皆様、おはようございます。 安東英子です。
「お片付け完全マスター」に参加された方からメールが届きました!
ブログ掲載OKでしたので、紹介させていただきます!
Oさん♪
↓
2週間実家に帰ってお片づけをしてきましたのでご報告いたします。
家全体をお片づけはできませんでしたが、
物置になり、開かずの間と化していた一番奥の和室
を大体スッキリさせてきました!
使わないテーブルをリサイクルまで持っていく作業まではできませんでしたが、
家族みんなが手伝ってくれたので、だいぶ物を捨てました。
全部で 880kg ぐらい捨てました。
何より驚いたのは、私の父です。
片付けを始めた頃は「取っておこう」と言っていた壊れた椅子を、
数日後には「捨てよう」と言ったことです。
私 が勝手に父に対して、捨てられないイメージを持っていたのかもしれません。
更に驚いたのが、
クリーンセンターにゴミを持ち込みで捨てる作業を父に頼んだのですが、
その日一時的に強い雨に降られたんです。
ただでさえごみ捨てという面倒くさい作業なのに、
雨に降られて、父がイライラして帰ってくるのでは…と心配していました。
昔の父なら、「もう二度と行かない!」と言ったでしょう。
それが、
「雨は大して降らなかった、あー!スッキリしたッ」
って言ったんです。
歳を重ねて、丸くなってきたなぁとは思っていたんですが、
スッキリした!とまで言うとは。びっくりしました。
後で母に聞いたところ、家が広かったり、小屋があ ったりで、
そこに物を寄せておき、人生の中で物を捨てたことが無かったとのこと。
父はいつも心の中で、いらない物を捨てたいと思っていたのかもしれません。
「捨て方もわかったし、これからはいつでも捨てに行けるな!」
と父が前向きになっていて、
なんとも表現できない気持ちになって…
心がジーンとして涙が出そうになりました。
ほんとうに良い機会になったなぁと思います。
来年帰ったら、またお片づけしたいです。^^
Oさん~ありがとうございました!
でね・・・写真も添付されていたんです!
・
・
・
おぉぉぉぉぉぉぉぉ(・o・)
うん??? 和室??? 畳が見えない。。。
またまた~おぉぉぉぉぉぉぉぉヾ(@°▽°@)ノ
和室だ! 和室!!!
書院造りの立派な和室だわ!!!
襖や障子も凝っているわ!
・
・
いただいたメールに・・・
使わないテーブルを
リサイクルまで持っていく作業まではできませんでしたが
と書かれていましたが、あと少しですね!
・
そして、畳の表替えをしたらバッチリな和室になりますね!
・
・
人生の中で物を捨てたことが無かったお父さま!
そのお父さまが・・・
「捨て方もわかったし、これからはいつでも捨てに行けるな!」
ですって!
・
・
前に何度か紹介した和室のBefore/After。
和室が物置部屋になっている方って多いです。
物を収めるべき場所に収納すると
和室・・・定期的に畳のメンテナンスが必要です。
表替えや裏返したり、または新しい畳と入れ替えたり。
・
ある畳屋さんのサイトには・・・
畳の裏返しの目安は3~4年、表替えは6~7年です。
と書かれていました。
・
手軽にメンテナンスができるようにするためには、
ピアノを置いていたらできないですよね。
・
また、和室に婚礼ダンスを置かれている方がいます。
これも、いざ表替え!となった時に大変です。
ある日、婚礼ダンスを移動したら、そこだけ焼けていなくて、
新品の時のままの色だったりね。
・
和室は和室!
決して物置部屋にしないように!
次回の更新は、9月7日 月曜日です!
次回の記事は、絶対に読んでいただきたいので!
ところで…すでに目立っているとは思いますが、
下の2つのソファーの写真。
私は【人気ブログランキング】に参加していますが、
ブログを読んでくださっただけでは、
残念ながらランキングのポイントは入らないのです。
セミナー参加者からも、
「どこを押せばいいのですか?」と質問があり、
前のは説明が大変でした。
「ソファーの写真をポチッと押してね!」
と言えるようにしました!
・
★人気ブログランキングに参加しています★
ソファーの画像をポチッとお願いします!
押してくださるとポイントが入ってランキングが上がります!
掃除・片付け ブログランキングへ
インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ
「美しい暮らしの空間アドバイザー」も
どちらかのカテゴリに参加しています!
参考になることがたくさんです!
アドバイザーのブログの応援ポチもよろしくお願いします!
メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
コメントは承認制ですので、公開までお時間がかかる場合がございます。
只今コメントのお返事をお休みさせていただいています。申し訳ございません。
コメントはこの下の コメント を押すと、コメント欄が開きます。
先生、みなさま、おはようございます!
Oさんのメール、読んでいて拍手喝采してました*\(^o^)/*
お父様は、要らない物を捨てられないんじゃなく捨て方が分からなかっただけだったんですよね!
和室が綺麗になって、どんなにホッとしたしたことでしょうね!
そして、何よりもご家族みなさんで作業をしたことも嬉しかったんですよね。o(^▽^)oご家族の仲の良さが分かり、ほのぼのした気持ちになりました!
お片付けは頑張れば1人でもできますが、協力してくれる人がいるとアフターの喜びも倍増しますよね!p(^_^)q
さて、私も仕事再開前の週末、お片付け頑張ります!
ホントに「おぉぉぉぉぉぉぉぉ!」でしたね
でも、今日も明日も明後日も
この風景を見ることはないんですね
忙しかったり、体調崩したりで
延び延びになっていた我が家の片づけをしようと
やっと着手し始めました
趣味の道具で使わないものは
お譲りする先も見つかりました
…が
実家の片づけは、テキパキとできたのに
「あれ?自分の家なのになぜできぬ??(・・?」
心理的な何かが邪魔をして
変な迷路に入っちゃった気分です
夫が昼間寝ているので、お片付けの依頼できないし
自分でできることを…が、がんばります (^▽^;)
いつの日かアドバイザーさんにお願いして
楽に生活できる部屋にしてもらうことを夢見て♪
立派な和室ですね!
お父さん、、、スッキリしたって、素直な気持ちが出た言葉なんでしょうね!
気持ちも、埋もれてしまってたのでしょうね。。
最近、畳表替えしました!
もうすごくすっきりで、新築のような香りです♪
ブログに乗せてますので、良かったらご覧下さい♪
するまではおっくうだったのですが、一枚三千円台からできますし、最近はヘリも色々選べますし、素材も、い草、和紙、ペット用とか、、、用途に合わせられるそうです。
今すごくスッキリしてるので、しばらく家具は置きたくないなって思います。(笑)
Oさんのお父さん、スイッチが入ったんですね^^「捨て方がわかった」というのも大きかったのでしょうね。捨てたいけど捨て方がわからなくて不要物と同居している方々も多そうです。
和室はすっきりすると趣があって美しいですね〜♪
O こと iorian です。
この度はブログに取り上げていただきありがとうございます!
今朝ニヤニヤしながら見てしましました。
実家のクリーンセンターは安くて(880kgで4,000円)助かりましたが、もし私の住んでいる八王子ならいくらかかっただろうと思って,計算してみました。
……26,400円
ぎゃー!!!6倍以上!!
4,000円ならまぁいっかと思えますけど、捨てるのに26,400円だと…うーん…となってたでしょうね…
今ある家具も捨てずに活用しようと思ったところでした。
先生に”書院造りの立派な和室だわ!”と言われて気付きました…
そうなんですよね…立派ですね。
建具にも凝ってますし、彫刻が施されていたり、柱も飾り柱で凸凹とした模様があって表面はツルッとしてて綺麗ですし…
重厚感がある和室ですね。
数年か十年ぐらいの間ずーっと、物がつまって開かずの間となっていたので、なんだか嫌~な空間のイメージがあって、立派な和室ということを忘れてました!(笑)
この和室、8畳以上あると思うんですが、この右側に更に二間、それぞれ8畳以上の和室が続いており、畳の表替えをするなら、すべて同時にやろうと両親は思っているようです。ただ、そうなると結構なお金がね…ということで、今はできるタイミングではなさそうです。
もしかしたら、、、、ですがお父様処分の仕方が分からなかっただけ
なのかもしれませんね。今までは、ね。
心の何処がではずっと思っていたのかもって、、、、、。
其れにしてもホント立派な和室ですよね。うちにも一応は
和室あるけど全然違うわ〜。レベルが違う。うちのは嘘っ子って感じ。
センスの良さが和室にも出ていますよね。ホントは綺麗好きのセンスいい
お父様なんでしょうね。人間やれば出来るいつでも変われるって
勉強になりました。ありがとうございました。
安東先生、こんにちは(^ ^)
Oさんの「ジーン」に、私も「ジーン」としました!片付けに協力的でない理由は色々あると思いますが、目標を共有し、同じ方向が見ることが出来る喜びは格別なのでは・・・と!
私も「ジーン」を体感したい(/ _ ; )
あ、その前に我が家の畳替えをしなくては!
ピアノ、、あるんだ・・・。
おおおおおおおおおお。(゜o゜)
素敵ですね。