さて、私も時々 他の方のブログを見る時があります。
「うんうん!!!!いいねぇ~」と思う時もあれば、
「こうしたら もっとよくなるのになぁ~!」と思いながら見ることもあります。
私のブログに読者登録もコメントもして頂いていない方に・・・
「◯◯は、こうして収納したらもっと使いやすくなりますよ!」
とか・・・
「テレビの配置をこうして・・・テーブルはこう置くと、もっと広くなりますよ!」
なんてコメント入れると、
あなた一体誰ですか?余計なお世話です(=`(∞)´=)
と怒られるでしょうから、もちろんコメントしませんがv(^-^)v。
さてさて~ベッドの下にモノをいっぱい置いていませんか?
わたし・・・たくさんのお宅の片付けをしてきて、家具移動してきました。
ベッドの下ってホコリがすごいんですY(>_<、)Y
それもダンボールや重たいケースを・・・ベッドの下に置いてしまうと、
引っ張り出すのが大変なので、ベッドの下の掃除が億劫に。
でも・・・私もベッドの下に置く場合があります。
幼稚園生や小学生のオモチャのカゴとか。
これは子どもさんが自分で出し入れできる重さですし、
もちろんお母さんも出して掃除機を掛けやすいのです。
ポイントは、奥まで入れずに手前にね!
奥に入れると、床にうつ伏せて、這うようにして取らないといけなくなります!
ついでに・・・このようなケースの底に、両面テープ付きのフェルトを貼ると、
滑りやすくなりますし、フローリングに傷が付きにくいです!
だけど、そのフェルトにもホコリが付くので取ってくださいね!
次に、引き出し付きのベッドがありますよね。
その引き出しの向こう側のホコリってすごいんです!
角っ子で、ホコリが野球ボールのようになっている時も・・・
引き出し付きのベッド。
引き出し抜いて掃除機かける方・・・少ないんです。
中身がビッシリ入っていたら、力持ちの私でも一人では抜けないんです。
必ずスタッフと二人で
ヨイッショォ~!Σ(゚д゚;)! と抜きます。
一人だと引き出しの中身を出して・・・軽くして抜くことになります。
そして・・・掃除機掛けて、引き出し入れて、中身を戻してと・・・
若い方は、元気なのでヒョイ~ヒョイ~とできるかもしれませんが、
私は シンドイかなo(TωT )
また—————–寝室にカーペットを敷いている場合・・・
そして・・・ベッドの下の部分もカーペットだと、湿気が怖い。
前に書いたかなぁ~? 今から25年位前に住んでいたマンション。
個室がカーペットだったんです。
ある日 同じマンションの方から電話が・・・。
「息子の部屋のベッドを動かしたら、きのこが生えている見に来る
」
目に焼き付きそうなので、もちろん行きませんでしたが。
その大学生の息子さんの部屋は北側で、結露が酷かった上・・・
ベッドの下にもモノを置いていました。
また、お天気の良い日に窓を開けて風通しもほとんどしていなかった・・・。
そして・・・お母さんが床に置いていた服を洗おう~と思って服を取ると、
その服がジトォーとしていて(_ _。)
もしやカーペットもと気づいて
ベッドを動かしたそうです。
どうしても どうしても どうしても~ 収納スペースがなくて、
ベッドの下に置く場合は、
本当に 本当に 本当に・・・
出し入れしや———————-すく置きましょ!
皆さん! お片付けの時は・・・
掃除が簡単にできるかどうか!・・・ここ大事です!
アッ!!!! ベッドを買う時も、ベッドの下に掃除機が入るか確かめてね!
あ~~~~~先生!
引き出し付き、私 嫌いなんですよ。
なのに、なのに 息子(子供の頃)がどうしても・・・・
と言うので買ったら、今はもう想像したくないくらいの状況です。
きのこ 生えてたらどうしましょう。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
結婚の時はそんなことも考えられずに引き出しでもなくベッドの天板を開けなければベッドの下が出てこない、箱型を買ってしまいました。
時々は天板を開けて掃除機をかけるものの、そんなに頻繁にはやれません。
その経験からその後に買いたすものは掃除機かけを考えて買いましたが、今はルンバが入っていけるかどうかが家具を買う時の ポイントです(°∀°)b
ほこりだけでも嫌なのに、キノコなんてもってのほかですね~Y(>_<、)Y
おはようございます♪
子供らの二段ベッドの下は、何も置かないようにしてます。
すぐにホコリがたまるんですよね~。
次女は鼻をかんだティッシュを、枕元の隙間から落としたり…(–;)
私のベッドは引きだし付なので、ベッドリネン類を収納してるのですが…
今日、チェックしてみます(^-^;
おはようございます。
我が家のベッドは引き出し付きです。
収納力をアップするために引き出し付きにしたのですが、奥に溜まる埃のことまで考えていませんでした。
早速、今度の土日に掃除機かけます!
