今日は住まいのことではないのですが・・・
夜、仕事帰りにスーパーで降りた時に、車のドアに鍵がかからない
。
いつもなら、ドアノブの横のボタンを押せばピッ!て閉まるのに・・・。
あれ? どしたかな?
キーホルダーから、鍵を引っ張りだしてドアに鍵を掛けて・・・
買い物を済ませ、戻ってエンジンのボタンを押したら・・・
エェ~ エンジンが かからないではないか(>_<)
私の車は、ハンドルの横の「スタート」のボタンを押すと
エンジンがかかるようになっている。
ならば、普通に鍵でエンジンをかけよう(・∀・)・・・
うん? そう言えば・・・・・・・そう言えば・・・鍵穴ってどこだぁ~?
うん? ない・・・きっとハンドルの下かも???
うん? ない・・・
うん? うん? うん?
鍵穴が見つからない・・・
私は近くにいた若いお兄さんに
「ねぇ・・・お兄さん~これ わからない?」と聞いた。
お兄さんは親切に見てくれたのだけど・・・
若いお兄さんも
「わぁ—————-どこにあるんだろう。わかんねぇなぁ~。」と。
私は「ありがとうね!」と言ってさよならし・・・
あっ もしかして キーに付いている、ホルダー???
何て言うのかなぁ??? これ 電池・・・・。
このキーに付いているホルダーと車本体がセンサーで繋がっていて、
エンジンスタートのボタンを押すとスイッチが入るのかな?
そして・・・電池を購入。
で、無事エンジンはかかったのだけど・・・。
でも・・・これ。。。
電池を売っているスーパーの駐車場だったから よかったけれど、
他の場所だったら・・・夫に「電池買ってきてぇ~(>_<)」となった。
私は今後を考えて、もちろん予備の電池も購入。
そして・・・説明書で確かめた・・・鍵穴はどこだ???
でも・・・書いていない。
私はメーカーに電話をして聞いた。
なんと・・・
鍵穴がないのだ(>_<)
メーカーさんの説明は、
「応急処置として、電子キーをスタートボタンに付けてスタートボタンを押してください。微弱電流でエンジンがかかりますから。」
つまり・・・応急処置だから、どちらにしろその後は、
完璧に電池が切れるとエンジンが かからないのだ。
今まで鍵でエンジンをかけていたので、このタイプは初めて。
この車を購入する時・・・まさか 鍵穴ない! とは思わなかった。
今時の車を知らなかったm(..)m
それでも、鍵穴はどこだろう~と、ふと思っていた・・・
きっと目立たない場所にあるのだろう・・・
でも!
鍵はあるのだから、鍵穴がないはずがない!
と、勝手に思っていた・・・。
確かめなかった私が悪い・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
予備の電池・・・これ 絶対に切らすわけにはいかない。
そしてこの鍵・・・スマートキーと言うのかな?
防水ではないので、もし水たまりとかに落とすと、もう大変
完璧にエンジンがかからなくなる
そして・・・このハンドルの横にあるエンジンのスタートボタン。
時々、信号待ちの時に・・・
5センチ程下にあるエアコンのボタンを押すつもりが・・・
間違って押したり・・・・もちろんエンジンが止まる。
横断歩道に人がいると、恥ずかしいのだ。゚(T^T)゚。。
焦って またスタートボタンを押すのだが・・・
娘が一緒に乗っている時なんて・・・
「どうしたと? どうしたと? なんで~今 エンジン切ったとぉ~?」
と、攻めたれられる(>_<)
あぁ~いい勉強になった。
買い換える時は 慎重に選ばないと・・・。
なんか、便利になったようで そうでないような・・・。
まだまだ 便利なようで???
明日にも また!
先生、それは焦りましたね~!!
なんかトイレの自動洗浄の話を思い出しました!
やっぱり、アナログのほうがいざという時いいのでしょうかね~。。。
うちは、もっぱら鍵をかけて回すタイプなので、最近の車はすごいなぁ~!なんて思っていました。
でも、鍵があるのに鍵穴がない???
鍵はイミテーション?というかキーホルダー代わりなんですかね。不思議!!
おはようございます。
私の車も同じですが、先生と同じで初めてキーレスにしました。
最初は抵抗がありましたが、今は便利に使ってます。
でも電池切れ・・・大変ですね。
キーケースに小物入れがついてるので、早速予備電池を入れておこうと思います。近くにお店が無ければ大変ですよね?
便利さゆえに不便な世の中になりつつありますね(^_^;)
とても参考になりました。
先生は、どんな高級車に乗ってるのかしら?
そんな鍵穴がない車って・・・
住宅のことなら、コンセントはここ、何々は、ここ この動線は使いにくい こうしたら掃除しやすい・・・と事細かに考えられるのに
車購入の時は全くでしたか~~?
でもそこに、ちょっと人間味を感じました。(笑)
世の中、便利になり過ぎると 返って不便なときもありますね。
便利は不便ーーーパラドックス(逆説)
「負けるが勝ち」や「急がば回れ」もパラドックス(´∀`)
あら、すみません。普通に逆説と書けばいいものを カタカナにしまして・・・
最近知った横文字なので、知ったかぶりしたかっただけですのよ。(´0ノ`*)ホホホ
先生の運転する車に乗ってみた~い♪
我が家の車も先生と同じタイプの車の鍵です。
その、ハラハラ、私も同じことありました~。
子供がいたので、
あ~~~~~っっっ
って叫んでしまいましたが。
あと、たまたま旦那いて、鍵が二つあったので、貸してもらえて良かったけど、車の中には鍵で入れるけど、エンジンはあくまで電流なんですよね。
ほんと、便利な時代になったとおもうけど、いいんだか、悪いんだか。
我が家は軽自動車もあるんだけど、アナログの鍵で普通に開けて乗る私。こっちのほうが安心感さえかんじます。
中の電池も普通においてあるサイズじゃないので、品揃えのいい店で在庫あるところもちぇっく、我が家にもストックしてます。
ちょっと面倒ですよね。
最近の車って便利なようで、不便ですよね。
私も最近車を買い替えたんですが、スマートキーになっています。
電池付きの鍵に小さい鍵が内蔵されているので、電池切れでも大丈夫ですが、スマートキーでドアを閉めて、鍵穴に刺して開けるとセキュリティアラームが(;´Д`A
スーパーで恥ずかしい思いをしました(>_<)
色んな機能を付ける前に、使い易さを考えて欲しいですね。
おはようございます。
ドキドキしましたね~。お疲れ様でした・・・
車のトラブルって、ものすごく焦りますよね・・・
私も先日突然の故障で生きた心地がしませんでした。
私は車を買うときは中古専門(新車なんて私には勿体ない!!!)なので、最近の車の事、知りませんでした(^^ゞ
便利なようで、不便ですね・・・
窓が自動になった時(若い子は手動を知らないかも??)、便利だなぁと思ったけど、その部分が故障して、窓が開かなくなってしまった時がありました。手動なら良かったのに・・・と思いました。
今の愛車は、シートを倒すのも電動なんですが、これが使いにくいったらないです。
使いやすいようで、使いにくいもの、沢山ありますね(^^ゞ
家族ができて、
車も興味なかったのですが、
買う時に少し調べました~。
その時、
よくバックの中にある鍵を探すのに
手間取るからオプションでつけようかと
旦那に相談して…却下され。
我が家は普通の鍵穴に指すタイプです。
実家のは、
高齢の父が運転するのでもちろん鍵穴。
鍵についている扉開閉ボタンさえ
使いたがらない人です。
替えてたら、
予備の電池までは気が回らない私のこと、
きっと先生よりもっとうろたえたと
思います。
勉強になりました~!
便利さが生み出す不便って、
結構ありますよね。
今は鍵の置き場所を決めて
紛失しない様にするレベルの私です(>_<)
朝から 笑わせていただきました。^^
・・・って、私も人の事言えませんが。
よく 間違って人の車に 鍵を挿しこむ事があります。
それも 私の車とは似ても似つかない高級車に。(爆)
今の車って ハイテクですね。
私は 未だに鍵穴式です。
エンジンスターターはつけてますけどね。
九州は 雨ですか?
台風も近付いているようですね~
北海道は 爽やかな青空が出ていますよ。
そうですよー。
もっとも、私は事情で運転NGなので、運転するのは夫だけ。
だから車のあれこれ、いまだにわからないですw
初めてコメント致します。よろしくお願いいたします^^
私も昨日、同じことがありました!
1歳の娘が熱出したので小児科連れて行こうと車に行くと、
鍵が開かない…予備の鍵でも開かない…
電池が切れたんだろうなと、電池を探せど家にはなくて、
4件お店を回って見つけました(苦笑)。
でも結局鍵は開かず…
仕事から帰ってきた主人に調べてもらったら、
「おそらくバッテリーだろうね(苦笑)」と言うことでした(汗)。
スイッチポンで動作するのはすごく楽で簡単なんですが、
こういう時にアナログなものの方が便利なんだなと痛感させられました。
ちなみに娘は小雨降る中、自転車で小児科行ってきました(^^;
激しく降る前で良かったです。
鍵穴がないといざというときに、大変なんですね。
覚えておきます。
田舎で、パンクとオイルタンクに穴があいたり、バッテリーがあがったりと2回も車のトラブルに合いましたが、エンジンがかからなくなったときは、本当にあせりました。
そういえば、いまどきの車ってスペアタイヤを積んでない車も多いらしいです。
タイヤのスペースもないし、タイヤはオプションで購入らしいです。
驚きましたね。
安東先生、こんにちは☆
今日は、今、子供のいない間の貴重な掃除&片づけ時間中におじゃましました♪
いつも、楽しく拝見させてもらってます!!
先生には、元気と提案をもらってます!
私は、片づけにすっごーく興味があるけど、なかなか思うように行かずにいる35歳の3人のママです(笑)
いつか、先生の講座に参加するのが夢です!!
今、仕事もしてますので、なかなか時間取れませんが、必ず、大好きな先生に会いに行きます!
それまでは、このブログで、先生から学ばせてもらって、クリックで応援していきたいと思います!!
バタバタなので、こんなコメントですみません!
先生、大好きです(笑)
そういう車が今はあるんですね(=゜ω゜)
勉強になります。
私もハンドルロックという機能とセキュリティーアラームにてんてこ舞いしたことがありました。
便利なんでしょうが、使いこなせるコトも重要ですね(*´д`*)
ハンドルロックは未だに解除方法がよく解っていません……。たまたま外れてくれましたが。
少し話はズレますがアナログは災害時に強いですしね。
どちらの良さも理解して、どちらにも対応するのは、難しいのかもしれません。
しかしながら、キーの電池切れだと気づくあたりが先生すごいですね(・∀・)
私なんて、ガス欠を故障と思い込みパニックを起こしたおバカさんなので、便利な車は乗りこなせる自信がないです(T^T)
あ~もう、面白い^^
先生、こんにちはヽ(^0^)ノ
パソコンに向かって爆笑です。
わかります~すごくわかります~?
そんなに高級車じゃないイマドキの軽自動車でも、スマートキー&エコドライブですよね。
私も、この軽になって初めてキーレスに成りました。わかります~~。スタートしてエンジンがある程度温もったらエコドライブになります。
これが、大きな交差点で右折しようと交差点の中央付近でチカチカして待っている時、ううんって止まるんです。それで、直進車が途切れていざ行こうとする時にエンジンがかかるの。だから
コンマ何秒かですが、発進が遅れるんです。
後ろに同じく右折しようとしている大きな車が貼り付いていると、すごく恥ずかしいです。
今、遅い梅を漬けました。そして、この時、流し台の下を全部出して大掃除となります。雑巾はめんどくさいから、横着ですが、除菌シートを1パック使い切る勢いで、やっつけます。子供が小さい時、赤ちゃんのおしりふきが厚手で使いやすかったです^^
綺麗になって、スッキリしたところです^^
不動産会社で働いている時、お客様をお部屋にご案内するのに使用した車が
鍵穴なかったですΣ(゚д゚lll)
焦りまくりでした( ̄▽ ̄)
大変とゆうか、焦りますね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
今の車はボタン一つでエンジンONですか!!!
ペーパー8年の私には昔の車しかわかりません(笑)
今の世の中、色々便利に進化しつづけてますが、進化しなくても大丈夫な部分や物もありますよね(^^ゞ
何でも便利になりすぎると、私みたいなメンドクサイ人間が増えてしまいますな…
私の車、スイッチがハンドルの左側についているんです。たいていは右側らしいです。飲み会帰り、タクシー代行を頼むことがあるのですが、運転手さん、
「ありゃりゃ?」
って感じでなかなかエンジンがかけられないことがあるんですよ。で、
「ここですよ~。」
って、タクシー降りて教えに行くんです。
点検の時に電池もチェックしてもらってます。この6年で2回、交換したかな。
不動産屋に頼んで、まだ鍵の受け渡しの儀式が済んでいない新居(中古ですが)の掃除をさせてもらいました。
一見きれいな家のように見えても、拭けども拭けども雑巾をすすいだバケツの水は真っ黒。
台所とたばこのやにがついた部屋は、ほんとに拭けども拭けども茶色のやにが雑巾についてきます。エンドレスです。腹が立つほど。
また明日も掃除!掃除!掃除!
家って・・・想像以上!以上!以上!に汚れているものなんですね。
常々、先生がおっしゃっている、掃除のしやすい部屋・家の大切さ、実感しました。
吹き抜けの窓、かべ、電気、まったく手が届きません。
100%先生のおっしゃる通りです。
慌てちゃいますよね。こんな大事な事、NHKの7時のニュースで説明ぐらいしてもらわないとー(笑)
ずっと以前、「エンジンとの一体感が醍醐味なのに~」と、マニュアル車からオートマチック車に乗り換えるのを、渋ったほどだったので、昨年主人がホクホク顔でエコな車に買い替えた時、悪い予感がしてたんですよ・・
先月、鍵穴がないことを知って、私も「へっ!?」と、固まってしまいました。色んな便利仕様に頬をヒクヒクさせながらも、企業の優秀さに脱帽・・です。
まぁ・・私なんて、買い物袋で手が塞がっていると、車のオートキーで玄関をピッ、ピッ・・「あれ?開かない・・」なんてやってしまう、うっかり者なんで(笑・・)
鍵穴の無い車、初めて知りました(; ̄ェ ̄)
ヤバイ、私、片付けに没頭し過ぎて世の中に置いていかれてるんでしょうか(笑)
電池切れで運転出来なくなるって、場所によっては怖い事ですね…(~_~;)
先生、お帰りなさい。ご無沙汰してました。
私の車はインテリジェントキーですが、夫の車は
丸いボタンが付いてるのでたぶんスマートキーですね。(夫の車は運転したことないです)
鍵穴がないなんて知らなかったです。
電池が切れたら怖いですね。
すべて定期点検でディーラーさんにお任せでした。何があるかわからないご時世ですから
自分でも確認しないとだめですね!
ここを読んでお勉強になりました。
↓のワイヤーラック、我が家も使ってました(^_^;)
早速撤去の予定です!
最近の車はほとんどそうですよね!!
私も最近カギが開閉がきまぐれに
なっていて電池交換しました~
コンビニなどでも電池買えますよ!!