・
2023年2月13日(月)
・
YouTube 美しい暮らしの空間チャンネル
↓↓2023年2月10日アップ↓↓
✿お知らせ✿
衣類のたたみ方
Zoom個人レッスンがスタート
~詳細はホームページに~
講師 高玉まどかアドバイザー
狭くてもスッキリ暮らす技 【片付け・収納 Zoomセミナー】
高玉アドバイザーのブログを読んでくださいね! ↓↓

講師 大浦坂恵子アドバイザー
募集開始【押入れ・納戸・物置】片付けZoomセミナー
大浦坂アドバイザーのブログを読んでくださいね! ↓↓
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
先日、息子と朝電話で話していて、車の話になりました。
私の車は初年度登録が2011年。
もうすぐ丸12年です。
私は19歳の時に免許を取得。
その後、車にはかなり乗ってきています。
ハワイに行った時も、
私に合わせて、大きなサイズのレンタカーです。
そして、私自身もずっと大きなサイズの車に乗ってきました。
そして車高の高い車です。
2016年にお片付けを兼ねてカリフォルニアに行った時に借りた、このような車。
私の車も古くなったし、サイトで色々見ていました。
ココの駐車場は地下にあるのですが、
何度も切り返してやっと停めることができます。
なので…もう少し、ほんの少し小さい方がいいかな…って感じです。
すると息子が「今から色々見に行く?」となって、
息子の車で結構回りました。
まずは近くの販売店に行きました。
少しと言いますか、かなり小さくなりますが、
SUVの新型が出ていたので。
でも、見た瞬間・・・エッ!!! 無理。。。。。。
内装もネットで見た感じと全く違うし、
やはり小さい。。。。
息子は大きな車に乗っていて、私の感覚もわかってくれるので
「これ‥無理でしょ。」と。
そしてその時、思った・・・。
100の物しか入らない家に
1000の物を収めたいと思っても無理!
減らすしかない!
でも、私の身体は今更減らせない💦
すると息子が
「テスラを見に行こう!」と。
「ハッ? テスラ?」
テスラは高級車のイメージがありますが、最近、グッと価格の下がったテスラも。
と言っても高いから買えませんが。
息子が「俺も見たいし。」
と言うので、気持ちが進まないまま行ってみました。
新宿のテスラのショールーム。
すると「試乗してみれば?」となり、乗ってみることに。
まずは内装にビックリ! 超シンプル~スッキリ!
テスラはアクセルの踏み方がガソリン車とは感覚が違いますが、
すぐに慣れてきて、グルグル走ってみましたが、
なんと言いますか、今までにない感覚で素晴らしい!
息子が「この感覚を覚えてしまったら、他は乗れない。」
と言いましたが、そうなるかも…と思いました。
運転席横のモニターも優れていてビックリ。
営業さんが
「音楽聞いてみますか?何か好きな曲は?」と言われ、
モニターにYouTubeを表示してもらって、迷わず
「Queenを!」
そしてBohemian Rhapsodyを、大音量で聞いたのですが…
もうね…涙が出る程のいい音で、
思わず「ワッ!」と言ってしまいました。
私にとって、今まで聞いたことのない美しい音。
こんな歌を聞きながら、高速を運転できたらどんなに幸せだろう…
と思いましたが、もちろん買えない。
そして、トヨタや三菱を回ってマツダに。
cx-5(画像はサイトからお借りしています。)
こちらは試乗してみたのですが、全く違和感なし。
もうずっと昔から運転しているかのように馴染んでいました!
試乗した時…テスラもマツダの営業の女の子もとても感じよかったし、
ランチも景色のいいお店で食べれたし、楽しい一日でした。
で、車!
まだ決めていません。
次は最後の車になるかもしれないし、
もしかするとカーシェアを利用するかもしれないし!
だって、そんなに乗らないのに維持費が大変。
福岡にいる頃は、ほぼ毎日乗っていたような感じですが、
今は乗ることがドンと減りました。。。
ネットで調べてみると、カーシェアもいい車がたくさんあってビックリ。
試乗したマツダの車もありましたし!
そして帰りに息子に私の家によってもらい、
「持って帰って!」と渡したものは…DIYの道具一式。
車に積んでいた、
インパクトドライバー、ジクソー、木ネジ、やすり、ノコギリ諸々。
写真を撮り忘れましたが、かなりの量でした。
車の後部は、DIYの道具でイッパイでしたから。
私が30年以上も前から減っては足していったもの…
インパクトドライバーは壊れては買い~で、
さてさて何台のインパクトドライバーを買ってきたことか。
もうこの先、DIYをすることもないだろうと思い、手放しました。
息子はDIYはしないのですが、会社で使うだろうからと。
そして渡す時に
「お母さんの宝物だったからね!」
と。
渡した後に、ため息と一緒に…
私の大好きなDIYは 終わった、、、、
って気分になり、泣きそうになりましたが(._.)。
DIYで、どれだけのお宅でピッタリサイズの色々なものを作ってきたことか。
ダイニングテーブルもかなりの数を作りましたしね。
まだまだブログでは全部紹介はしていませんが、
ブログに記録を残せてよかったと思っています。
「これも作った、あぁぁぁぁ懐かしい!」と思い出す(^^♪
✿✿人気ブログランキング✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、おはようございます(^O^)
皆様、おはようございます(^O^)
安東先生がDIYの道具を手放されるなんて、する、しないは別として、そばに持っておかれるものかと思いました。車も。今まで持っておいたものを持たないようにしていかれるって。。なんだか寂しく感じました。いろんな思いで決められた事ですよね。
東京で車持つって大変そうですもんね
モニター大きくて見やすいですね!この車でルート66を突っ走る先生想像しちゃいました♡安東先生はこれからもブイブイ言わせて突っ走って下さいねー‼︎*\(^o^)/*
ひろくんママさん、おはよう!
車は古くなると修理代もかかるしね。
またドンドン下取り価格も下がってしまうし。
diyの道具は、息子の方で使うからいいんです。
車を売却するようになったら、このマンションの中は置くスペースはナシ!
よく、収納スペースがあるから、物を捨てない方がいますが、
・・・使わないのに捨てなくて…そうして物が増えていくんだろうなと思うわ(・・)/~~~
…
もうないでしょうけど、何か作る時は、また息子に持ってきてもらえるしね!
宝物を受け継いで使ってくれる息子さん、素敵です。
安東先生のお道具なら皆プロ仕様で使いやすそうですね。
一方、自分は「これ高かったんだけど、使わなくなったから貰ってくれる?」と老母の渡す高級枕(老父使用5年物ヨダレのシミ付き!)を、「ありがとう」と受け取って自宅でこっそり捨てています。
老眼の父母は私に良いものを渡せた、と満足。
自分は父母の家からまた一つ不用品を減らしてあげられた、と自己満足しています。
能登のちゃこさん、ウゥゥゥゥゥ(・・)/~~~それはキツイ!
買った時は高くても、値打ちは下がるし、
何より・・・5年物ヨダレのシミ付き( ノД`)シクシク…
能登のちゃこさん・・・
「その枕、かなり汚れていますよね・・・
イヤイヤ、、それはワタクシ使えません!
使おうものなら、悪い夢を見そうです!」
って、言えなかった?
って、相手によっては言えないですよね( ^)o(^ )
今日のブログを読んでいて、私まで何だか涙が出そうになってしまいました。
>私の大好きなDIYは 終わった、、、、
>って気分になり、泣きそうになりましたが(._.)。
安東先生といえば、お片付けプラス卓越したDIYで様々なお宅の難問をズバズバ解決してきたスーパーウーマン(古い?)。ブログや過去のお片付けを拝見しても電動ドライバー片手に、さぁかかってらっしゃい!私がスッキリしてみせるわ!と、とても変わった間取りのお宅や、既製品では解決できない収納を、図面を何度も書き直したり睨めっこしながら、これならイケる!とアイデア満載の収納で、魔法のようにスッキリされてきた先生です。どうしたらそんなことを考えつくの!?と何度も感動させられてきました。
その先生が電動ドライバーはじめ愛用の工具一式をご子息に託されたときの思いを想像すると胸がちくりと痛むのと同時に、惜しいなぁ残念だなぁと思ってしまいました。ファンの一人としては、またこんなこと考えついた!すごい先生!とまた感動したかったのですが、昨今は優秀なアドバイザーさんもたくさん育てられ、先生は司令塔になられているので自ら電動ドライバー片手に、という時代では無くなったということなのですね。限られた予算内で収めるには先生の腕が頼りだったはずです。買えばいくらでもありましょうが、そのお宅のニーズにあって、しかも予算をオーバーすることなく家族みんなが幸せになるDIYができる収納アドバイザーは安東英子さんをおいてはこの世にいない、と言っても過言ではないでしょう。大工さんを頼んでみてご覧なさい、人件費や材料費プラスアルファが加算され、予算にはとても収まりきらずに、諦めるしかなかったリフォームが安東先生の手によって必要なものが、必要な時にさっと取り出せる収納を実現できたのですから。どれほどたくさんのご家族が幸せになったことでしょう。
先生が電動ドライバーを置いた姿がなぜか、百恵ちゃんが引退公演の時に、マイクを舞台に置いた姿と重なって仕方がないです。
でもそれは時代の変遷ということで、人は生きていればどんどん変わっていくのが常。きっと先生の宝物の工具は息子さんが受け継いで別の形で他の方々を幸せにされると思います。
先生、きっと運転が上手いんだろうなぁ。カーナビのない時代も勘が良い先生なら、迷わず目的地に行けたと思います。何せ目が目ジャーの方ですから、脳内で平面地図を3Dにして、こうなったらこういけるから大丈夫!とシュミレーションが得意でばっちり目的地に着けたのではないでしょうか。
ラムママさんのコメントにまたまた涙が出そうになりましたよ
もうね、DIYは腰にくるので無理です( ノД`)
考えることはできても、悲しいかな作るのは・・・諦めました。
今でも整骨院に通っていますから(笑)
…
車の運転、はい、上手いと思います!!
ロケの時に同乗したディレクターさんもビックリしていました。
超狭い駐車場に停める時
「ココ、無理でしょ・・・」と言われ、ギリギリで停めた時にも(笑)
はい、おっしゃる通り~私の目は目ジャーですから(^_-)-☆
ハワイもカリフォルニアも、自分でも驚く程スイスイ運転できましたし!
でも、もう海外を運転することはないでしょうね!
流石に怖いです(^^)/
安東先生、お返事ありがとうございます‼︎(*^^*)
「使わないのに捨てなくて」きゃー耳が痛いですー笑笑
その潔さが大事ですよね!運転される貴重な先生のお写真見れて嬉しいです♡
色々連れてって下さる息子さんも素敵ですね♡
ひろくんママさん、はい、使わない物は諦めと潔さは大事よ(^_-)-☆゜
私の母は70歳で新車を買い、7年間乗り、その車を私にお下がりしてくれました。真っ赤なマツダ車です。
母が選んだナンバーをこの地のものに付け直して毎日乗っています。
運転大好きな母だったので、免許を返納すると聞いた時は寂しかったです。
でも、自分で決めたタイミングにサッと行動した母のことが誇らしくも思いました。
ミルさん、お母さま凄いですね!(^^)!
私も運転が大好きなんですよ
だけど乗る時間もなかなかなくてね。
でも乗る時間をこれからは作って、バンバン乗りたいなと思ったり。
悩むとこです。。。。
初めてこちらにコメントします。安東先生のファンで安東流お片付けをYouTubeで勉強して、スッキリした家を維持しています。
でも、引き出しの中はダイソーのカゴを使っても、石鹸の箱にプリントしてある牛の向きを揃えても、まだまだ、修行中です。
この度のブログは優しい息子さんの話しで涙が出てしまいました。
現在、私は、最も難しい遺品整理中です。21歳の1人息子を亡くしました。何かアドバイスが欲しいです。
亀田さん、はじめまして~
スッキリとした家を維持されているんですね!!
素晴らしいです(^^)/
石鹼の牛の向きも揃えてる!!!
…
亀田さん、息子さんのこと…なんと申し上げてよいか…心が痛みます。
私は同じような経験がないので偉そうにアドバイスなんてできません。
母の遺品整理ですら、何度泣いたかわからないのに、
ましてやお子さんの遺品整理です・・・。
私なら、ずっとそのままにしておくかもです。
…
手放すことも、無理にしないかもしれません。
自然と手放す気持ちになる時まで、そのままにしておくと思います。
でも亀田さんは整理中なんですよね。
気持ちが動いてこられたということですね。
全くアドバイスになっていませんね、ごめんなさい。。。
おはようございます。
車のお話しで、すぐ、福岡から運転して東京に行かれた時の娘さんとの
「運転、かわろうか?」「いや、何か行けそうな気がする!」と、頼もしい会話を思い出しました。
そうかぁ・・
カーシェアもあるしね・・
愛用のインパクトドライバーやお道具たちは、しっかり引き継がれましたね♡
身の回りの整理もされながら、でもやっぱり!
まだまだ、現役でお願い致します。
私たち夫婦は、先月、お墓は持たないという結論に至り、海葬、散骨の生前手続きを致しました。
これから先を、元気で楽しく暮らせますように♡
二色 恋さん、よく覚えていますね(笑)
この辺はカーシェアは多いけど、私…大丈夫かな?と心配も。
前に使われた方が、ゴミを置いたままの事もあるそうで
私の事だから、乗る前の掃除の拭き拭きに30分位かかりそう( ^)o(^ )
こんにちは。
手放すときを見極められて、さすがだなと思います。
お疲れさまでした。先生のDIYのファンでした!
・
身内も小さな町工場をしていましたが、廃業してからしばらくして訪ねたときにはもうスッカラカンでした。
工場の中の機械一式が全部なくなっていて呆気にとられました。
私は久しぶりにあの機械を見たいと思っていたのです。
ちょっと悲しくて寂しくなりました。
同時に自分で幕引きしていてすごくかっこいい、とも思いました。
・
先生のDIY道具一式は息子さんが会社で使われるとのこと。
使える方が引き受けてくれる、そういう関係を築いているところも先生のお人柄だと思いました。
・
東京で車は悩ましいですね。
維持費が半端ない!田舎暮らしからするともうビックリします。駐車場代が家賃並みです。
とはいえ、お仕事柄荷物が多くなりますし、遠出なら慣れた車がいいですよね。
でも色んな車に乗っても楽しめそう!とも思います。
ちょっと高いけど、頻度が少ないなら掃除がされてるレンタカーもよさそうですね。
ご近所にレンタカーあるかな?
ままなつさん、こんにちは!
はい、レンタカーはあるんです。
カーシェアは、やはりマナーの悪い方の後に使うと大変と聞きました。
レンタカーだと、いい車にも乗れますしね!
そんなに乗る機会もないし、維持費を考えるとベンツにも乗れる!(^^)!
車の事は全然詳しくない私ですが、
他の方のブログで、テスラを見たことがあります。
なんか近未来の車って感じがしました。
先生の運転姿、超かっこいいです
12年乗った車でも先生は大切に乗られるから
状態が凄く良いのではないかと思いました。
東京は維持費がそんなに高いのですね~
田舎では想像もつきません。
私はそもそも雑な人間で、車の(大きな事故はありませんが)
小さな傷がつくような接触が結構ありました。
縁石にこすったり、車庫入れでこすったりetc・・
でも、安東先生に出会いお片付けをするようになってからは
運転が丁寧になって
そういう事が一切なくなりました。
丁寧に畳む、きちんとしまう、を繰り返す事で
自然と全ての事が丁寧になったように感じます。
まだまだ雑な部分もありますが、
これからも精進していきたいと思います。
るんくまさん、駐車場を手放すと…
もう次を探すのが本当に大変なんです。
でも維持費がね。
保険代もいるし!
丁寧になると運転まで!(^^)!
そうかもしれませんね!
雑な人は運転も雑かもです。
私、昔そういう方の車に乗ったことがありましたが、超怖かった(´;ω;`)ウッ…
女性でしたが、確認も甘くてハラハラでした( ノД`)