別の方の話を真似して喋ってる?

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

2025年5月12日(月)

YouTube
美しい暮らしの空間チャンネル
5.10.15.20.25.30日の夜8時アップです‼

2025年5月5日

2025年5月10日

YouTubeの出演者を募集します。

書類整理Zoomセミナー開催

お申込は講師の風穴三樹子アドバイザーのブログから!
1回目は5月14日です。
当日午前10時頃までお申込可能ですが、お悩み中の方はお早めに!
↓ポチッと↓


美しい暮らしの空間アドバイザー募集

詳細は【日本美しい暮らしの空間プロデュース協会】のホームページをご覧ください。

育成セミナーの日程は、受講生と打ち合わせの上決定しますが、7月8月に予定しています。


皆様、おはようございます!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。

前にショート動画でオススメに上がってきた収納方法について書いたのですが、今日は別のショート動画の話です。

・人間関係はこうすると上手くいく
・コミニケションのとり方
・こういう人の特徴
・縁を切った方がいい人
・苦労せずに生きる方法

等々、人付き合いや人生とは…
について語る方がいます。

オススメで上がってきた方(女性)の話はとても上手で引き寄せられました。

私はこのような動画は見ることがなかったのですが、素直に入ってくる話し方でしたし表情をされていました。
ついつい数本見ましたから。


見終わると別の方の動画が次々に上がってきました。

しかし、全く話が入ってこないんです。

最初の方と似た内容の話なのですが、私の中では
「貴方、何を言いたいの?」
と思いながら聞いたのですが、何の違いでしょうか。

色々思うことはあるのですが、数名の方の共通点の一つ…
やたら手を動かすんです。

海外の方は身振り手振りで上手に表現することが多いのですが、「そうするといいよ。」と周りの人からアドバイスでも受けたのでしょうか??

全く様になってなくて違和感しか感じないんです。

「無理して手を動かさなくていいから!」と助言したかった程。

 
不自然な手を動かし方が、話している内容とも合っていないし、話より手の動きに目が行ってしまい話が入ってこないんです。

他には、数名の若い女性。
これまた、聞く気になれない。

別の方の話を真似して喋ってる?って感じです。


見た後に私が思ったこと。

・人生経験不足
・若すぎて無理がある
・説得力がない

もっと言うと
・人に対してアドバイスをする仕事に向いていない


どんなに上手に話したつもりでも、見る人によっては見抜かれている!!ということに、ご自身ではわかっていないのだと思います。


カウンセリングを受けて救われた方もいらっしゃると思いますが…

私に何かあってがカウンセリングを受けた方がいいと周りから言われたとして…
次々アップされるカウンセラーの皆さんの動画を見た限り、無料でも時間の無駄と感じました。


カウンセラーを名乗る方って多いです。
今日の記事を書くために、カウンセラーの1時間の相談料を調べてみました。

私が見たサイトでは、たくさんの方が登録されていました。
電話やビデオ相談が、1時間 6,600円
対面での相談が、50分 9,900 円

カウンセラーは相談者の人生に関与する仕事ですから、やるのであれば、それなりの覚悟が必要だと思います。

これは片付け・収納アドバイザーにも当てはまると思います。

最新のYouTubeにこのようなコメントをいただきました。

【snsの普及で お片付けのプロを名乗る事が容易になったと感じますが】

本当にそう思います。
書きたいこと、まだまだありますがこの辺で!

✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓

掃除・片付けランキング

★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。

関連記事

特集記事

コメント

    • ひろくんママ
    • 2025.05.12 6:35am

    安東先生、おはようございます(^^)
    皆様、おはようございます(^^)
    学校内外でもカウンセラー、ソーシャルワーカー、心理士、色々肩書きのついた先生がいて、肩書きがあるからか、とても偉そうに話されます。
    自分の知ってる世界が全てで自分はとてもわかっていて偉いように話されます。子育てした事ない先生に育て方を否定されたりします。
    どうしてこんなに偉そうに言われないといけないんだろうとも思うし、偉そうに言えるんだろう?と思います。自分の知ってる世界が全てではないのに。
    今日のブログ見て、安東先生が先生方の話を聞かれたらどう思われるんだろうって思いました。傷つけられたり揺れたりなんてせず「は?」って言い返されそうって思いました笑
    安東先生やもう子育て卒業されてる経験がある先輩お母さん方が聞いたら、「は?」って当たり前に思えて傷つかない事も、まだ経験途中で今その中にいる人間からすると「専門」と言われる先生の言葉は重かったりします。でもおかしいものはおかしいし。自分の中で感じる「違和感」は大事にして良いんだと思えます。安東先生のお片付けは時代に関係なく貫かれてて。そこが全てで。教育の考えも時代や多数決で色々言われるけど、時代や多数決に惑わされずに自分が何を大事にしたいかが大事って先生のお片付けを聞きながら学べています。ありがたいです。

    • ひろくんママ
    • 2025.05.12 9:26am

    続けても良いですか?
    「疑う」事も大事ですよね。お片付けの世界も教育の世界も「プロ」という人が沢山いますが。
    プロだから、資格あるから、だからこの人の言われる事は正しいんだって、何も疑わず言う通りに聞いて、その先の人生大変な事になっても、誰も責任はとれない。その考えを聞いたのは自分。全て自分の責任。
    誰の、どんな、考えを聞くか、自分で考え選ぶ事は特に今の情報過多な時代には必要必須ですよね。
    じゃないと「こんなはずじゃなかった」になってしまう。
    肩書きや資格なんてただの飾りと言ってはいけないかもしれませんが、大事なのは中の部分だと、安東先生を見てて思います。
    安東先生のお話を聞き続けていて良かったなと思う毎日です。

    ポイポイ収納なんて、見て綺麗と思う人なんてまずいないでしょう。クローゼットに扉がないもおかしいでしょう。「今の時代」とか「みんなやってるから」とか、そんな言葉で「おかしくない?」と思う心がどっかいくなんて。
    お片付けのプロの人のアフター、その名前があるからみんな綺麗なように見えるだけで(ここにいる人たちは綺麗になんて見えない世界ですが))、何も考えずに見たら「いやおかしいよ」ってなるのが普通でしょ。

    世の中多数決にも弱すぎるし、麻痺してるように感じます。

    • 安東英子
    • 2025.05.12 9:49am

    ひろくんママさん、おはよう
    あのね…コメントの最後の【多数決】
    私と同じこと思っていて、吹き出しちゃったわ。

    色んなことに対して麻痺しているな、とつくづく思います。
    そして資格のことも。

    そうそう、最初のコメントに
    「今日のブログ見て、安東先生が先生方の話を聞かれたらどう思われるんだろうって思いました。傷つけられたり揺れたりなんてせず「は?」って言い返されそうって思いました笑」

    私ならそうします(笑)

    「で?」
    「質問があります!」
    とかね!

    • 安東英子
    • 2025.05.12 9:52am

    二色 恋さんからコメントが入らなくて心配していたのですが、福岡の金澤アドバイザーのブログにコメントが入っていて、メルアドを変えたら、入れられなくなったそうなんです。
    原因不明です

    • るんくま
    • 2025.05.16 5:04pm

    なんかもう 私の中では カウンセラー(イコール)胡散臭い という図が出来上がっています。
    心療内科の先生ですら 
    ひろくんママさんがおっしゃるように「偉そうに話されます」ですね。
    相談というか、診察を受けにきた人に
    何故にそんなに上から目線??という経験があります。
    なかなか巡り合えませんですね。
    来て良かった。と、思える先生に。
    それでも諦めずに扉をたたき続けて、ようやくたどり着ける場合もあります。
    お片付けも一緒だと感じます。
    時間はかかっても安東先生にたどり着けた事に感謝です。

YouTubeチャンネル

お片付け依頼

SNS

カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP