✿2025年4月7日(月)✿
YouTube
【美しい暮らしの空間チャンネル】
5.10.15.20.25.30日の夜8時アップです‼
2025年3月30日
2025年4月5日


・
YouTubeの出演者を募集します。

書類整理Zoomセミナー開催
お申込は講師の風穴三樹子アドバイザーのブログから!
↓ポチッと↓
【無料Zoom説明会】のお知らせ

美しい暮らしの空間アドバイザーになりたい! 憧れる! 興味がある!
育成セミナーを受講したいけれど、その前にアドバイザーの仕事について聞いてみたい!
※無料Zoom説明会を開催します!
3月1日にYouTubeで無料Zoom説明会のお申込についてお話しています。


⇓

皆様、おはようございます!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。
4月になり、初投稿です💓
関西の小野アドバイザー・唐須アドバイザー・筒井アドバイザー手作りのカレンダー💓

3月5日からYouTubeでお届けしていました【まさこさん宅】
7話、全て終わりました。
YouTubeにいただいたコメントです。
↓
安東先生のおっしゃる通りです!
グリーンの発育はお部屋が腐っているか否かだと思います!
以前ひどい状態の我が家でのポトスは無残でした(泣)
安東先生を知ったおかげで現在ではグリーンがイキイキしています!
マサコさんのお宅はそのまさに証明のようなお宅でしたね〜
動画のアップに感謝します
・・・・・・
目の前で見させていただいた観葉植物。
凄かったです! イキイキしていました!
そしてピッカピカ✨の浴室に感動しました。
動画の最後の方で
「家の中が腐っているお宅ってあると思う」
と言ったのですが、
確か、今までブログにも書いたことがなかったと思います。
まさこさん宅は築23年。
掃除が行き届いた家を見て、余りの美しさ…そして浴室の美しさに驚いて、つい出たのかもしれません。
そして5日の動画をアップした後、腐った家について考えてみました。
マンションもですが、特に戸建てはメンテナンスが大変ですよね。
自分ではどうにもならない場合は、工務店やハウスメーカーにお願いするしかないと思うのですが…
日頃の掃除を怠ったために家が傷む…
って悲しくないですか?
汚れが溜まっても、時間はかかるけれど家族で掃除を頑張ればなんとかなる場合もあります。
でも、もう手遅れでは?となる場合もあります。
どうしてそこまで酷い状態になるのでしょう。
私は専門家ではないので、家の基礎や外壁や屋根の事などは語れませんが、片付けや掃除に関して言うと…
まず窓を開けて換気をしていない。
部屋の中のカビが凄い状態の家は結構見てきたと思います。
そもそも窓を開けることができない。
窓を塞ぐように家具を置いているからです。
その家具を移動すると、家具の裏もカビだらけ。
もちろん壁も。
そして物が多くて…
壁側だけではなく、床にもたくさんの物を置きっぱなし。
掃除もしないので、どこもかしこも凄い埃。
何と表現すればいいでしょう。。。
家が呼吸できない💦
物が多くて…
・掃除ができない家
・掃除がしにくい家
・掃除をする気分になれない家
などなど、色々な原因があると思います。
この状況が長く続き、掃除もしないとホコリが大量に積もり…家が呼吸できなくて腐っていくような気がします。
腐った状態の家の中で暮らしたくないですよね。
野菜だって果物だって、腐ると捨てるしかないです。
でも家は簡単には捨てられません。
そのような状態の家の中で暮らす家族に大きく影響します。
まさこさんのように、掃除がササッとできる家にしたいですよね。
そして掃除をしたくなる家!!って大事だと思います。
それは早く帰りたくなる家。
我が家が大好き! 落ち着く! 居心地がいい家にすることです。
せっかく建てた我が家、マンション…
本当に大切にしていただきたいと、まさこさん宅に伺って強く思いました。
次回のYouTube(4月10日アップ)では、まさこさん宅に伺った…
長島順子アドバイザー・仲田弘美アドバイザー・佐竹明美アドバイザー
の3名に事務所に来ていただいたので、感想も話しています。
まさこさん宅の感想の後の会話で…感動の話が!
是非ご覧くださいね!
・✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
・



安東先生、おはようございます(^^)
皆様、おはようございます(^^)
題名を見てドキッとしました。本当に、そうならないように日々、気をつけなければ。。
安東先生を知って仕舞う収納にして、だいぶ掃除は楽だし片付いてると思うのですが、それでも窓やサッシは汚れるし、カーテンレールに浴室。物が出てなくても家というだけでお掃除する箇所がたくさんですよね。でもそれを大事に出来てると気持ちが良い。我が子を可愛がれてるような気分。最近放置していた(笑)椅子の脚の裏を拭いて、それだけで気持ちが良く。アドバイザーさんや先生はこういう細かい所を毎日されてるんだろうなと、自分の毎日の掃除の流れを見直そうと思いました。今日から子ども達は始業式です!新しい年度の始まり!私もお掃除歴進級したつもりで家を大切に丁寧に綺麗に出来る人になるよう精進します!p(^_^)q
お風呂に驚くのは、浴槽が丸いとかそういう問題ではなくて
綺麗に使われてて掃除が行き届いている・・方のびっくりだったんですね。
ふざけた事言って申し訳ありません(;^_^A
タオルとかシャンプー等が綺麗に棚に並んでいるのを見て
「わーーホテルみたい」と思わず口に出ちゃいました。
私も少しでも近づけるようにしたいです。
掃除が行き届いた場所って空気が澄んでいるように感じます。
反対だと空気が澱んでますよね。
腐った家って何となくわかるような気がします。
ひろくんママさん~
椅子の脚の裏・・・ドキっとしました。
滑るシールを貼ってますが(傷防止の為)、ここ、埃が溜まりがちです。
やばいです。掃除します(;^_^A
腐っているお家。ありますねぇ。同じマンションのとあるお宅に伺った時のこと。ドアがパッと開いた瞬間、異臭に気づく私。埃やカビや段ボールや汗やいろんなものが混じった臭い。くさっ!というほどではないのですが、ドアを開けた瞬間ですからとても鮮明に感じました。この澱んだ空気を吸い、食事をし、人生を送っているのか…?換気していないな、といろんなことが瞬間、頭をよぎりました。いろんなものがどっさりあることはよく目を凝らさなくてもわかりました。彼女は恥ずかしがることもなく、散らかっているから!気にしないで!と。用事がすぐに済みお宅には上がらず、玄関先で失礼しましたが、なんだか寒気がして(うわーーーっ)て思いながら帰りました。毎日毎日、鬼のように掃除せずともさっと家が片付くシステムにして、使ったらしまう、さっと掃除機を掛ければ整うことの大切さをしみじみ感じました。安東先生のおっしゃっている通りだと。
最近NETFLIXを見る機会があって、THE HOME EDITという番組を見ました。アメリカ人主婦2人が立ち上げたお片付けの会社で、いろんなお宅に行って片付けをするという趣旨。見ていてだんだん腹が立つやら、はぁ?と思うやらでイライラしてしまいました。まず片付けを依頼してきた人達を家の外に出す(どこかへ行ってもらう)。それから要望通りに整理していくのですが、まずこれが違っていると感じました。住んでいる本人達にどうしてこんな状況になったのかを一応聞くのはいいのですが、本人達にモノの分類や「いる、いらない」をさせないんです。考えさせない。バイバーイ、よろしくね!と言っていなくなり、その後いろんな収納グッズ(主に透明のアクリルケースとカゴ)を大量に駆使して整理していくんです。ゾーン分けも、いる・いらないも本人達の意見は聞かない。ここはこうだからこうしましょう!そうね!いいアイデア!という調子で主婦二人とそのチーム達だけで片付けていきます。なんだか違うなぁ。安東先生のYoutubeを拝見している時に感じるワクワク感や、なるほど!が感じられない。ねぇ、どうしてここなの?に答える人がいないので、想像でただ見た目だけを重視しているように感じました。最後は本人達が帰ってきて、「オーマイガー!!」を連発。信じられない!すごい!どうして!でハッピーエンド。
アホかと思いました。いくつか見ているともう耐えられなくなって視聴をやめてしまいました。家のことを一緒に考え、どうしてこうなってしまったか、どうしたいかを聞きながら、本人達がだんだんと目覚めていく過程は一切なし。片付けると家がこう変わっていく。家具の配置でこんなに便利に使いやすくなった!を一緒にやることで感じることがなく、ただ結果だけを見せて「オーマイガー」じゃ、どうせすぐに元に戻るなと思いました。シーズン2で終わってしまったのがなんとなく合点がいきました。
私もダイニングの椅子に被せているキャップは時々、ガムテでホコリを取ります。たくさん取れると気持ちが良いです。毎日掃除機をかけてモップで拭いていても椅子のフェルトにはたくさん埃が付く。ついたら取る。スッキリする。この繰り返しを楽しんでいます。