日、頑張ってる~♪すご~い♪』と、
    ほめちゃいます♡
    私の子育て時代の時間配分……時間配分……時間配分……
    あれ?
    忘れてる~~~師匠と一緒~~~♪
    でも…
    基本生活以外の…時間がある時に整理整頓をしていたのは覚えています。今でもそうです。
    ただ…子供が小学生高学年~中学生くらいの時期は…はっきり言って
    『汚部屋』でした。。。(私が交通事故にあい…杖生活してたから…動きにくい事もあったしね~)

    時間配分として無理に頑張りすぎたら…
    出来なかった時にストレスを感じてしまうと思います。。。
    でも…今、相談されるなんて…本当に立派な事です!!!
    ぜひ…家族や友達に協力してもらって…片づけをして…その後の掃除や整理整頓のしやすい生活になれば…少しはストレスなく生活できる…と思います。。。
    ちなみに…
    6時起床。7時まで朝食&お弁当作り。7時から洗濯物を洗濯機にポン!洗濯するまでの時間は…テレビや師匠のブログをチラッと♡みながら自分の朝食時間&ダ○○ンで家中をササーっと♡8時すぎに洗濯物を干す。8時半に出社!!!
    仕事&親の病院……5時に帰宅。30分はお茶を飲みながらポケ~と。。。5時半から夕食準備…7時ころ夕食。。。8時~10時ころまでに食事の片づけや…テレビをポケ~と見たり…仕事したり。。。気が向いたら片づけ♡。。。10時お風呂♡そして就寝♡
    あれ?
    掃除&片づけ……基本、土曜日と日曜日の各半日かな♡♡♡
    あはははは……参考にならなくてスミマセ~ン!!!

    • みいみい
    • 2013.04.07 11:18am

    子育てしながら、家事&炊事&大がかりな片付けは無理だと思います
    普段の家事を一切止めて大がかりな片付けをしていました
    大がかりな片付け作業中、子どもはDVD三昧
    ホントそうでもしないと片付かなかったです。
    作業時間を最短にするために事前準備には相当な時間がかかってました。
    1:家の中にあるものを全部把握して要らない物を捨てるのに数日かけてこまめに(段ボールに仕分けしながら)
    2;押入れサイズを測り収納ケースが必要ならどれを購入するか決めて発注
    3:どこに何を入れるのかを紙の上で考察してきちんと計画表を作り
    ラベルも事前に作っておいて…
    4:子どものDVDを借りに行き(だいたい2時間物が2本)
    そして一気にやっつけてました(子どもがまだ寝てるうちからw)

    家も狭いし、物も少ないし、想像してたより大変ではなかったような…
    子どもが小さい時はどれが必要でどれが不要かの選択のほとんどが私の判断で出来ました(今は高校生息子とは価値観が違うので要不要の判断は彼の私物に関しては全く関与出来ません)
    一気に取りかかる日は他の家事は全くやりませんでしたし、幼稚園の延長保育も利用しました。
    昼食&夕食は宅配の物で全部済ませて、洗い物も無し(紙コップ割り箸使用)

    ただ知人で引っ越しの片づけ時に、お子さんがお風呂で溺れて亡くなる悲しい事故を経験された方がいるので、作業をする日にはお風呂の水を抜くとか飲み薬や薬品類、子どもにとって危険な事を回避させておく環境を整えてからするようにはかなり心がけました。

    • yukko
    • 2013.04.07 11:23am

    朝の時間を活用されたらどうでしょうか。
    私は5時半に起きて,朝ご飯の支度、お弁当、夕飯の下ごしらえまでやってしまいました。
    子供を幼稚園に送るとその足でパートに出かけ、パート終わりにお迎え、その後は子供に付き合って5時過ぎまで公園やお友達の家に行きました。
    幼稚園児では子供だけで遊ばせるわけに行かず、かと言って遊んではダメとも言えず、イライラしないために、出来るとこまで夕食の支度をしておくと気持ち的にずいぶん楽でした。

    朝ならお子様も寝ていて邪魔されないのでないでしょうか。
    片付けをされたいとのことですので、少しのスペースを決めてされたらどうでしょう?

    でも子育てで大変なのに、あきらめずやる気を持っておらるところに感心しました。
    無理しないで下さいね。

    • のほほん
    • 2013.04.07 11:32am

    子育て世代の時間配分、これからいろいろと工夫のしがいがありますよね。
      
    今、老親に頼られる世代になり、後悔していることがあります。「こうすれば楽なのになあ。ちょっと配置換えすれば、動線がよくなるのになあ。」などと思いつつ、遠慮して言えなかったり、抵抗が強くて変えられなかったりしたまま今に至りました。そして、頼られる。片付かない。時間がかかる。今更、配置換えや変更は受け入れられない。
     
    ものを持ちすぎない、整理整頓がやりやすいように片付けていく事って、一生を左右すると思います。

    • ビビンバ
    • 2013.04.07 11:44am

    最近お二人目が生まれた韓国人の方が、「お手伝いさんがいても、週末は主人が家事をやってくれても大変で大変で」とおっしゃっていました。韓国は日本よりは「家事・育児手伝い」のサービスを利用する方が多いですし、フルタイムでお仕事なさってる方は実家や親戚宅に赤ちゃんを預けっぱなしにして週末だけ会う、というケースも多いです。働くママもお仕事の後に普通に飲み会に出たり、遊びに行ったりしてます。週末も忙しければ会えないこともあるようです。アメリカもベビーシッターを頼んで息抜きに行くのがめずらしいことじゃないと思います。そんなに多くの国の事情を知っているわけではありませんが、全部ママだけでするのは日本ぐらいじゃないだろうか、と思います。                                           
    私は子供がいないのですが、子育てなさってる方々をいつも心から尊敬しています。                                                
    「日本での子育ては世界基準で大変なのに私がんばってるな~」と子育て中の皆さんはご自分をほめてくださいね^^ほんとにほんとにすごい!と思います。

  8. 今朝この記事を読んでからず~っと考えてました
    私はどうのように時間配分して過してきたのだろうかと。。。
     
    23歳(女)、21歳(男)、18歳(男)、14歳(男)、13歳(女)となった今の我が家の子供達はすっかり手がかからなくなったので
    昔を懐かしみながら回想しました
     
    今思うのは、時間の配分、使い方は子供の成長と共に変る事です
    第1子が幼稚園に入るまでは、子供が2人だったので朝ご飯、洗濯、掃除をやっている間は2人で遊んでました
    その後は、アパートの集合住宅だったので、近所にも同じ位の子供がいっぱいいて、公園に行かなくてもみんなで家の側で遊んで
    お昼には一旦解散してお昼ごはん
    午後は、一緒に買い物に連れて行き、帰ってきてからお昼寝
    その間に夕飯の支度をしたり、洗濯物を取りこんで畳んでました
    起きたらまた外で遊んで、お風呂の後に夕飯ってな感じだったかな~
     
    第1子が幼稚園に上がってからは、昼間は子供が1人状態になったけど、私が家事をしている間はいつも1人遊びや教育TVやビデオを見せてたかな
    幼稚園に行って楽かと思ったが 幼稚園の送り迎えで時間に追われていたような気もします
     
    2人目が幼稚園に上がった後に3人目が産まれたので、またしても1人は家にいる状態
     
    末っ子が幼稚園に上がるまで、14年間は常に家には1人子供がいる状態だったので・・(因みに全員3年保育です)
     
    小学校時代までは みんな色んな習い事もさせていたから
    その送り迎えもしてました
    時間によっては校門前に車をつけて待っていたりも・・・
    送って帰ってきて、次迎えに行くまでに色々やっておかなきゃ~って、本当に時間に追われての毎日だったような気がします
    それでも、家事や掃除は今より頑張っていたかもしれません
      
    1番楽になったな~って実感したのは、末っ子が中学生になってから
    部活で帰りが遅くなったので、夕方18時半位まで、誰もいないのです
    子育てをしている間は、早くそんな時期にならないかな~って思ってましたが
    今思うと、あっとゆう間に過ぎた気がします
    そうなると、もっと家の事ができるな~って思っていたが
    それが、そうでもないんですよね~
    年と共に体力も気力も低下して、動きが鈍いとゆうか、頭の回転も悪くなっているから、やることなすことが遅くてね
    だから子育てしていた若い時の方が体力や瞬発力もあるからテキパキと動けたのだと今改めて思うのです
     
    あとは子供達に教え込んだ事と言ったら
    あここさんと同じく、小1から上履きは各自で洗ってもらってます、外履きの運動靴もです
    私は一切洗ってあげた事はないですね
    それと、食事で使った食器、つまり食べた後は各自流しまで持って行くようにしてもらってます。
    これも、自分で食べるようになってからだから、物心ついた頃からですね(洗う事はさせてないけど)
    中学生になってから制服は各自保管させてます
    カバンの中に入れっぱなしにするとシワになってそれをまた着て行く事に恥ずかしいとゆう思いを感じさせて・・
     
    何だか、すっっっごーーーーく長くなっちゃったけど
    先生が言うように、これは簡単には語れないですね
    まだまだ、色々と思う事があるのですが、ここら辺失礼します。
     
    まぁ、ストレスを溜めないで、何でも先の事を想像して楽しんで過されたらいいかと思いますよ^^

     

  9. こんにちは、子供が小さい時は本当に自分の時間がなくて家事と育児に振り回されて大変ですね。
    私の年代は育メンなんて言葉もなく、旦那は元気で仕事と遊び三昧。育児を手伝うってことは全くなかったので、専業主婦だったころは、すべて自分でやるしかなかったです。転勤族で親も近くにはいませんでしたから。
    でも、子供が小さい時は自分のペースで何でもやれたので楽でしたよ。
    主人の帰宅時間までに、晩御飯を作って、部屋も片付ければOKでしたから。
    晩御飯が出来てないときは、今日はこどもがぐずってて子供のせいにして出前をとったりしていました。コンビニもファミレスもない時代でしたから。
    掃除なんて物が散らかっていなければ、ささっと掃除機をかけるだけで、子供が散らかした玩具は、片づけが出来ないのならと没収、捨てたと言って手の届かないところに隠したりしてました。
    大切なおもちゃは、捨てられたら困るからとあわてて片付けていました。そのうち子供も知恵がついて、イタチごっこでしたが。
    子供と遊ぶときは一緒になって楽しんでいました。わが家は子供のたまり場で一時期託児所のような時がありました。おやつの時間、食事の時間は決まっていたので、遊びに来た子供もわが家ルールで遊んでいました。夜も子供は9時には寝かせていましたから、自分の時間もありました。 

    隙間時間を上手く使うのは、自分の中で時間を決めることと、教わりました。
    食事の準備は1時間とか洗濯時間は40分とか。
    大嫌いな食器の後片付けもせいぜい5分ぐらいで終わるので、翌日に持ち越さずに今やってしまおうと思えます。
    5分あれば洗濯物がたためる、トイレ掃除が出来る。そうやって動くと楽です。
    家事は細切れの積み重ねですからね。
    その日の気分や予定によってころころ変わるのですから、今できることをやればいいと思います。
    家の中が片付いていれば、掃除だって食事の用意だって短縮できるのだと思います。
    夫婦二人の生活になって、今はのんびりです。お互いに好きなことをやっています。

    • sakky
    • 2013.04.07 2:03pm

    とてもよくわかります!
    私も全く同じな気持ちで共感して、初めてのコメントをさせていただきました。

    私は二人の娘ですが、上の娘が今年から小学校入学です。
    下の子は、2才から保育所に入れていますが
    それまでは、タイミング良く昼寝するかしないかサバイバルな日々。
    公園にでも連れて行って遊んでもらわないと
    体を持て余すのか、寝ないし(泣)
    寝てくれないと、こちらのまとまった時間が取れないので
    苦手な片付けも更に進まず。

    旦那さんが、子供の寝かし付けの後に帰ってきて
    食事→片付けも本当に大変ですよね!
    子供達の食事と片付けとお風呂と寝かしつけを一人でやるのは
    時間も体力も使いますよね!
    うちも旦那がそうなので、共感しまくりでした。

    旦那が夜だけでも子供達の世話と相手をしてくれるか
    いっそ連日居ないで、自分と子供達のペースだけでやれたら
    楽なのになーと思うこともあります(笑)
    そしたら、旦那の洗濯物は増えないし♪

    うちは旦那が農家なので、日曜も祝日も関係無しで休みがなく
    冬も違う仕事をしてるし
    私の両親も亡くなっているので、子供達を預けて自分の時間・・・
    というわけにもいきません。

    元々片付けが大の苦手で、過去に自分の実家をゴミ屋敷化している私が
    私の姉が見つけてリスペクトしている
    この安東先生のブログを教えてもらって、毎日読むようになって
    片付けやすい家を作りたい!と思うようになりました。

    ・・・が、元々の自分の片付けられない所と、
    質問があります!さんと物凄く共感する環境も相まって
    結局解決されないまま現在に至ります。

    現在子育て中で、今 なんとかしたい!!
    と思っております。

    去年から私も本格的に農作業に従事して、
    子供達の保育所が休みの土日祝日が
    平日に溜まりまくった炊事・洗濯・最低限の片付けに当てられ、
    子供達がどこにも出掛けず、誰にも会わないで土日を過ごすということも
    ザラでした。

    今年はそんなことにならないようどうにかしたいと
    考えていたところの記事でした。

    何の参考にもならない長文コメントで失礼しました・・・。

    明日の安東先生の記事も楽しみにしています!!

    • 初めてコメントします
    • 2013.04.07 3:01pm

    子どもが1人でも自宅保育だと、片付けの時間がもてないという悩みは私もありました。一番下の子が保育所に行けるまでは、一時保育を利用してまで平日に片付けの日をつくったり、休日に夫に子どもを連れだしてもらって片付けたりしました。片づいてないと私がイライラして、それが家族に伝染します。だからお金を払ってでも、夫に「面倒だなぁ」と思われても、片付けの日・時間を捻出するのは私にとって非常に大事なことでした。
    私も つい最近まで下の子が自宅保育でしたので、同じ悩みを持っていましたよ。
    皆さんのコメントを拝見していると、なんだか余裕で片付けも子育てもこなしていらっしゃる方がいて、驚いていますが、それが全てではありませんもの、落胆せずに、できることから始めてみる、無理なら、下の子が保育所に行くまで、最低限だけ片付けて、あきらめる(苦笑)。

    • ふーちゃん
    • 2013.04.07 6:23pm

    たくさんの方のコメントみなさんいろいろだな~と思いました。
    うちはフルタイムの共働きで夫はほとんど深夜まで仕事なので平日帰宅後はほとんど母子二人で過ごしてます。
    子供は一人なのですが帰宅後はずっと遊んで~とか話聞いて~と私にべったりだったので「今忙しいから」ときつく言ってしまって、後で寝顔見てごめんね~と思ったこともたびたびで(‘_’)
    家事も手抜きばっかりで参考にならないですが^_^;
    今思えば子供が小さい時はなおさらもっと物を少なくして物を全部しまって毎日の掃除をもっと楽にできるようにすれば良かったとか思います。
    周りの共働きの人は休日に野菜などまとめて買ってきてすぐ洗ったり茹でたり下ごしらえまでまとめてしてしまうとか、休日に冷凍できるおかずを何品か作っておいて時間を稼ぐとか、食事の支度は朝早起きして子供が起きる前にお弁当から夕食まで全部一度に作って冷蔵庫に入れておくなどなど、みんな食事の支度を工夫することで時間をやりくりしてるようです。
    ただ過ぎてみると子供に手がかかって大変な時期は永遠に続くわけじゃないので意識して楽しんで過ごした方がいいなと思います。
    忙しかったとは思うけど後で写真とか見て振り返ると大変とかより幸せな気持ちになるので♪
    うちは娘が今春4年生になったのですが、気づいたらずいぶん自分の時間が取れるようになってました。
    何か自分も楽しまなきゃとラジオ英語のテキスト買ってみたりと始めたところです。

    • るんくま
    • 2013.04.07 7:19pm

    息子二人が26歳と22歳となった今
    嵐のような(ジャニーズじゃないよ)日々を振り返ると
    なにがなんだかわからないうちに一日が終わる・・みたいな。
    今日も無事に終わってよかった・・みたいな。
    とにかく一日、一日が戦いみたいでしたねー。

    こどもが起きている時間は
    家事がなかなかできないので
    夜中に掃除したり、翌日の料理の下ごしらえをしたことも
    あったけど
    そういう事の積み重ねで(たぶん)よく熱を出したりしていましたね。
    私も時間配分が下手なんだと思います。

    時間の使い方が上手な人は早起きだとよく聞きますが、
    私は朝弱くて(>_<)~子育て中は疲れて早く起きるなんて
    なかなかできませんでしたね~。
    (今もなかなかできないけど)(←子育て終わってるやろ!)
    (いや、歳とると体力の衰えで疲れやすいんよ、更年期やしね)
    あっ、独り言です。気にしないでください。

    明日の安東先生のお話 すごく楽しみです。

    • つーやん
    • 2013.04.07 9:45pm

    娘が小さい時はインターネットがまだあまり普及してなかったので、情報を近所のママ友から得る必要がありました。
    なので、ついつい立ち話をしすぎてしまい、時間を無駄にしたことがたくさんありました。今はネットを見すぎて時間を無駄にすることが多々あります。(苦笑)
    時間というのは、あまり効率的にとばかり切り詰めて考えると、疲れてしまいます。特に子供の小さいうちは子供のペースで進めることが一番だと思います。今はお子さんのお世話に専念なさってもいいかもしれません。うちは娘が一人だけなのでそんなに苦労しませんでしたが、一番片付くのは「ちょこまか片付け」で、いろんなついでにサッとふいたり元に戻したり、とにかく何かのついでにやってしまうことでした。
    ひとそれぞれのペースがあると思いますが、明日の先生の回答が私も楽しみです。

  10. こんばんは^^
     
    今日はコメント欄の皆さんが頼もしいパワーを出していますね
     
    自分の時を振り返ると主人の協力をお願いしていました
     
    衣替えや模様替えを行いたい時は数日前からお願いして
     
    当日に半日で~とか数時間で~とか言っていました
     
    普段は子どもと一緒に遊びながらおもちゃを片づけるだけで精一杯だったり
     
    その時の状況に合わせて工夫していたかなぁ
     
    今日の皆さんのコメントが参考になるよう願っています

  11. 安東先生、こんばんは♪
     
    今日のテーマは私もとても興味深く、皆様のコメントが勉強になります。私にとっても有り難い問題提起ですね(o^-^o)
     
    ウチは今、私が病欠中なのでのんびりと過ごしていますが
    普段はとても忙しいので、『ただ勢いだけで毎日を送る』をモットーにするくらいでした^_^;
     
    夫婦共働き、4歳2歳の子ども二人を保育園に預け、近所に親はいないので、自分たちでなんとかやっていました。
     
    夫は7時出勤の22時過ぎ帰宅なので、平日の家事子育ては難しい状況ながらも
    食器洗浄機のセット、洗濯モノ干しをできるときはしてくれました。
     
    私は8時出勤の19時帰宅。子どもの保育園送迎もしています。
    料理は超手抜きですが、なるべく子どもと一緒に、ごはん作りや洗濯モノ畳みなどやるようにしています。時間はかかるのですが家事もしながら貴重なスキンシップ~子どもへの家事の教えになるかなと思っています。
    2歳の長女でもハンドタオルや自分のズボンは畳めるようになりました。
     
    私は掃除片付けが苦手なので…(>_<)昨年、ルンバを購入。
    寝る前にルンバを稼働させるために、子どもたちと競争して床を片付けて、ルンバのスイッチを子どもが押すとかゲーム的にしています。
     
    衣替えとかどうしても片付けたいときは、早朝5時起きで、子どもが起きるまでの2時間などの時間を作っていました。
     
    家事のモチベーションをあげるためには、タイマーを50分でセットしてタイマーが鳴るまでの時間制限を設けて集中してやるようにしました。
     
    夫や子どもたちの協力がやっぱり必要不可欠ですね(*≧∀≦*)
     
    質問~さんも早朝にお片付けして、子どもと一緒にお昼寝して睡眠を補うとかいかがでしょうか?
     

     

YouTubeチャンネル

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP