リビングやダイニングテーブルで勉強~

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

 

 

先日の記事にも書きましたが、

リビングやダイニングテーブルで勉強するお子さんが増えています。

 

昨日も書きましたが、

勉強ができる子になるには・・・リビングで勉強すると成績が上がる! 

のような本や情報も増えています。

 

ハウスメーカーさんの営業マンも

「こんな間取りにした方が、勉強して頭のいい子になります!」

と、間取りの提案をしていることもあるようです。

 

この記事を途中まで下書きしていたら、10月5日の

「お子さんの勉強も大事ですが、これも忘れないで!」

と、姿勢の事を書いた記事に、こんなコメントが!

 

数年前からよく聞きますね。

何でも リビングで勉強した子供の有名大学合格率が高いとか・・

そんなこといってたら、昔の子供は皆~な東大生だよ( ̄∩ ̄#・・・・

なんて、意地悪な事を言ってすみません。

 

吹き出してしまいました!!

 

お父さん、お母さんは

「ちゃんと勉強しているかがわかるから」

と、学習机をリビングに置かれる方もいます。

 

子供部屋で勉強させると、

勉強せずに漫画を見ても親は気づかないからリビングで!

と言われる方もいます。

 

親の側で勉強する場合のメリットを聞くと・・・・

勉強しながら、学校の話も聞けますし、

わからない問題があればすぐに親が教える事ができるから。

 

また、兄弟・姉妹が一緒にリビングで勉強している場合は、

上の子に教えてもらえるから。

 

でも、こんなケースもありました。

「すぐ聞いてきて、自分で調べようとしないから、これでいいのかなぁ~」

と、悩んでいるお母さんもいます。

 

また、テレビをつけていても勉強できる・・・

つまり集中力が養われる! と、言われる方もいます。

 

でも、ザワザワしていないと勉強できない。

静かな場所では、落ち着かなくて勉強できない子もいます。

 

また、お母さんがそばにいないと、寂しい・・・

不安で勉強できない子もいるそうです。

小学生の時だけではなく、その後もです。

 

本当に難しいですね!

最近は、家を建てる段階で

リビングなどにお子さんの勉強スペースを作る方が、本当に増えているようです。

「頭の良い子・・・勉強できる子になる!」

と、ハウスメーカーの営業マンが言ったから、そうしました!  

と、言われる方もいらっしゃいます。

 

私は、どう思うか・・・・ですか?????

 

私も、聞きますよ! コメントくださった方が書いているように

リビングで勉強した子供の有名大学合格率が高いとか・・

 

でも、私は・・・・

「リビングで勉強すると、東大や早稲田のような名門大学に入れますよぉ~」 

「トップクラスの高校に入れますよ!!!!」

なんて、怖くて書けません(≧▽≦)

 

そんな事を書いて、

「落ちたじゃないの~桜散る! だったわよぉ~どうしてくれるのよむかっ

って、なったら…

ワタクシ・・・一生 恨まれそうですし、責任持てませんから叫び

 

アッ! 桜散る って…わかりますよね!

私が高校の時は電報で

合格なら桜咲く(サクラサク)

不合格なら桜散る(サクラチル)

 

ちなみに、あるサイトに載っていたのですが、

最近の事がどうかはわかりませんが、

九州大学

合格は ゴウカクオメデトウ(合格おめでとう)

不合格は ゲンカイノナミハアラカッタ (玄海の波は荒かった)

ですって(≧▽≦)

 

熊本大学 不合格は アソフハツ (阿蘇不発)

鹿児島大学  サクラジマフハツ (桜島不発)

三重大学なんて凄い!

合格は イセエビタイリョウ (伊勢エビ大漁)

不合格は イセワンニテザショウ (伊勢湾にて座礁)

東京商船大は チンボツ(沈没) ですって叫び

愛知工業大の不合格は・・・ 

タフデナケレバイキテイケナイ (タフでなければ生きていけない)

 

キャァ~よく考えましたよね!止まらないから、いい加減 終わりますあせる

今、受験控えている方から、縁起が悪いむかっ って怒られそうだしひらめき電球

 

さて、こんな事がありました。

私が長年していたテレビのコーナーに出演されたお宅。

小学6年生の男の子がいました。下には幼稚園に通う女の子も。

6~7歳位の年の差です。

マンションにお住まいでした。

 

初めて、お電話を頂いた時に聞きました。

私に依頼されたキッカケ…何だと思いますか?

 

お母さんが、あまり片付け上手でなくて、

小学6年生の男の子が私のテレビの放送を見て、

「お母さん、安東先生に来て、部屋をキレイにしてもらったら。」

と、言ったそうなんです。

 

ちょっと、驚きました。同じ母親として・・・複雑でした。

その男の子・・・こう言っていたんです。

「散らかってるし、下の子がうるさくて勉強に集中できない。

だから私立◯◯中学に行く!」

 

勉強は、リビングの隣の部屋にある自分の学習机でしていましたが、

下の女の子が勉強しているとこに来て、勉強の邪魔をして、

集中できないから家を出たいと。

 

本当に勉強が大好きだったそうです。

小学6年生にして、自ら決めたのです。

その中学は、福岡ではありません。離れた有名私立中学です。

かなり成績優秀なお子さんでしたから、もちろん合格。

 

リビングやダイニングで勉強が一番と言われるこの頃ですが、

そうではないケースもあります。

 

私の知り合いでは、お二人 お子さんが東大に一発合格された方がいますが、

二人共、子供部屋で勉強していましたし・・・・。

色々な情報が入ってきますから、本当に難しいですね!

 

我が家は、一番下の子が25歳なので、もうこの件は卒業しましたが、

今 子育て真っ最中の方はどうされているのでしょう?

 

よろしかったら、コメント入れてくださると他の方も参考になるかもです!

 

ブログランキングに参加しています。
下の2つのバナーを応援クリック、ポチッとして頂けるとうれしいです!
人気ブログランキングへ

関連記事

特集記事

コメント

    • さりぃ
    • 2012.10.08 6:51am

    有名大学合格率が高い って、テレビでも良くやってましたね。
    それを見て ちょっと真似してみようかと思ったこともありましたが…。
    勉強も 本人が自発的にやらないと あまり実にならないように思えて、「勉強しなさい」と言うよりは、「勉強したら 人生の選択肢が増えるだろうね~」と いう感じです。
    私自身 社会に出て 親になって 初めて知ることも多いです。(親の気持ちも)
    ある意味、ずーっと、学習ですよね。
    主人は 食事時の 箸や 座り方には うるさい人で(他のことはさておき)子供が小さい時には 厳しいと思ったけど 今となっては 良かったです。

    • つーやん
    • 2012.10.08 7:10am

    おはようございます。
    どこで勉強するか、成績とは関係ないと思います。うちの娘は中3ですが、宿題はリビングで、テスト勉強は自室でやっています。学校の自習室なんかのほうが、より集中できるようです。
    娘の性格では、色んな場所で気分転換しながらするのがよさそうです。どの部屋も片付けておきたいですね。

  1. 小学1年生の息子がいます。
    机はリビングに置きました。
    息子にどこに置きたいか聞いたところ、みんながいるところでした。
    息子の部屋はなく、小学一年生で未だに親子川の字で寝ています。
    息子の遊び道具は基本、蔵の子供スペース(リビング直結。ブログ記事参照して頂ければ幸いです・・・汚部屋状態も載っています(^_^;)あまりの汚さに先生、ひっくり返らないでくださいね・・・)に置いています。
    それでもリビングに机があると、子どもの物もリビングにもちろんある状態。
    先日の先生のブログを読み、息子にも自分の部屋を与え、息子のものは自分の部屋で管理してもらったほうがいいのか・・・とここ数日考えておりますが・・・
    私が働いているので、放課後は息子、児童クラブに通っていて、帰宅は18時すぎ、クラブで宿題をやらなかった日のみ、帰宅後宿題をして、夕飯、入浴で、20時30分~21時には私とくっついて寝る毎日なので、在宅時間が短い今はリビングのままで良いかなぁ・・・とも思っています。
    うちの場合、リビングに机を置いているのは、勉強のためというよりも、一緒にいる時間を最大限にしたいからという理由がしっくりきます。

    • まんまるの月
    • 2012.10.08 7:44am

    勉強しなさいって言ったことがない!
    と言われる事があります。
    いくら、リビングで勉強しても、
    お母さん、コレわからん!教えて~
    と、聞かれても
    学校で先生に聞きなさい!
    (自分もわからないから)では、だめでしょう
    勉強が面白い!
    わからないことが、わかった!楽しい!
    と言う体験をさせてあげることが大事だったなぁ~
    楽しい!面白い!というのが大事
    孫のお守りをするようになって、やっと実践しております。
    大切なのは、形じゃなくて
    親が与えてあげられる知識(心)の環境だと思います。

    • ヘムヘム
    • 2012.10.08 8:07am

    子供の勉強場所 について そんな提案がされるなんて・・・ただの 売らんかな だと思いますが。 その時によって 色々と流行があるみたいですね。 最近では キッチンと目線が合うとか、リビングにいる人と 目線が合う 少し高い畳コーナーとか、子供が必ず家族と顔を合わせられるリビング階段とか・・・小手先ではないでしょうか? 我が家の場合は、隣りの部屋の机の上は 荷物置き場で コタツで勉強してました。もう大人でウチにはいませんが。

  2. 私が思うに、家族の集う居間で勉強出来る環境がある。
    つまり、家族関係がとてもよい。ってことが
    結果として成績に繋がってるのであって、居間で勉強することが=成績UPではないと思ってるのですが…。

    • シフォンママ
    • 2012.10.08 9:18am

    いつも楽しく拝見しております。初めてコメントします。
    高3中3のW受験生を抱えるものです。
    長女はリビングで勉強することが多く、その間は家族もテレビをつけません。テレビ以外は普通にしています。気分によって個室でしたり、私が和室で小学生に算国を教えているので、その教室が空いている時使ったり、予備校の自習室に行ったり。
    人目がないとだらけてしまう、といって、個室でやることはまれです。朝5時6時に起きて、夜は12時1時までずっと勉強しているので、家族もほとんどテレビを見ない生活です。
    元々個室で勉強していた次女も今は長女と一緒にリビングです。
    そのため、来年の3月まで、12畳のLDのほぼ真ん中にダイニングテーブル(180×90)を置いて、受験モード。
    ずっと一人で勉強していると煮詰まりそうだけれど、リビングですることで、学校の話もするし、こちらも勝手に話しかけるし、姉妹で質問したりされたりで、励まし合っている感じで、楽しく勉強できています。
    何となくイライラしていて当たりそうなときは、個室に移って冷却したり。
    我が家は、リビング学習でうまくいっているようです。
    長女も次女も明確な目標があり、それに向かって自分で決めて努力しているので、親がとやかく言うことはないので、どこで勉強するか、より、いかに動機付けするかだな~と思います。

  3. リビングだからとかでなく、どんな場所でも勉強(集中)出来るのがいいのだと思います。
    リビングは通常はうるさくて集中しにくい環境なので、「リビングで勉強する子は頭が良い」
    なのではないでしょうか?
    ピアノの先生してますが
    すぐにどんな場所でも集中出来る子とそうでない子はピアノの上達が全然違いますし
    保護者の方のお話を聞いていると、勉強が出来る出来ないにも、関係あるなぁ・・・と思う事が多々あります。

    • ビビンバ
    • 2012.10.08 10:04am

    我が家は勉強机を買い与えた地点から、全て子供部屋に置いてます。
    確かに、小学生の低学年の頃、時々リビングで宿題をやっていた頃もありました。
    でも、それも高学年になるに連れて次第に部屋でやるようになっていったのです。
    勉強のやる気は、本人次第だと思っているので、いくら親が『勉強しなさい』って言ったって、しない子はしないし~
    逆に何も言わなくても、自分で計画立ててする子はきとっとしてますしね
    因みに、あたしは子供達に『勉強しなさ~い』って言った事はないけど、小学生の頃は『宿題やった?』って聞く程度で、中学生以上の頃は定期テスト前にTVを見てたりすると『勉強しなくて大丈夫?』って聞いてます。
    受験生の頃も、ただ見守っていただけで、何も言わなかったかな~
    子供がたくさんいても、みんな勉強の出来が違うので
    出来がいいから何も言わない!出来が悪いからガミガミ言うのは、子供達に不公平のようで、
    どんな状態でも、同じように扱いたいというのがあたしの考えですの。
    それでも、各自頑張って勉強したようで、何とか一般受験で現役で大学に合格してくれたしね
    勉強が出来るできないって場所ではなく、勉強机の向きにもよるって風水で謳ってますが、皆さんは知ってました?
    そんなのには興味ないって言われたら、仕方ねいけど・・・
    その関係をブログで書いた事があったので、リンクを貼っておきます。
    関心のある方は覗いて見てくださいませ~^^

  4. 我が家の3人の子ども達も
    ダイニングテーブルで宿題などをします。
    お兄ちゃんが下の子のわからないところを
    少し教えたり、双子は教えあったりしています。
    なかなかイイ感じだと思います。
    各自の部屋の勉強机は物置になってしまってます。早く買うんじゃなかった…。
    ただ、ダイニングなどで勉強するからと言って
    学力が上がるわけではなさそうです。
    そこでやらせて、親もどう接するかが
    問題な気がします^^
    私は放置しているので、うちの子達
    全然普通です。いや、普通にとどまってくれてるだけ、
    ありがたいのかな笑

    • 腹黒hana
    • 2012.10.08 10:22am

    先輩hanaさんが いらっしゃるのですね。
    私これまで 数回コメントをhanaで入れてましたが・・・・
    今度からは 腹黒hanaでコメント欄にお邪魔いたします。
    先生!ブログを作るのって大変ですね。
    プロフィールやブログの紹介文の記入・・・・
    何がなんだか・・・・
    ユーチューブの貼り付けってどうよ!
    という感じで悩みまくっています。
    頭のよい子供になる家
    あの 有名な教育者の方もプロデュースされた間取りのオープンハウスを
    数年前に見に行きました。
    (尾木ママではありません!)
    頭が良くなる!
    それが本当なら大変な大発明だけど・・・・・
    (そんなはず ナイじゃん!)
    あんなとこに 机があったら 散らかって見えてしょうがない・・・・
    私はパス!!
    でも 学校から帰った子供がお母さんが大好きで
    学校であった話をしながら
    お母さんのお料理するキッチンのすぐ隣で
    お勉強するって とっても良い事だと思います。
    子供は安心してお勉強できるし
    お料理するお母さんも腕のふるいがいがありますよね。

    • キャンディー
    • 2012.10.08 11:11am

    子供の勉強する場所は家庭により様々だと思いますが、中学三年の息子は、自分の部屋で学習机でやってますよ~。
    ただし、塾に行っていない分、問題集など私がノルマを決めて毎日チェックしてます!
    それが終わるまでは、ゲームもテレビもおあずけです。
    静かですっきり片付いた部屋で、じっくり集中して、夏休み明けのテストではグンと成績アップしました!
    反抗期なので、いつもすんなりいくわけではないのですが、勉強だけでなく、やるべき事をやらなければならない、やらなければ自分の時間も持てない・・・を徹底してます。
    勉強そのものというより、大人になって、仕事もせずに遊んでいられませんから、生きていく上での基本姿勢を身につけてほしいという気持ちのが強いです!
    息子は心の中では、くそババ~!とか思ってるんでしょうが・・・
    社会に出たとき、息子が困らないように成長してくれればそれでいっか!と思ってます。

  5. おはようございます (‐^▽^‐)
    今日の記事を読みながら
    以前に夢中になったNH○の連続ドラマを思い出しました
    はつ○と言うドラマでした
    その中でリビングのコーナーに勉強机が置いてあり
    それを見たときに何処かのHMに気を使っているのかなぁ~~って違和感を感じました
    その後ドラマのストーリーが進み子どもが成長すると
    リビングから勉強机は移動して
    その子の個室へ移動してました
    なんだか無駄なことをしている印象を受け
    初めから子どもに個室を与えるなら勉強机も教科書やノートも そこに置かせると思いました
    色々な考えがあるだろうと思いますが
    誰のためのメリットなのか?
    そしてデメリットも知って行わないと後悔するのでは…そう感じましたよ

  6. おはようございます。
    我が家の、
    長男は、小1になった時から、個室を与えました。
    一方、下の娘は、リビングに学習机を置いています。
    夕方から私が仕事に行くので、家事をしながら、声掛けをするのに、便利だから、そうしています。
    どちらが成績が良くなってくれるのかは、
    まだ結果は出ていませんが・・・
    夫は、個室なんてなかった家庭環境で育ったので、茶の間で、兄弟で勉強していたそうです。
    茶の間は、食卓にもなり、
    学習机にもなり、
    晩になると、そこが寝室になったので、
    「個室は贅沢だ!」と。
    同じような環境で育った兄弟ですが、
    兄は、高卒で、仕事も(-_-;ウーン
    弟は、大卒で・・・。と。
    同じように育てても各自の個性によって
    違いが出てきますし・・・
    何が正解か・・ではなく、
    何を優先するか・・・で、
    考えてもいいのかなぁ~~^っと
    私はそう思います。。
    ちなみに
    私と妹は、
    早い時期から個室を与えてもらってました。
    居間で、勉強していると、
    邪魔になるから、自分の部屋でしなさい!!と
    言われましたぁ~~。

    • ちゃあ
    • 2012.10.08 2:26pm

    私は三姉妹ですが、三者三様でした。
    自室・ダイニング・客間とそのときの気分次第で一夜漬けタイプの長女(私)、ほとんどリビングでほどほどにコツコツタイプの二女、ほとんど自室でコツコツタイプ(一番の頑張り屋)の三女。
    成績も三者三様。それぞれの学年で人が違うし問題も違うから一概には言えないと思います。
    どこで勉強するかが重要なのではないと思います。
    ただ、リビングに学習机は必要ないと思います。リビングにはリビングテーブルだけで十分。勉強道具だけ持ってきて終わったら片付ければ良いのです。

  7. リビングやダイニングで勉強させる…
    私も最近までダイニングでさせていました。
    子どもは部屋で宿題したいというのを、ここでしなさいと言ってさせてました(笑)
    今はちゃんと自分の部屋で宿題をしていますが、もし子どもがダイニングで宿題をしたいと言ったら、させてもいいかなと思います(^^;;
    うちはリビングやダイニングに机や道具置き場を設けていないので、
    宿題と筆記用具だけを持ってきて、ダイニングでやるのはいいかな~と(^^;;
    時々ですよ(笑)
    リビングやダイニングに机や荷物置き場を設けると、部屋を片付けられなくなってしまいます(~_~;)
    荷物が多いと片付けられなくなるんです、私(>人<;)
    こういう自分の苦手な面を知っているので絶対に置かせないんですよね。
    それに子どもの荷物を少しでもリビングに置き始めると、あれこれと歯止めが効かなくなり、絶対子どもの荷物で溢れかえってしまいます。
    勉強が出来るようになるとかならないの話しとはズレますが、
    「子どもの荷物は自分の部屋で自分で管理させ、勉強は部屋でさせる。
    あるいは子どもの希望ならたまにはダイニングでも良い…
    それは子どもの学力のためではなく、私が掃除や片付けをしやすくしておくために!(笑)」
    という考えになっています。
    スッキリしたリビングやダイニングで育てたいです。
    余談ですが…ある講演会で、
    重罪を犯して少年院に入っている未成年の多くに共通しているのに、家(特にキッチン)が散らかっているというのがあるそうです。それが90%以上に共通していた…というお話を聞きました。
    食も大切ですが、住も子どもにとっては大切な事ですね。
    こういうお話を聞いているので、先生のおっしゃる事は本当に素晴らしいアドバイスだなぁといつも思っています。

  8. 今回初めてコメントします。
    毎日ブログを楽しみにし、影響されて少しずつ家の中を見直しています。
    確かに最近のハウスメーカーのモデルハウスに行くと、リビングに勉強スペースがありますね。果たしてリビングで勉強したからといって成績が上がるものか…正直否定はしませんが期待もしていません。人それぞれかな、と。
    ただ、今計画しているワガヤのリビングには勉強用のカウンターを設ける予定です。というのも、学習机を買うつもりがないからです。
    わたしは生まれ育った九州の実家ではわたしと妹にそれぞれ学習机を買ってもらいました。が、わたしは大学入学で上京、妹も福岡の大学に入りました。大学生がひとりぐらしをする狭い部屋に学習机は立派すぎるため、机は持ち主のいない実家に置き去り…。
    そこそこ値も張るため、持ち主も使う人もいないのに机は処分もできずにただ幅を取っていて母は困っています。
    自分がそうだったように子どもはいつか家を出るものと思っていますし、いずれ処分に困る学ことを思うと学習机は買わなくてもいいかな、と。
    子どもは今3歳と0歳。子どもたちが勉強するようになる頃はどういったスタイルが主流になっているかはわかりませんが、それでもパソコンや簡単な家事スペースとして使えることを思うと、カウンターくらい作っておいてもいいかなというところです。

    • 月あかり
    • 2012.10.08 4:06pm

    ・・って、何かの合格通知ではありません(^^ゞ
    午前中、お布団干そうかと思っていたら急に暗くなって・・よくある、噴火と降灰のことでした(・∀・)
    ご近所と、息子の友達に、有名大に合格された方がいましたが・・一方はご両親が学者肌、落ち着いた物腰、たたずまい・・お庭や玄関まわりはキチンとされてたご家庭でした。
    もう片方は、友達とゲームしたり、明朗快活なごく普通の子どもさんで・・でも、そういえば小さい頃から囲碁や将棋でよくタイトルを取る・・集中力抜群の礼儀正しい子どもさんでした!(・∀・)
    部屋は・・リビングと離れていて、落ち着いたお宅・・きちんとされてました(^ω^)
    だんご虫やカブトムシ、金魚の水槽はキチンとお子達がお世話を任されていて、飼い犬の出産も親子で面倒見ていて・・
    子どもの目線や情緒を長いスパンで大切にされてましたね(`・ω・´) なんちゅーか・・すごいんです。
    両方のお宅、塾とか利用してなかったので、ただただ敬服・・(・∀・)
    お片付けも手早いし、料理も大好き(*^ω^*)って言ってました。ほんと、いいお友達で・・(^.^)
    え?我が子ですか・・(#^.^#) も、もちろんいい子ですよ~。
    お友達を見れば分かります!でっ、でもっ大器晩成型かな~(^ω^) 伸びしろ、たっぷりなんですよ~
    さっ!お片づけ、お片づけ・・(≧∇≦)/

  9. 「かすべ、腐る」・・・
      ↑ 北海道の大学は不合格通知 これです。
    北海道では「かすべ」と言う魚を食べます。
    ですので、「かすべ、うまい」 「かすべ、腐る」です。
    アハハハハ~~~(笑、笑、笑い)
         ウッソ~、うそ、・・・・うっそで~す。
    私、先週 かすべを腐らせ、泣く泣く捨てました。
    でね、今ふと、思い付いただけ~~~ヽ(゜▽、゜)ノ
    真面目な記事なのに すいませ~ん。
    だってね、うちの子 リビングでも自分の部屋でも ちっとも勉強しない子で・・・
    今日の話題に意見言える身分じゃないんですもの~σ(^_^;)
    合否の通知、いろんな大学で いろいろ工夫してたんだぁ~(=◇=;)
    へぇ~・・・って思いましたよ。
    でも、私の意見としましては 
    やはり、「桜、散る」・・・これが一番しっくり来ますね~
    聞き慣れてる・・と言うだけではないんですよ~
    桜って、散った段階から 来春 きれいな花を咲かせる為に準備をしますね。
    夏、秋、そして寒い冬を乗り越え また春が来て
    見事な花を咲かせます。
    そういう意味から考えると 「桜、柵」・・・?????
    どうも、柵の間の先生の写真が焼きついてるみたいで~(;´▽`A“
    桜 咲く ----桜 散る ---
    これのほうが 受験生の未来が明るい気がします。
    そう言えば今日・・「さくらあんぱん」食べました。
    昼に買い物行って、帰りにパン屋さん寄って・・・
    ちくわパンとクロワッサンも買って~~~
    あのですね~・・・何を書きたいかと言うと・・・・
    桜、散った後でも 花びらは塩漬けに利用できます。
    散る前の花びら使うかとも思いますが~~~
    散っても無駄にはならないと言うか・・・
    受験失敗しても、人生の無駄にはならず 得るものがある・・・
    って、あれ?  ちょっとズレてますぅ~? コメント内容が・・・
    今 パン屋さんの袋覗いたら さつまいもの もちもちパン残ってました。
    もちもちパンのように 食べ応えあって腹持ちのいい勉強方法・・・
    つまりですね~ 手応えのある勉強方法してくださ~い。
    では、これから もちもちパン食べま~す。
     う~ん! やっぱ、明日にしようかな?

    • りん
    • 2012.10.08 9:21pm

    いつも楽しく拝見しています。初めてのコメントですが・・・先生の連日の子どもに関する記事、どれも自分のことを言われてるようで耳が痛かったです。
    小学生男子2名います。勉強はリビング、服は脱いだらぬぎっぱなし、「お茶」と言われれば出し、食べた食器を下げるのは私。明日の学習で持っていく物の準備をしたり、朝に着る服を出してあげたり。
    つい最近まで、それに対して何の違和感もありませんでした。自分も親にかなりやってもらってることがあったので。お茶!も手伝いをしないもまさに私。
    ただ、考えが変わったのは身近な人の死でした。もし今自分が死んでしまったら子どもたちはどうする?もちろん旦那がいますが最低限のことをできる人になってもらいたい、と切に願うようになりました。
    まずは自分が頑張って片づけをして、子どもたちは少しずつですが自分のことは自分でするように。意外と「何でやってくれなくなったの?」とは言われません。
    勉強もリビングでテレビ見ながらダラダラでしたが部屋でさせるようにしました。
    先生が「中学生になったら部屋に入れなくなる・・・」とあったのを見て、ちょっと焦りつつ(上は6年生)子ども部屋もスッキリさせたいと思います。

    • クミコ
    • 2012.10.08 9:34pm

    毎日楽しく拝見しています。初めてコメントします。
    我が家は勉強をどこでするか・・というよりも子供部屋に遊び道具を置かないということだけ心がけています。転勤族で荷物が少な目だったせいもあるけど・・子供部屋には着替えや学習用品とベッドだけ。
    お子さんの個性もあるけれど、おもちゃやゲームやマンガ、TVまである個室で勉強できるほど我が子は意志が強くありません(笑)
    おもちゃやゲームはリビングキャビネットに置いてます。
    親も持ち物を把握できるし際限なく置けるほど
    広いスペースでもないので、飽きたものはどんどん処分できて管理が楽なのです。
    勉強は個室、気分転換でリビングでゲーム。
    そんなスタイルが我が子には合っています。
    お友達もリビングで遊ぶので挨拶もするし
    どんな子なのかもわかります。
    自分のものは全部自分の部屋と」いう基本からは外れますが、こんな家庭もあります。

  10. 表面的なことだけ真似しても、子どもは勉強するようにはなりませんよ
    育てたようにしか育たないと思っています
    環境は大事でしょうが、中身がともなってなければ意味がありません
    ちなみに、わが家はの場合は、リビングでも自分の部屋でもおばあちゃんの部屋でも、どこでも勉強できるようにしています
    勉強に適した椅子、テーブル(机)、照明、辞書などを準備しているだけですが、いろんなところで勉強してます

    • 埼玉のk
    • 2012.10.08 10:30pm

    以前、安東先生に新築の電話相談を受けました。
    先生は私物は個室に置きましようと言っていますが、
    子供が小さい間は、オモチャやゲームはリビングに置きましよう! でした。
    設計士さんから出されたプランには、オモチャを収納する場所がありませんでした。
    先生から指摘され、気づきました。
    あのままだったら、リビングにいつもオモチャが散乱するとこでした。
    子供はお母さんのそばで遊ぶでしょ! と言われて気づきました。
    ある程度の年齢になって、自分の部屋に待って行きたくなったら持っていかせればいいと思います。
    「自分のものは全部自分の部屋と」いう基本からは外れますが、こんな家庭もあります。」
    とコメントがあり、気になりました。
    おかげ様で いいプランができました。
    私達、夫婦だけでしたら気付かなかった多くの事をアドバイスしていただきありがとうございました。
    完成したら写真をメールさせていただきます。
    そして、スタッフの方も、親切に対応してくださってありがとうございました。
    これからも応援しています。

  11. 皆さんのコメントも読ませていただきましたが…
    やっぱり、大人でも色々な方がいるように、
    兄弟姉妹でも性格が違うように、
    人それぞれだと思います。
    我が家の場合は、自分の部屋で勉強してるのかと思えば、漫画本を見てたり…なので。。。
    今のところ宿題は、リビングでやって
    寝るときに2階の自分の部屋に全て持っていかせます。
    子育て真っ最中の私には、連日 本当に参考になる記事とコメントでした。
    まだまだ子育て長いので…頑張ります。。。

  12. これは私が抱いた感想です。
    勉強はやはり自室でやるもの、という観念は崩せません。
    勉強は自分との闘いなので、テレビがついたり、ほかの家族の会話が聞こえる中での勉強…集中できないのでは?と思います。
    あくまでも、私の考えですので…
    なので、現在1年生の次女。学校の宿題はすぐにやらせる、という意味でリビングでやっていますが、進研ゼミなどの勉強は自分の机でやらせています。まだ一年生なので、つきっきりなのですが、家事の時間を割いてでも必要な時間と今は割り切っています。
    (しかし、再来年は長男が1年生…ちょっとしんどいな)

  13. 今回のお話。。。皆さんのコメントもとても参考になるし、今、5歳と2歳の子供がいるので、本当に色々考えさせられて、為になります!!
    私も、リビングで勉強するのがいいんだと思ってた一人でして、最近の風潮というか、それが当たり前なんだと思っていました!
    我が家は、学習机を置けるほどスペースがないので、置く予定はなかったのですが、ダイニングでするであろ事を想定して、色々考えていたのですが、もう一度考え直したいと思いました。
    親の接し方、家族の在り方、、、、これからじっくり考えて、子育てしていこうと思います。

    • Groovy
    • 2012.10.09 1:50am

    先生こんにちは。最近の記事は子供に関わることが多く色々考えさせられます。うちはリビングに幼児用の机とテーブル、紙や工作道具一式があり小1の娘が思うままにお絵かきをしたり、工作をしたりしています。宿題や日本語のお勉強もそこでします。テレビは1階には置いていないし、2階と地下にテレビはありますが、ケーブルが繋がっていないので、勝手につけて見るということはありません。リビングと繋がっているキッチンで自分は夕食の用意をしながら、リビングで遊んでいる娘を見守っていると言う感じです。課題は彼女の机が散らからないように、いつも綺麗にしていると次作業したい時にさっとできる気持ちよさを伝えられるように、出したら戻すを保てるようにするのが
    目前のゴールです。
    私の両親は共働きで小さい頃殆ど家にいませんでした。帰って来るのも2人とも10時過ぎの日も多く、自分が母親になり娘にいろいろとお世話できるのが嬉しくてついつい手がでていましたが。。。先日の先生の子供シリーズを読み、「このままではうちの子はとんでもない子になる」と危機感が。とりあえず、すぐに実行できることとして、朝起きたらパジャマを洗濯かごに入れる、ベッドを整える、カーテンを開ける、これをどんなに時間がなくても必ずしてから部屋を出るように、3日程朝起こす時に(がみがみ言わずに)軽く言い続けました。すると4日目からは何も言わなくても自分でするようになり、それ以外にもささっと自分の部屋を朝片付けるようになりました。先生が仰ってた「習慣を体に覚え込ませるってこういうことなんだな」と感動しました。他にも自分でできることがたくさんあるのに、私が子離れできずに娘にさせずにいた事等を考えながら、将来の為に良い習慣を身につけていけるように、それが自分(母)からのプレゼントとなるように頑張りたいと思います。いつもありがとうございます。応援しています。

YouTubeチャンネル

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP