✿2025年4月14日(月)✿
YouTube
【美しい暮らしの空間チャンネル】
5.10.15.20.25.30日の夜8時アップです‼
2025年4月10日

・
YouTubeの出演者を募集します。

書類整理Zoomセミナー開催
お申込は講師の風穴三樹子アドバイザーのブログから!
↓ポチッと↓
【無料Zoom説明会】のお知らせ

美しい暮らしの空間アドバイザーになりたい! 憧れる! 興味がある!
育成セミナーを受講したいけれど、その前にアドバイザーの仕事について聞いてみたい!
※無料Zoom説明会を開催します!
3月1日にYouTubeで無料Zoom説明会のお申込についてお話しています。


⇓

皆様、おはようございます!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。
まず、前回の記事にいただいたラムママさんのコメントを、2つに分けてご紹介させていただきます。
↓①
腐っているお家。ありますねぇ。
同じマンションのとあるお宅に伺った時のこと。
ドアがパッと開いた瞬間、異臭に気づく私。
埃やカビや段ボールや汗やいろんなものが混じった臭い。
くさっ!というほどではないのですが、ドアを開けた瞬間ですからとても鮮明に感じました。
この澱んだ空気を吸い、食事をし、人生を送っているのか…?
換気していないな、といろんなことが瞬間、頭をよぎりました。
いろんなものがどっさりあることはよく目を凝らさなくてもわかりました。
彼女は恥ずかしがることもなく、散らかっているから!気にしないで!と。
用事がすぐに済みお宅には上がらず、玄関先で失礼しましたが、なんだか寒気がして(うわーーーっ)て思いながら帰りました。
毎日毎日、鬼のように掃除せずともさっと家が片付くシステムにして、使ったらしまう、さっと掃除機を掛ければ整うことの大切さをしみじみ感じました。
安東先生のおっしゃっている通りだと。
・・・・・・・・・・・・
ラムママさん、いつもコメントありがとうございます。
【この澱んだ空気を吸い、食事をし、人生を送っているのか…】
本当にそうですよね。澱んだ空気を吸いたくないです。
これはマズイ…と危機感を感じて、早く気づいた方は必死になると思いますが、気づいた時がすでに手遅れ…となると…
絶望の臭いになりそうです。
絶望の臭いはこんな臭いと、伝えにくいのですが…
わかる方にはわかると思っています。
家の環境って本当に大切。
・・・・・・・・・・・・
続きのコメント↓②
最近NETFLIXを見る機会があって、THE HOME EDITという番組を見ました。
アメリカ人主婦2人が立ち上げたお片付けの会社で、いろんなお宅に行って片付けをするという趣旨。
見ていてだんだん腹が立つやら、はぁ?と思うやらでイライラしてしまいました。
まず片付けを依頼してきた人達を家の外に出す(どこかへ行ってもらう)。
それから要望通りに整理していくのですが、まずこれが違っていると感じました。
住んでいる本人達にどうしてこんな状況になったのかを一応聞くのはいいのですが、本人達にモノの分類や「いる、いらない」をさせないんです。
考えさせない。バイバーイ、よろしくね!と言っていなくなり、その後いろんな収納グッズ(主に透明のアクリルケースとカゴ)を大量に駆使して整理していくんです。
ゾーン分けも、いる・いらないも本人達の意見は聞かない。
ここはこうだからこうしましょう!そうね!いいアイデア!という調子で主婦二人とそのチーム達だけで片付けていきます。
なんだか違うなぁ。
安東先生のYoutubeを拝見している時に感じるワクワク感や、なるほど!が感じられない。
ねぇ、どうしてここなの?に答える人がいないので、想像でただ見た目だけを重視しているように感じました。
最後は本人達が帰ってきて、「オーマイガー!!」を連発。
信じられない!すごい!どうして!でハッピーエンド。
アホかと思いました。
いくつか見ているともう耐えられなくなって視聴をやめてしまいました。
家のことを一緒に考え、どうしてこうなってしまったか、どうしたいかを聞きながら、本人達がだんだんと目覚めていく過程は一切なし。
片付けると家がこう変わっていく。
家具の配置でこんなに便利に使いやすくなった!を一緒にやることで感じることがなく、ただ結果だけを見せて「オーマイガー」じゃ、どうせすぐに元に戻るなと思いました。
シーズン2で終わってしまったのがなんとなく合点がいきました。
・・・・・・・・・・・・
私はNETFLIXを見ないのですが、私もイラッとして消してしまいそうです。
昔々、テレビでそのような片付けの番組がありました。
NETFLIXと同じ。家の住人は出かける。
そして収納アドバイザーとスタッフで片付ける。
片付け(確かLDKのみ)が終わり、家族が帰宅。
「オーマイガー!!」とは言いませんが、「ワァァァァ!!!凄い!!!」と感動のシーン。
書きながら思い出したことが!
多分ブログに書くのも初めてだと思います。
このような番組が全国放送されていて、私が福岡のテレビに出演することが決まり、条件を出したんです。
「家族も一緒に片付けないのなら、受けられない。
〇〇局でしているやり方では本当の片付けはできない。」と。
だって取捨選択…家族も一緒にしないと判断できませんから。
確か45歳だったでしょうか。
その頃から、ぶれない安東?頑固な安東?
・✿✿人気ブログランキング✿✿
ポチッと応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
・



安東先生、おはようございます(^^)
皆様、おはようございます(^^)
私、ラムママさんの「アホか」が好きです笑笑
お片付けのテレビ、ご家族には出てもらって、というのが多いですよね。
何でこんなに増えてしまったんだろうとか、その多くのものたちを捨てる罪悪感とか自分で思い知らないとまた同じ繰り返しするのは考えなくてもわかりますよね。表だけ一時的に綺麗にするなら誰にでも出来る気がします。
ニオイって怖いなあって思います。自分のニオイ、自分の家のニオイってわからないじゃないですか。
実は気づいてないだけでくさっとか思われてたらショックです(T_T)毎日歯磨きしても残ってないか気になって歯間ブラシしたり消臭のうがいをしたり。
家も同じですね。普段の掃除だけでなくプラスαのより丁寧なお掃除をしておけばビクビクせずにちょっとは安心かな?と思える笑笑
その安心が欲しい。まずは毎日の歯磨きと同じ毎日のお掃除。ラムママさんも言われてるサッとお掃除、が毎日できる為にやっぱり片付いてないといけない。
全部繋がってますね(^^)
おはようございます。
私のコメントをブログにしてくださり恐縮です。
45歳当時の安東先生。既にしっかりとお片付けの核をお持ちになり、それは揺るぎなく今日まで続き、アドバイザーさん達にも脈々と受け継がれていると存じます。本人達の住む家ですから、自分で分類し、自分で買ったモノと向き合うことで適切な分量がやっとわかったり、埃を目の当たりにしていかに掃除がしにくかったに気づいたりと発見がたくさんあると思います。全部丸投げでやってもらうなんてそっちがオーマイガーだと感じてしまいました。
さて、まさこさんのお風呂の美しさに衝撃を受けてしまった私です。アルミはお風呂に使う素材にしては珍しいかなと思いますが、先生もおっしゃっていたように水滴の跡やココ拭きましたよという跡がない!なんで?どうしてそんなに徹底できるんですか?ってずっと感心しているここ数日でした。
うちはTOTOのユニットバスですが、壁はぐるりとキッチンパネルのような素材で囲まれています。お風呂に浸かっている時になんとなく床とパネル壁の境目にどうしても目が止まることがありました。お風呂は主人が主に掃除をしてくれるのですが、パネル壁になんとなく付着している石鹸カスがずーっと気になっていたんです。見た目は全く分かりません。でも気になっていました。完全に乾いている時に触ると、石鹸カスが付着している部分とツルツルの部分とでは明らかに指先の感触が違うんです。ある時、どなたかのTikTokで根岸棒なるものを見て試しにアマゾンで買ってみました。
厚さ2mm、幅45mm、長さ145mmの黒いアクリル樹脂の板です。
これで床近くのパネル部分を軽く擦ってみたところ…
出るわ出るわ石鹸カス!ものすごく薄くスライスされたカキ氷みたいな感じです。ちょっとだけが気になるところは全面にやってしまいました。ただパネルに傷がつくのが怖くてちょっと擦って石鹸カスがない部分はやらず、たくさん取れるとこだけやりました。やはり体を洗って流すところに溜まっていました。お風呂の椅子は新しくして日が経っていないのでやりませんでした。
まさこさんのお風呂を見て、うちでは長年の石鹸カスが取れたのでご報告しました(リフォームして10年経っています)。根岸棒は○絶対に傷をつけたくないところには使用するのを控えてください、と但し書きがあります。もうこれ以上はやりません。使うのはまた数年後になろうかと思います。
私もラムママさんの「アホか」相当好きです(笑)
いやーまさこさんのお家 私も衝撃受けましたよ。猫を飼ってるのに毛が1本も黒いエプロンに付かないって
どういうこと??って思いました。
お風呂も、「使ってないんですか?」と聞きたい程でした。
お風呂の床の木のすのこ・・普通黒ずんだり、裏側がカビっぽくなったりしそうなものですが・・・。
うちのお風呂掃除は最後に入った方がやるんですけど、夫はすごく丁寧に、恥ずかしながら私は
こすらなくても大丈夫とCMされてる洗剤をスプレーして流すだけ・・。
あと、蛇口と鏡は水分をふき取るくらいでしょうか。
でも、まさこさん宅のお風呂を見てから猛烈に反省して、気合を入れて掃除しています。
夫婦で気になっているのは、浴槽のところどころにある黒ずみ?(マーブル模様みたいにみえます)
ザラザラしてるので何か付着しているのか?でも、見た感じはコーティングが剥がれているようにも
見えます。しかも、ツルツルのところもある。リフォームして10年くらい。
これは掃除のプロに聞いた方が良いのか?
サニクリーンに電話してみようか。。風呂に入る度に思案します。