掃除といえば・・・
もうすぐ、私、お家の引き渡しがあります。
工務店より
「きれいにクリーニングしましたので、掃除しなくてもそのまま住めますよ。」
と得意げに言われたものの、家事をしない男性社員の発言なので、何となく胸騒ぎがして雑巾片手に新居を見に行きました。
すると、床がザーラザラ。しばらく歩くと、ダニがいるのか足が痒い!!
「どこがクリーニングしてあるの!」
と半ば怒りモードで拭き掃除しました。
当たり前ですが家具がないと、凄く掃除しやすい。
本当に、引っ越す前で良かったと思いました。
今度、ガス圧式でベッドマットが跳ね上がって、その中(下)に物が収納できるベッドを購入しようかと検討中です。
これなら引き出し式より、沢山収納できるので季節外のお布団などもしまえるかなとおもっているのですが。。。。
これも、ホコリたまるのでしょうか?
どなたか使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?
ベットの下に本しまいまくってて、全く動かさず…
記事を読んで掃除しよう!とおもいました~(´-∀-`;)
ちなみに、万が一でも先生が私のブログにコメントしてくれたりしたら、私だったら超喜んでせっせと片付けに励みますけどね~☆
あの先生に指摘されたからにはやらねば!といい刺激になるとおもうのですが…
昨日、ベット下を掃除機かけました!!
野球ボールとは言いませんがピンポン玉クラスの埃があって驚きましたよ!
我が家は主人の仕事道具をダンボールに入れて出し入れしやすい手前に入れています。
できれば何も置きたくないです。
昨日は息子が部屋で寝れるようにベット周りを整え、やっと自分の部屋という環境を与えてあげられました。
すごく喜んでいましたよ♪
まだまだやることが有りますが、頑張ります!!
我が家はベットは使用していませんので、
ベット下ではありませんが・・・。
ソファーの下。家具の背面。気になります。
洗面所が狭くて、収納スペースも少なかったので、約11cmの隙間にオープンラックタイプの収納家具を置いたのですが・・・
埃が凄いです( ̄ー ̄;
シャンプー類のストック置き場用なので
掃除が面倒でない程度の量に心がけていれば
そんなに苦ではありませんが。
今、洗面所を見直し中です。
うちの実家の元私の部屋、ベッドを置いてあるところにデッドスペースがあって、そこに、いろんなものがぎゅうづめに(泣)
ちなみに、このぎゅうづめのもの、ほとんどが、結婚後、母がためこんだもの…..
夫が独身時代寝室にしていた部屋にはベッドがあるんですが、物置と化しているので、本当は義父にあげたいんだけどw
ちょっと、様子を見るのが怖いです。
ただ、たまーに、ではありますが換気はしてるんで、きのこはまだ生えなさそうですが…..
安東先生
おはようございます
私も 以前ベッドは下にひきだしがついているタイプでした 引っ越しの時 そうじをしているようでも できていことが 判明(=_=)
ベッドを買いかえるるときは ひきだしのないタイプで そうじしやすいものにしました
ベッドのひきだしがなくても 収納は大丈夫でした
こんにちは。
ベットの下はワイパーシートで毎日ガシガシしてます。
というのも、猫がベットの下に入るから・・・(;^_^A
掃除してないとほこりをまとった猫がそこらじゅう歩き回りますからね・・・(T▽T;)
『ここ、こんなにほこりありますわよ!ちゃんとお掃除したのですか( ̄∩ ̄#』
ある意味猫は、掃除を怠ると無言のお小言を言ううるさい小姑のような存在かもしれません・・・( ´艸`)
こんにちは お久しぶりです
そして、お帰りなさい(かなり遅いですが‥)
ハワイでの出来事楽しく拝見させて頂いてました。
タンタラスの丘での記事のとき
コメント書いたのですがうまく送信されなかったみたいで、もう一度送信したのですが行かなかったみたいです。
なぜかアメブロと相性が悪いようです(自分のブログも書いてすぐ消えちゃう)
家具を買ったり作ったりするときは掃除機が入るかどうかはいつも考えています。
ベッド下の収納箱(無印良品の物)は
キャスター付なので、引き出して掃除で来て便利です。
うちもベッドしたは空いてますが、何も入れていません。なので、下を覗くとお天気のいい日なんかはうっすらホコリらしき白いものが見えます。
日々は、モップでささっとふき取り、週末には掃除機をかけるようにはしてます。
ほんと、ホコリって1日ほっとくだけでもたまりますね・・・。
うちは残念なのはリビングのソファー。
下に隙間があるのあるのですが、掃除機が入らない・・・。なのでモップでホコリをかき出すしか方法がなく、結構ストレスです。
家具1つ買うのにも生活のシュミレーションって大切ですね。
…ですよね?!
なので、私はベッドの下には何も置かないようにしています。置かなくても、ホコリはすぐたまるので、置かなくて本当に良かった!と思っています。
もちろん、子供部屋のベッドにも何も置きません。
おかげで子供の落としたものがすぐにみつかるし、掃除も楽ちんです♪
…しかし、旦那はそんな収納に不満らしく「もっと空間を有効に使え!」といいますが…
掃除するのは私。まったく私の立場を考えていません。物をたくさん持つのがよし、と思い込んでる旦那。管理する、ということが頭にない旦那の発言でした((o(-゛-;)
息子の今のマンションを思い出しました。
ベッドを買ったのですが
下のスペースがあるからと
漫画本とか入れ込んでました。
あれから3ヶ月
どうなってるんでしょうか?
3日ほどいましたが
すぐにホコリの塊が端っこにかたまってましたから・・・。
給料2回もらってから
何とか暮らしていけそうやと連絡あってから
その後
連絡全くありませんが
便りがないのは元気な証拠でしょうか?
以前、引き出し収納付きのベットを使用していました。
大掃除の時にみたゴミが衝撃的でΣ(゚д゚lll)
一日の疲れをとるために寝ているのに、ゴミの上で寝ていたのか(T_T)
なので…シンプルなドイツのウッドクッションベットを購入しました。
毎日、ベット下も掃除ができて楽チンです。
隙間収納も大事だけど、それ以上に空間の美を大切に考えたいですね。
先生のブログに会い
2日かけて読破し、本も購入しました。
納戸から整理を始めてやっとリビングにたどり着いたところですo(^▽^)o
その間に、色の配色など自分や家族のパーソナルカラーに興味を持ちもうすぐ試験です。先生のブログはやる気を奮い立たせてくれます!!!
ありがとうございます!!!
お盆に里帰りした際は実家をなんとかしたい(ーー;)
それまで、先生のスキルを勉強したいです。
お久しぶりです♪
そしてそして
今更ですが
お帰りなさいヾ(^▽^)
ベットの下に掃除機が入るかどうか
って
これ本当に大事!
ベットを買う時に
チェックし忘れた私は
どうやって掃除するの!?と
アレルギーで
アトピーで
喘息持ちな私は
嫌でもこまめに掃除しないと大変な事になります
色々悪戦苦闘を10年以上O(><;)(;><)O
最近は
ダスキンさんのモップに出会えて
やっと安眠(#^.^#
1人部屋になった娘らが
ベットを欲しがってて…
まぁ見た目可愛いやつ欲しがるでしょ
でもでも
プラス全体的に掃除が楽なベットじゃなきゃ~(≧∀≦
以前、先生のホームページの中に、タンスをベッドにした例がありましたね。たしか、ひなたぼっこをしたいという題名でした。
それを見習って、3段ボックスを、口を上に向けて並べ、上に板を置いてベッドにしようと考えているところです。
掃除機の入る隙間があるか、まったく隙間のないものにするか、そのどちらかだとおっしゃっていたので、
隙間のないほうを、今 選ぼうとしています。
3人のベッド分の3段ボックスをこれから買うつもりだったのですが、
今日のブログでちょっと心配になりました。
まめに布団を干していれば、3段ボックスの湿気、大丈夫ですか…?・・・ですよね?
こんにちは♪
何事も経験…(^^;;
だけど為になる情報を知っているか知らないかで、無駄が生まれてしまいます。
先生から発信される為になる情報、本当にありがたいですね。
私は今日のベッドの事は、自分の経験から学び先生と同じ考えになりました。
初めて自分で買ったベッドはローベッド。
カビやキノコの類は生えませんでしたが(笑)、マットの下の掃除がほとんど出来ていませんでした。
マットを持ち上げなきゃいけなかったし…。
次に買い替えたのは引出し付きベッド。
シーツやタオルなどたくさん収納すると、ホント引出しが重たかった…。
もちろんベッドの下の掃除はあまり出来ていませんでした。
その後結婚し、ベッドは旦那が使っていたローベッドに…。(またか…)
フローリングとのわずかな隙間から、ベッドマットの下に埃が溜まる溜まる…(~_~;)
ワイドダブルのマットを持ち上げての掃除はますます腰を悪くしました。
子どもが産まれると特に埃とか気を付けたかったので、頑張って重たいマットを持ち上げました。
そういう経験をしたので、引っ越しを機に家族のベッドは全部「脚付き収納無し」にしました。
先生…先生を早く知っていたら、ベッドが無駄にならなかったのに…( ; ; )
でもこれからベッドを購入しようとされてる方にはすごくありがたいお話しですね(#^.^#)
先生の記事を読んでるとやはり、掃除しやすい収納、配置、家具が一番いいなと改めて思います!!
キノコちょっとみてみたかったです^_^;
写真記事アップしました!!
こんにちは~ 突っ張り棒を撤去しました^^
掃除魔の二色 恋です。
先日、一人暮らし3年目の娘のワンルームマンションに行きました。鍵は親のがマスターキーを、住居人にはスペアキーを渡しています。
さて、授業が遅くまである日でしたので、勝手にあがり、まずは掃除、掃除。コラァ~!と思うのと同時に、キレイになる途中が大好きです。
ベッドの下、というか、ベッドごとずらして、やっつけました。
「ベッドの下にモノを置かない」 と、言い渡して来たところです。
汚れた部屋に居ると、咳きが出るから、わかりやすいです。いつも綺麗に。飾るんじゃなくて、掃除がし易い、清潔が一番よ~♪と。
お邪魔します。
夫婦の寝室が引き出し式ベッドです。
かつてはリネンや季節外パジャマを入れていましたが…今は空っぽにして使っています。
半年に一度引き出しを引っ張り出して掃除機をかけます。
土用のカラッとしたときに、マットレスをベランダの部屋へ持って行って立てかけて風通しし、ベッド枠は横にひっくり返して底面と床の大掃除です。
中に物を入れなくなってから湿気が少なくなったようです。
およそ15年使ってマットレスがへたり始めたので、買い替えるなら引き出し式をやめて簡単に掃除のできるものにします。
娘に買った無印の一番安いものをおそろいでいいかなぁ、と思っています。
…とはいっても、こういうものにお金を使う順番はなかなか回らないので、引き出し式はお買いにならない方が良いかと思います…
うちはワイドダブルとシングルをくっつけて川の字で寝てるのですが、先週ベッドとベッドの間がずれて床がちらっと見えたときすごい埃でした(>_<)
さぁ寝ようという時でしたが、さすがに見てしまったら掃除せずにはいられませんでした。
買ったとき住んでたところが収納が少なかったので引出し付きを選んだのですがやはりない方がよかったと思ってます。
まだ使えるしなかなか買い換えできないけどあの埃のこと考えると掃除しやすいものに変えたいなーともやもやしてます。
先生、いつもブログお疲れ様です。
こないだはコメントありがとうございました(????ω???)~
我が家も、
セミダブルとシングル2つをくっつけて
皮の字で寝て居ます。
もうしばらくしたら、
シングル買い足して子供達は
それぞれ子供部屋で寝るでしょう。
以前旦那が一人暮らしの時には
下に引き出しがついたタイプのベッドで
服を収納してたら湿気がすごかったと
聞いてたので、
収納なしタイプが第一条件でした。
床に直おきも考えてましたが、
それも湿気がたまるんですね!
今は子供がたまにベッドの位置をずらすので
それをなおすついでに
(ふろーりんぐなので)ワイパーかけてますが、
結構ホコリが溜まっててびっくりします。
これからも下には物をおかず、
フローリングにしてワイパーかけていくのが
めんどくさがりな私に1番合ったやり方
なんだな、と再認識でした。
今日も勉強になりました!
安東先生!いつもありがとうございます(o^∀^o)
あ~先生!ベッド憧れます(●^ー^●)
子どもの頃は二段ベッドに今はダブルベッドに……(☆。☆)と言いたいところですが………いかがでしょう、せんせ('∀'●)