毎日、着替えの洋服も人数分用意してあげる。。。

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

 

皆様~おはようございます!

今日は、ショコラティエさんのコメントを!

うちは、1年生の娘がいて、昨年、秋ぐらいに学習机を買い、2階部屋に置きました。
理由は、カバン置きや、教科書置き場がなかったからです。

 

リビングは狭いので置けないのと、カバン置く場所を考えると、

2階しかなかったのですが、、、周りには色々言われました。

 

まず、義父母には、リビング横の和室置けばいい、2階まで行かせるのは可哀想等々、、、、

ママさんの知り合いには、(うちは、そんなに張り切らないから)とか、

まだ早い,周りはまだ買ってないから、、、等。。。散々言われました。

 

私は、娘と、ランドセルどこに置く?、制服は、部屋のここにしようかと、

話し合いながら、机を買いました。

 

また途中から、明日から、2階に置いてね!と言うのなら、

最初から設置しとけばとも思っていたので、自然娘の部屋においたのですが、

今でも良かったと思っています。

 

長女だけでなく、幼稚園に入園した次女も、2階で着替えるようになり、

二人ともすんなり2階に行ってくれるので、リビングは特に棚も増やすことなく、

宿題も2階でして、私がチラッと見にいくくらいで、すごく楽です。

 

 

買ってないママさん宅は、ランドセル、制服掛けを買い、

ある方は兄弟がたくさんいるので、かなり大きい棚を買って、

毎日、着替えの洋服も人数分用意してあげてるようです。

 

みんな綺麗に片付いていますが、物が増えるとよく言ってるので、、、、

部屋もあるので、全部上げたらいいのになと、思いますが、、、

言うと角が立ちそうなので、言ってません。

 

ショコラティエさん、ありがとうございます!

 

はい! 皆様 どう思われますか?

 

皆様の感想、ご意見お待ちしています!

 

今日は、東京のお片付け完全マスターです。

コメントの承認が遅れると思いますが、お待ちしています!

 

明日…今日の記事の続きを書きます!

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

 見たよ❢ の印に、ポチッと応援よろしくね~❢

s-arrow642

lli05 ランキングに参加しています! いつもありがとうございます(*^^)vlli05 

コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
でも、ドシドシお願いしますね!  皆様のコメント…とても参考になります!
コメントはこの下の comments を押すと、コメント欄が開きます!
コメント残して頂けると嬉しいです(^^)

 

関連記事

特集記事

コメント

    • ピンクのガラケー
    • 2014.07.13 6:27am

    おはようございます。
    ここ何日かのブログ、本当に耳が痛いです。
    片付け始めると先生の「まずどの部屋を誰が使うのかを決める」ことの大切さが本当にわかります。
    少しずつ少しずつ片付けていますが、まず物を減らさないと移動もさせられず、今はただ毎日要る要らない要る要らないと繰り返しています。

    いつもだったら、ちょっとした計測ミス等で片付けテンションが下がり、そこで片付け終了ーーーっ…となっていたのですが
    今回は「一人でやってるんだからこのくらいのミスはしょうがない」と
    割り切って、次に進めるようになりました。
    先生のブログと皆さんのコメントが刺激になっています。
    絶対やめません。続けます。

    • まりあん
    • 2014.07.13 6:30am

    安東先生、皆さん、おはようございます。

    うちはリビングに子供机を置き、荷物もリビング・・。セミナーに参加させて頂き、先生や周りの方にもアドバイスを頂き、今、2階に用意してあった子供部屋に全て子供の物を移動出来るように、家族で考え、この夏休みに実行予定です。

    子供はリビングでの勉強がいい・・と耳にして、リビングで勉強していましたが、物が増える、部屋が狭くなる等、悩みが多くなり考えを改めました。子供の自立も考えての事です。

    セミナーに参加していなかったら考えも変わらなかったかもしれません。部屋の事だけでなく、精神面についてもとても勉強になりました。
    安東先生のお言葉やこのブログ、セミナーに参加された皆さん、コメント・・どれもみんなすごく為になる事ばかり。本当にどうもありがとうございます。

    安東先生のブログは、すご~く楽しいし、先生との距離が身近に感じられて、読者参加型であったか~いブログですよね (*´∀`*)ノ
    これからもブログで励まされながら、片付け頑張っていきます。

    安東先生、今日も暑い事と思いますが、セミナー頑張って下さいね!あまり無理をされませんように・・・

  1. おはようございます(^^)

    そういえば、私は幼稚園のころから、双子の姉と同室ではあるものの、自室が与えられました。そこで寝起きし、お着替えも。
    小学校一年生になると、勉強机も置かれ、夕飯後の一時間は自室で勉強する決まりになっていました。宿題など、分からないものだけ親に聞いていました。

    いまの小学生が、宿題を親に見てもらわなくてはならないと聞いて、唖然としています。

    子供には自分のスペースを与え、自分の物や時間を管理する事を教えて行きたいです。

    • S
    • 2014.07.13 6:51am

    先生、皆さん、おはようございます。
    私には2年の娘がいます。入学時、主人や私の実家の両親からは学習机を買おう買おうと言われましたが、絶対一人で勉強できないしから、と購入しませんでした。あとあと処分にも困るそうですし。
    で、結局娘の部屋(学校のモノ、娘のモノを置く場所として)は準備し、ダイニングとリビングの間に以前パソコンを置いていた机を娘の勉強する場所にしました。でも、、、散らかりました!!!帰ってきて、ダイニングにランドセルをド~ン!、ランドセルを開いて中のモノをバ~!余計なものを机に並べる(飾りたいらしい)のでゴッチャゴチャ&スペースがない!「必要なものだけ、出しなさい!使い終わったら部屋に持っていきなさい!明日の服を準備して!」と毎日娘が帰ってくると疲れ果てていました。でもそんな状態なのに、娘が自分の部屋に置いてほしい!うるさくて宿題できない!と生意気なことを言うので、「やれるもんならやってみな!」と半分嫌がらせのように机を娘の部屋に移送させました。ついでに、シールノートやらチャ○ンジの教材やらも全部移動!
    そしたらなんてスッキリ~♪時々気分でダイニングテーブルで宿題をすることはありますが、それこそ必要な分しか持ってこないので散らからないし、一人でも部屋でやれることも増えてきたし、部屋に全部置いてあるので言わなくても明日の服やナフキンも準備できるようになりました。子供部屋は絶対必要だな、って思いました。
    そして何より、明日の服を選んでるお姉ちゃんを見て、3歳の息子も服を準備するようになりました(うちはアパートなので家族の服は娘の部屋の押し入れなのです)。しないときはお姉ちゃんが「○○~!服準備するよ~!」と呼ぶのです(笑)
    とにかく手のかかりすぎる娘ですが、少し楽になりました。

    先生、セミナーで、娘が雑すぎて・・・とお話ししましたが、昨日娘に呼ばれて行くと、娘の洗濯物がきれいに畳まれていました!とうとうきれいにたたむ気になったのね!と感動しました。
    この回数が増えることを祈ります。。。

    すみません、どなたかスマホからのコメント方法を教えていただけませんか?以前記事のコメントで見たのですが、見つからなくて、、、
    よろしくお願いします。

    • sさーさん
    • 2014.07.13 6:55am

    先生。皆さん。おはようございます。

    私は、子供の服を私が用意して出していました。
    それは普通のことだとずーーと思っていました。

    もしかしたら、違うんですね。
    自分のことは自分でさせるんですね。
    だから、今頃イライラしているんだ。

    今日の内容と違うのですが、ソロモン流から先生のファンになり、ブロブを見て、(片付ける)をしていると、思っていました。
    物置。押入れ、天袋、台所の出窓、それなりに物が減り自分ではキレイだと思っていました。そのうちに本が届き読んでいくと、何人かの先生のファンの方のブログを見ていくと、なんか違う。と。
    なんだろう??と思いながらいたら、(片付ける基本のき)が分かっていなかったんです。
    掃除機かけた後にゴミがあるのはどうして??と思っていて。
    多分、掃除機のかけ方、も知らずに前後に動かしていただけ。
    叩きは上から下に。は知っていますが。
    四角い部屋を丸く掃除機かけていました。
    埃は、あっても普通じゃない?くらいで。
    目につくと取りますが、それを毎日付かないように吹き上げるのはしんどい。と思っていました。
    そういうことは違うんだ。と気づいて来ました。
    昭和の台所だから、引き出しないし==と正直思っていたら、先生のグロブのコメンとの中に、変えられないものはそこからどうするか?みたいなことが書いてあるのを見つけ。
    あ==やっぱり。言い訳せずに、そこから考えて動きなさい。なんだなーーて。
    気にすると気づくのかな。気づくと動くのかな。
    ホコリが見えたら、すぐに取るとか。
    子供に手をかける場所が違う。
    家に手をかけると、家族にも手をかけたことになる?
    ウマくかけませんが(本当に文才もない)やっとこさわかった52歳です。
    長くなりごめんなさい。

    • hasuniwa
    • 2014.07.13 6:59am

    昨日は有意義な時間をありがとうございました^ – ^

    ショコラティエさんのコメント、
    ランドセルってことは小学生ですよね?小学生の子の着替えを用意してあげるなんて信じられません!

    うちは半年前に娘の部屋を作って、衣類も親のものと分けました。
    すると娘は先日3歳になったばかりですが、毎日自分で全身コーディネートして「ぜんぶだしたよ!」と教えてくれるようになりました。
    まだ着替えには親のお手伝いが必要ですが、自分でできることは自分でさせています。
    自分でできることがあると子供も嬉しそうなのですが、うちだけでしょうか…。

    そいえば昨日よく話題に上ったあの方も「自分で着替えてもらうために、子供の服も夫の服も用意してあげる。そっちの方がラク」みたいなこと書かれていました。
    うーん…自分で選んで自分で着てもらった方がラクじゃないのかな>_<

  2. おはようございます。

    ほんとに、流行りに踊らされてしまいましたー。

    流行にはあんまり、乗らないのに、

    子供の、

    となると、あっさり乗っかってしまいましたー。

    ^_^

    実は、長女は、しっかり者なんです。

    保育園ときから、自分の用意はするし、

    弟、妹のお世話はチャチャとやるし。

    給食で持っていくお箸も、二年間自分で洗って用意してる。

    そんな、長女の話です。

    昨日は児童館に行きましたが、畳スペースに、ママ2人、

    子供は3歳位が1人だけ。

    なのに、おもちゃが、散乱!

    多分その子の兄や姉が散らかし、別の部屋にいってしまったんでしょう。

    ママ2人、片付けずおしゃべり中。

    私は末っ子と茫然としていました。

    すると、受付から、目当てのおもちゃを長男と

    借りてきた長女。

    「何これ!散らかしすぎ!」

    と散乱したおもちゃを片付けだしたんです、

    話してるママ達の周りまでいくとこで、

    「あ、遊ぶとこ、できたから、もういいんちゃう?」

    と、ストップかけました。

    (^^;;

    半分スッキリ、半分ヒヤヒヤ、笑。

    自宅もこんなんなんやろな、

    と思ってしまいました。

    また、しばらくして、末っ子がどこかから、おもちゃをもってきて、

    「あれ?どこからもってきたん?」

    と私が聞いたら、長女がすかさず、

    例のママをチラッとみて、

    「あそこやん、ええやんあんなに散らかしてるんやから!」

    (^^;;(^^;;(^^;;

    とーっても気持ちいいんやけど、

    声がデカイって〜笑!!

    ^_^
    リビングに机、今日、移動できそうです!

    皆様、よい一日をお過ごしください。

    ♪(v^_^)v

  3. 今日も勉強になります‼︎
    私も無理やりリビングに机を置こうとしたり、洋服をかけるポール、ランドセル置きなどもセットで買おうとしたりしていました。
    今程、本気で片付けようとも思っていなかったので、ある程度片付けて綺麗で満足していました。
    おもちゃや生活品は散らかって当たり前。
    子供達が小さいし、仕事もしているから…と言い訳をたくさん自分自身にして来ました。
    でもね、本気で片付けたらね…散らからない!
    本気で片付けた場所だけね^_^;
    二度と散らからしたくなくて片付けたから、置き場所も本気で考えたんですもの。
    どんなに言い訳しても…前のようには散らからないんですよね。
    子供達が、おもちゃの置き場所を考えながら選ぶようになったのが1番ビックリ!
    収納を買う時も、家族みんなで本気で話し合うようになりました。
    今まではね、私があの収納いいかも♬と言うと…どこに置くんだ⁈それよりあの場所を、何とかするのが先だろ?ま、いいから早く済ませてくれ!って言われてね。
    それでも買う!と揃えた物は…結局当初の場所には適さずに主人が言う場所にドンピシャリだったり。
    上手く行かなくて…素敵な空間には程遠くて…。
    でもね、でもね… 落ちぶれだけど、素敵な部屋をきっと手に入れますよん^_^♬
    休日はまた先生の記事を生かして、コメントで元気をいただいて、粗大ゴミの処分の準備を本気でやります‼︎
    豆電池でさえ、キッチリ忘れないよ^_^♬

    • みいみい
    • 2014.07.13 8:23am

    息子が小学生の時は食事する部屋、勉強する(仕事する)部屋、寝る部屋と家族共有で部屋を使い分けていました。
    中学入学後、一人のスペースも欲しいだろうと息子の部屋、夫婦の部屋、リビングと分けました。
    夏休み前(期末試験後)の定例の大掃除を昨日夜遅くまでやってたようですが…
    子どもの勉強机は小学1年生の時に大人用の物を買いました。椅子は義父からアーロンを入学祝で買ってもらいました。
    食器や家具など子供用の物は買わないので今までサイズ云々で廃棄したものは自転車とチャイルドシートくらいです(ご近所さんに譲りました)
    子どもの朝の着替えですが、幼稚園も公立小も中高も制服でしたので親は全くノータッチです。

    昨日のお掃除の件ですが、息子の学校のトイレはお掃除業者の方がしています。感染防止だそうです。
    他の場所は子どもたちがやっていますが、危険を伴う場所は業者だそうです。

  4. おはようございます。

    先生、連日のセミナーでお疲れ様です。

    現在、子育て中のお若い方達の悩み。

    私が、子育ての時よりも複雑で大変ですね。

    でも、早くにこのブログに出会えたことは羨ましい。

    迷いながらも、きっとお片付け出来ていきますね。

    sさーさん が言ってらっしゃるように

    家に手をかけると、家族にも手をかけたことになる


    私もそう思います。

    綺麗で片付いた家は、自分をイキイキさせてくれます。

    主婦が、イキイキ出来る家は家族にも、良い影響が。

    そう、思って今日は少し丁寧にお掃除します。

    • ゆずれもん
    • 2014.07.13 9:00am

    おはようございます。
    ショコラティエさん、良い選択が出来て良かったですね。
    5人のお子さんを立派に育てあげられた先生が推奨されていることですし、実際ショコラティエさん自身も家族が寛ぐリビングダイニングや和室がお子さんの荷物で占領されず生活しやすいでしょうね。

    うちはというと…リビングとダイニングに子どもたちの私物は全く置かないようにしているので、それはクリア出来ていますが…

    玄関横の通り抜け出来る納戸に子どもの私物置き場の収納棚を設けていて、そこにスポーツバッグ、ランドセル、おまけに教科書まで置いていました。

    子ども部屋にはちゃんと机があるのにダイニングで勉強するだろうからとそうしていたんです。
    でも以前先生にブログで教えてもらい教科書などは子ども部屋に移しました。
    今はスポーツバッグや趣味の物しか置かないようにしているのですが、子どもはその時の習慣が抜け切れなくて、
    「ただいま〜」と帰ってくるなり床やその収納棚や通学バッグを置いて家の中に入ってきます。
    すぐには自分の部屋にバッグを持って上がらないんです>_<
    特に長男は週末ともなると日曜の夕方までそのまま放置しています。
    宿題は部屋でしているので結局は自分の部屋に持って行くけど、放置するのを全く気にしてなくて何度注意しても直りませんf^_^;)
    そこが通学バッグ(ランドセル)置き場だとそんな習慣を身に付けさせたのがいけなかったです。
    小さいうちからの習慣は大切ですね。
    便利だから、ラクだから…これは親にとってはそうであっても、将来子どもの為になるのか?というとそうじゃないことの方が多いのかな。
    子どもの着替えの準備もそうですよね。
    うちはそれは小さい頃から自分でさせていたのでいいけど。
    なんかもっと深く考えなきゃいけないなと思いました。

    • くもん
    • 2014.07.13 9:12am

    おはようございます。
    暑い毎日セミナーお疲れ様です。
    水分補給してご自愛ください。
    昔、実家での日々を思い出してみました。
    平屋の小さい貸家から二階建ての持ち家に
    引っ越したわけですが。
    当分の間は妹の物が茶の間にありました。観音開きの収納が付いてて
    その中に妹の鞄など物が入っていたように記憶しています。
    私はもう二階の自室を使っていました。でも何年かして
    妹もお年頃となり二階へ、、、、、。自然とそうなった気がします。
    お年頃になると自室がいいとなるし一人になりたい事もあるでしょう。
    静かな環境が欲しくなる。その前は3部屋の貸家に四人暮らしで
    自室ってなかったですからね。むかしの茅葺き屋根の古民家を
    建て直した貸家だったので少し広めだったらしいですが。
    自室があるってワクワクしたものです。時代ですね。
    今は恵まれていますね。午後は雨になりそう、、、、かな。
    本日も良い一日を〜。

  5. あまり目の付く所へ子供部屋を作ると、子供の様子にいちいち口が出てしまいそうで、お互いイライラしそうです(^_^;)
    ウチは2歳の時からオモチャ収納をクローゼットの下段に収納ケースを設けていましたから、自分で出し入れしていました。
    入園したあとも自分の部屋に下着や制服などがありますので自分で用意します。
    初めからそうすると普通に出来ることです(^-^)/

  6. 安東先生、セミナーお疲れ様です♪
    我が家はリビング続きの部屋に
    こどものおもちゃや洋服を収納してますが、
    …これ良くないんですよね??
    チビ達は頻繁に汚して着替えるから
    すごく便利なのですが;^_^A
    2人とも幼稚園行ったら各部屋に持っていこうかな…
    セミナー受講して詳しく学びたいです♪

    • とっと
    • 2014.07.13 1:27pm

    すいません、先ほど送ったメールは途中で誤送信しました。
    この部分ともどもなかった事にしていただけますか?
    もう一度最初から(^^;

    いつも勉強になる記事をありがとうございます
    元・中学校教師です
    「自分の物の管理が自分でできる子」は、伸びます
    成績も上がるし、スポーツ、芸術、人間関係全般
    その子の持っている力が、時期がきたらスクスクと育ってきます
    逆に片付けができない子は弱いです
    中学生になった時は勉強ができたり、リーダーであっても
    何かにつまづくとガタガタっとバランスを崩し
    立ち直りに時間がかかってしまうことがよくありました
    片付けをすることの積み重ねで
    「時間をかけて準備することができる段取り力」
    「刻々と変わる状況への対応力」
    そういうものがはぐくまれるのではないかと思っています
    思春期になってから自信を失うと
    なかなか大人からの支援を受け入れにくいです
    片付けの練習は小さい時に楽しく習慣にするのが
    本人にとっても家族にとっても負担が少ないのではないでしょうか

    人生は思うようにならない時が必ずやってきます
    そんな時に腐らず、明るく、人のせいにせず
    目の前のことをやり切ることができる人が
    周囲から愛され幸せに生きていける人だと
    大勢の卒業生を見ていて、つくづく思います
    整理整頓・片付けができる力は、自分を幸せにする力だと感じます

    安東先生は片付けを通じて
    多くのご家庭に「自力で幸せになる力」を教えてくださっているなぁと
    日頃から感謝しております(^^)

    中学校に勤務している時に気になったのは
    ゴミ屋敷から通っている生徒の祖父母宅に家庭訪問すると
    そこもゴミ屋敷だったいうことが度々みられたことです
    安いものを買い続けて生活して片付け方を知らない世代が
    既に今の小中学生の祖父母世代になっています
    格差の連鎖という面からも、たいへん心配です

    ここにいらっしゃる皆さんのように
    お子さんのこと、家族のことに
    真剣に取り組まれる方がいらっしゃるのは
    将来のためにたいへん心強いことです
    学校と家庭で、手を取り合って
    次の世代を担う子供達に
    明るく健康で自立した生活を営む力を身につけてもらうよう
    頑張っていただきたいです
    そう願って、陰ながら応援させていただいております
    長文コメント失礼しました。ご活躍を祈っております!

    • かおり
    • 2014.07.13 3:46pm

    はじめまして。私が小学1年になった時に自室が与えられました。ベット机箪笥等、私の部屋には私の物全てが置かれました。
    まだ親離れしていない時期だったのと急な変化に対応出来ずストレスに感じてしまい、寂しくて1人で部屋にいる事が恐くて。悲しい思い出が今も実は蘇ります。1人で寝る時の緊張感。物音がするだけで涙が溢れてきました。 皆一辺倒ではなく臆病な子や神経質な子の場合はある程度の時間や説得も必要なのではと今でも思っています。

  7. こんにちは、子供部屋がある家はいいですね。
    年代は違いますが、私が子供のころは子供部屋なんてない狭い社宅暮らしでした。
    それでもいろいろ工夫して、自分の場所は確保してました。
    結婚して子供が出来たとき、狭い賃貸でしたが、子供部屋は確保しました。狭かったので、キッチンの隣の和室で、ふすまも外して見渡せるように。寝るときはふすまの代わりにカーテンで仕切っていました。
    玩具も勉強机も子供たちの服もそこに収納してました。
    中学、高校になると娘と息子それぞれ個室。引越すときに、間取りを考えて家さがしをしました。
    勉強はあまりしてなかったような・・・・
    でも、自分のことは自分で出来るようにと思って育てました。
    片付けは、実は教えてなかったかも(反省してます)。
    子供たちは自分のやりたいことがあって、それに向かって努力して、ちゃんと自立したのでいいかなと思っています。
    決して優等生じゃないので自慢は出来ませんが、生活していく知恵はちゃんとあると思っています。

    • choco
    • 2014.07.13 8:00pm

    先生、みなさん、こんばんは。
    うちは女の子2人は一人ずつの部屋があたっており、双子の男の子は2人で一部屋(といっても、広い)が当たっています。もう一部屋は夫の部屋(夫の趣味部屋…手を付けない)。

    定期的にそれぞれの部屋の見直しをしておりますが、(夫の部屋は入らないし、何もしないです。洗濯物を持っていくだけ~)何も手を入れなくていいのは一番下の子です。全部がビシっと整理されています。

    あとの3人は、それぞれ残念~と思うところがありますが、自分でさせます。私はなるべく手を入れないようにしています。自分のものを自分で把握してもらいたい(服も含めて)ので。

    新しいものを購入したら、末っ子は「これはいらない」と古いものを持ってきます。上の子たちも少しずつでありますが、もう処分してもいいものを持ってくるようになりました。私は上の子たちの指導に頑張ります。(片づけをもうちょっと早くできればよかったと思う場面は数知れず。家族は今の状態が大変気に入っているようです。ちょっと頑張れば、すぐ元通りになれるから…。これはセミナーとブログのおかげです♡まだ頑張りますよ~)

    子供たちに「ママの趣味は模様替え」と言われますが、その時にベストな状態を模索中という感じです。子供の成長と、夫婦のライフスタイルと考えてベストな状態を考えていきたいな、と思っています♪

    • あずあず
    • 2014.07.13 10:10pm

    安東先生、こんばんは~♪
     
    来年、小学生になる長男がいます。
    先生のセミナーやブログ、本で学べて私はラッキーでした!
     
    大手ハウスメーカーでは
    東大生の何割かはリビング学習をしていた
    というデータから、リビングに子どもの勉強机やグッズを置くスペースを提案しているところが多かったです。
     
    安東先生のように
    子どもが自立できるように子どものモノは子ども部屋に
    という提案は記憶にないですね。
     
    子育ての目標は
    東大に入るのではなく
    自立した大人にさせ社会に返すことだと思います。
     
    今日のテーマもとても考えさせられ、
    緩んでるウチの状況…(^◇^;)
    気を引き締めて子育て頑張ります!
    ありがとうございます~♪(*´∀`*)

    • goinkyo
    • 2014.07.13 10:16pm

    先生、皆様こんばんは!
    私は子供がいないので、変な事を書いていたらごめんなさい、m(_ _)m
    最近、リビング学習が流行っている!?ていうのは知っていましたが、
    それが、リビングに学習机やランドセル置き場、着替えまで設置するとは、思いもよりませんでした。
    私は子供部屋などに荷物は置いて、その日の勉強に使う物だけ
    リビングに持って来て勉強する事だと思っていました。
    だって塾や図書館、友達の家、そして学校で勉強する時は、
    鞄に必要な物を入れて持って行く!
    家だから鞄には入れないけれど同じ事だと思っていました。

    率直に、なんで荷物までリビングに??
    リビング学習ではなく、リビング生活では???もはや、そこがリビングではない??と、不思議な感じがしました。

  8. 遅くにすみません。
     私は、小学校の時、母親が入院していましたので、学校から病院へ直行でした。そこで、1時間目から何を習ったのか全部教えてあげると母がとても喜びました。何も見ないで喋り倒す私も、そこそこの頭はあったみたいです。ノートに何も書かない復習でした。今、思えば、病室に居ながら、母は、すごい教育をしていたと思います。病室の戸を開けた瞬間に、どんなにカラ元気でもすべてお見通しでした。← 超~怖い
    「夜のうちにランドセルにちゃんと時間割をして玄関に置きなさいね」
    宿題とか、持ち物とか、提出プリントとか、忘れ物とかダメよって、この一言に全部含まれます。
     小さくても、任されたら頑張ってやり遂げます。← やった。

     ママが何でも準備してやって、伸びる芽を摘んではいけないなぁ~と思います。(私、子どもが忘れ物をしたら、実は、と~ってもお届け物がしたかったけれど、オニになってガマンしました)学校は失敗していいところです。先生に叱られたら自分で次からはしないように工夫します。友達にいろいろ言われたらクソッ!と思って言い返します。あれっ?言いすぎたかな?って加減を覚えます。失敗した経験が社会に出てから宝になります。

     ほっほっほっ^^昔話でした。
     ☆GOODNIGHT☆(;д;) 

    • うなぎ丸
    • 2014.07.13 11:35pm

    リ…リビング学習・・・・また、同じこと言ってしまいそうなので、あえて言いません!昔の子供は・・言えませんって!!!
    (気を取り直して)
    今年、姪っ子が小学1年生になりましたが、机は玄関脇の子供部屋です。下の子も幼稚園に入ったので、2台同じサイズの机とランドセルや教科書用の棚を買い、今は迎え併せて設置しており、帰ってくるとまず机にランドセルを置き、体操着などはすぐに洗濯機に入れる習慣ができています。幼稚園の時からの習慣が小学生になってもきちんと継続しているようです。下の子はお姉ちゃんを見て真似しているので片付いていますね。まだ勉強はリビングでしていますが終わったら自室に片づけているので、中学年、高学年になるにつれ段階を経て自室で勉強するようになると思います。小さいうちはリビング学習させて勉強をする習慣を身に着けさせることが目的だと思うので、大きくなればそれなりに自分で勉強できるようになりますので、高学年になっても自主学習に切り替える事が出来なければ、それはそれで問題あると思います。

  9. 安東先生♪こんばんわ。
    とっとさんのコメントに同感です。
    まさに、いい得ていると、感心しています。
    安東先生は、自分の力でしあわせになることを
    教えてくださっています。
    人生の中で、片付ける力、綺麗にする力を
    子供に持たせて社会に出せたら、親業は、卒業です。
    私の親は、夜寝る前に、
    翌朝着る洋服を必ず出してから、寝る習慣をつけてくれました。
    それは、夜中に何があっても、洋服が出ていたら、慌てないで済むと
    言われて育ちました。
    もちろん、自分で出して枕元に置いて寝ました。
    子育て終了は、親元離れ、独立して、初めて終了だと、
    新聞で読んだことあります。
    何でも、自分で考え、自分のことは、出来るように
    しないと、大人になったときに、苦労するのは、
    本人です。
    道しるべだけは、つけてあげないと。
    辛口になりましたが、ごめんなさい。
    リビング勉強の話題から外れてすみません。
    おやすみなさい。

    • ショコラティエ
    • 2014.07.14 5:48am

    皆さんのコメント、とっても励まされ、また参考になりました。
    ダイニングテーブルでの勉強はいいと本にもなってたりするので、私も、やっぱり、、、と不安になることもありましたが、リビングに、机や棚をを置くスペースがないので、うちは、仕方ないなとお勉強の方は、多少は目を瞑って(笑)、、、、と思っていましたが、片付けられることで色々いい効果もあるかもしれないと、励まされました!

    気になったのは、寂しい思いをされた経験のお話です。
    うちも、寂しがりやなので、寝るのはまだ一緒ですが、コミュニケーションや、子供にあわせてなどは、気を付けようと思いました。
    幸い、、、これも部屋が狭くなった原因なんですが、リビング階段なので、帰って来て、連絡帳を出して少し話をしてから、2階に行きます。

    そういう意味では、知り合い達は、子供とのコミュニケーションはよくとってると思いますし、部屋もおしゃれで片付いています。
    子供の自立、物の量や、片付ける時間などは、差があるかもしれませんが、、、何がいいとは言い切れないなあと、思いました。
    色々考え、いい勉強になりますね!

  10. かおりさん、コメント、

    どきりとしました!

    確かに。その子供の性格もあるし、

    押し付けたり、急な変化も子供によっては、

    考えないとダメだな、と。

    最終目標を決めたら、そこまでの、

    準備、計画が大事ですね!^_^

YouTubeチャンネル

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP