昨日の記事のコメントを読んでください!

Message Board~

お片付け~収納~家づくりの事を綴ったブログです!
大切な我が家の参考にしていただけたら嬉しいです。

リノベーションとお片付けで暮らしを変える

昨日の記事「学校はキレイでしょうか?」に、

PTA役員の方、中学生を対象にした塾の先生、元教員の方、現教員の方とコメントをいただきました。

是非 皆様に読んでいただきたいと思います!

① 私も先生と同じPTA役員をしていて、

また読書ボランティアとして週1~2回は学校に行っています。

職員室の棚や先生方の机周りまでは意識して見た事がなく気づきませんでしたが、

図書館は同じ事を思いました。

ボランティアで絵本をお借りするので必ず立ち寄るのですが、

図書の先生(図書司書)によって本が整理整頓されていたり、いなかったり。

本が雑に置かれている年は、子ども達の本の扱い方も雑になるんです。

私がボランティアとなってから、3人の図書司書に変わりました。

1人目と今の司書の方は綺麗に整理整頓されてますが、

2人目の方の時はめちゃくちゃでした。

とても明るく人柄の良い方だっただけに、私達ボランティアも言うに言えず…(>_<)

でもさすがに3学期には指摘というかお願いをしました、

もう少し本を綺麗に並べて下さいと。

PTAにしてもボランティアにして、全て子ども達の為と思って携わっています。

整理整頓といった大人のちょっとした行動でも子ども達に影響を及ぼすので、

私も気を付けていきたいと思います。

-ありがとうございました!-

図書室・・・確かにそうでした。不思議ですね!

本が雑に置かれている年は、子ども達の本の扱い方も雑になるんです。

これは、家にも当てはまるのではないでしょうか?

② 私も学校の職員室をみていると、いつも思います。

PTA活動をしていたとき、パソコン入力に必要なUSBの管理が

ぜんぜんされていなくて、危うく他の委員さんが使うところだったことも…

担当の先生も危機感が薄くて心底がっかりしたことがあります。

目の前の業務に忙しいのはわかりますが、

子育てまっただ中の私だって整理しているのですから、

先生方こそ5分でもいいから片付けスキルを身につけてほしい、と思っています。

-ありがとうございました。-

担当の先生も危機感が薄くて心底がっかりしたことがあります。

危機感を持つか持たないか・・・大事ですね!

何か問題が起きた後に気づいても、もう元には戻れないこともあります。

③ 今日の記事よくぞ書いてくださった!!です。

ワタクシ、中学生対象の塾をしています。

頑張っているのになかなか成績が上がらない生徒には

確かにそういった部分があると思います。

チラッと見えるカバンの中の乱雑さ、帰った後の机の上の消しゴムのカスなど「あ~~~あ、やっぱりな~~~」と思うことが多いです。

おうちでも、お母さんに「机のまわりを片づけなさい」と言われるんだろうな、

でも、机廻りではなく、おうちそのものを片づけないといけないのではないかな・・・

なんて思います。

口で勉強しなさいというより、おうちをきれいに片づけることのほうが

よほど子どもたちを応援することになるのにって。

毎年、保護者の方たちに「受験の応援は勉強しなさいという言葉ではなく、

おうちの中をきれいにして気持ち良い空間にすることです」

というお手紙を出したいと思いつつ、家庭に口出しすることになるのかと思い、

控えていました。

ワタクシ自身も教室はいつもきれいにしておこうと努力しています。

今年の春は教科書がすべて変わるので、

今までのテキストなどすべて捨てようとただ今奮闘中です。

-ありがとうございました。-

「受験の応援は勉強しなさいという言葉ではなく、

おうちの中をきれいにして気持ち良い空間にすることです」

本当におっしゃる通りだと思います!

④ もと教員です。

辞めてから職員室に久しぶりに訪れたらあまりのどんよりした空気にびっくりしました。

こんなところで仕事してたのか、とショックだったり。

収納場所が多くなってから、より汚くなったような気がします。

片付けで教育業界をサポートしたい 私の今の夢です。

教員対象にセミナーもしたいです。

散らかっている机の持ち主の元同僚に話をしたら、

そのセミナーの日はイヤな気持ちで参加するだろうな、と言われました。

ヴー、とおもい、後々考えてみましたが

反対されることの方がニーズがあるんではないのかな、と思うようにしました。

今後きちんといろんな知識をつけ、実践も重ね、営業力もきたえていきます。

学校に片付けの必要性を訴え先生方が気持ち良く働き、

それが未来ある生徒達に還元されると信じて、頑張るつもりです。

今回のコメント、いつか営業に出たときの参考になります。

-ありがとうございました。-

教育業界のサポート・・・経験者の皆様に是非頑張っていただきたいです!

⑤ 学校ってすぐに汚れます。職員室も例外ではありません。

でも、ちょっとした心がけなんですよね。

ゴミ箱がいっぱいになっていたら集めてまわる、廊下をサッと掃きにいく、

ごみを拾う、古い掲示物をはがす…。

私も復帰したらまた掃除に励みます!

コメント欄をお読みの皆様、

私達教員としては保護者からの意見は見逃せませんので、

お子さまの学校が汚いと感じられたら電話ででも匿名ででも

校長先生に話してみてください!

学校評価アンケートに書くのも効果大です!

お子さまのため→未来のニッポンのためですから!

皆様、ありがとうございました。 

私はすでに子ども達も成人しましたので、直接は現場に関わることがありません。

メディアでも教育現場での色んな問題が取り上げられています。

昔はこんな事がなかったのに、どうして???と驚く事がいっぱい。

私も長い間、PTA活動をしてきました。

現場の先生方とPTAが協力して、いい環境を作っていければと思うのですが・・・

難しい問題なんでしょうね・・・・・・・

 

ブログランキングの応援クリック! よろしくお願いします!

人気ブログランキングへ

携帯でご覧の皆様も応援クリックお願いします!

 インテリアの人気ブログランキングへ   

関連記事

特集記事

コメント

  1. 公共施設よ、よみがえれ!!売り上げや成果を問われて、減給されるわけではない公務員の無責任な運営管理の象徴でございます(#`ε´#)
    ですが世の中捨てたもんではありません、何かにつけて、声を上げて実践して下さる方の力ですよね!!

    • ショコラティエ
    • 2012.03.02 6:57am

    おはようございます!
    教育現場でも。。。。うちは、小学生までまだまだだし、でも行ったら気をつけよう!と読んでましたが。。。はっ!先生、そういえば、幼稚園も似たような光景を、幼稚園選びの時に、感じたように思うんです!
    去年、幼稚園選びに、2つで迷っていたのです。。。今通ってる幼稚園は、いつ行っても、廊下も、教室も綺麗だったんです。
    迷っていたもう一つの幼稚園と、古さ(創立30年以上はたっています)は同じくらいなんですが、もう片方は、廊下は砂だらけ、外ばきと、内履きの堺はなく、おうちで言う、玄関がないような感じです。
    もちろん、子供だし、そのくらいの方が元気でいいのかなあと、方針が好みだったのですごく悩みましたが、方針は、私の理想とはちょっと違いましたが、悩みに悩んで、そのいつ行っても綺麗で、幼稚園にいても落ち着く雰囲気だけで、今の幼稚園にしました!
    これは、親のよく目かもしれませんが、もう一つの幼稚園は、子供たちも、自由と言えば自由なんですが、ちょっと自由過ぎない??と思うことも多々あり、、、、今の幼稚園は、わりと、みんな落ち着きがり、机に向かって座ってられるんです。(もちろん、これは、先生方の腕もあると思います)
    幼稚園だし、あまり固苦しいのは、好みではなく、娘は楽しんでますが、固苦し過ぎたのではないかな?とまだ少し思うこともありましたが、昨日今日の記事を読んで、とてもスッキリしました!

  2. 安東先生(^-^)/ おはようございます
    私の息子たちも 成人しましたが 片付いたスッキリした環境は 大切ですね
    学校の現場の問題も 片付いてスッキリさせたいです

    • つむり
    • 2012.03.02 8:59am

    こんにちは。日頃思っていることをズバッと書いてくださり、ちょっと爽快感を感じております。
    子供が小学校と中学校に通っているのですが、中学校…荒れています。少しましにはなったのですが荒れています。
    ゴミが校内に散乱しているのは当たり前、掲示物は破られているのが当たり前。
    用事で小学校に行くことがあるのですが、雲泥の差です。
    きっと片づけても片づけても、散らかすおバカさんがいるんでしょうね。
    掃除も、小学生よりは上手にできるはずなのにしないんでしょうね。
    荒れてるから綺麗でないのか、綺麗でないから荒れるのか…どちらが先か、なんてニワトリが先か・タマゴが先か…みたいな話になるのでしょうが、
    ここで諦めたり負けちゃいけないですよね…
    来年度は受験生を抱えます。
    勉強しろと口出しをするサポートは慎まなくてはいけませんね。
    「違うサポート」を心にしっかり留めおこうと思います。

  3. 図書資料を分類したり、調べものに対する回答(こっちの「かいとう」です)をしたり、と多岐にわたってるので、「本の片づけをする」人=司書と思われるのは…… と、ペーパー司書は思うのですが、それでも、学校の図書室だと、片付け専門の人を雇うわけにもいかないので、どうしても、司書の方の「本のお片付け」も必要になりますよね……
    図書館って、ルールに従って資料を配架(並べること)するので、数字(とアルファベット)が読めれば、子供でも「本の片付け」は簡単だから、片付け方というかもののしまい方を覚えるにはかっこうの場所、なんですけど、紹介されたコメントの「2人目の司書」の方も、そういう点を意識して、本を片付ければよかったのに…….

    • ハンナ
    • 2012.03.02 10:06am

    うちの娘に、というか、我が家にドンピシャのアドバイスだと思って読みました。
    そーなんですよ。
    がんばっているわりには成績がいまいち伸び悩みの娘。
    本人もショックを受けたという数学。
    答案用紙、書き方がとても乱雑。途中まであっているのに、次の行で数字が入れ替わってしまうというミスを続けてしてました。
    これじゃあ、見なおしてもどこが間違ってるかわからんよー、もっと丁寧に書きなさい!机の上の整理整頓もしなさい!!!とテストのあと、整理整頓お片づけーと叫んだところです。
    そして娘が片付けられないのは私のせいだと強く反省。でも少なくともそれに気づけたのは一歩前進。ということで今日も少しでも不要品処理に励みます。
    何でもっと早くきづかなかったかと思いました。

    • 優子
    • 2012.03.02 10:39am

    安東先生こんにちは!
    私は学校で事務職として働いて居た者です。
    そうなんです。そうなんです。
    教員は片付けが苦手な人が多い?!
    毎日が忙しいからですかね。
    毎日職員室に居て先生達の机、棚の上の物処分したいと思ったことか‥‥
    そういう状況ですから事務処理上での大切な書類も失くしたとおっしゃる先生の多いこと。
    子どもに片付けしなさいと言っても説得力ないですよね。
    でもきっと職員質室の中だけでなくどこのオフイスもそんな感じなんですかね。
    自分の家のことならどうでも出来ますがオフイスだと勝手にあたれず不本意ながらごちゃごちゃした空間で我慢している方も多いんじゃないかな。
    食べ物屋さんでも古くても掃除の行き届いているところは安心ですが埃が積もりごちゃごちゃしたところはなんだか不味く感じますよね。
    話はそれましたが皆さんお片づけしましょう!の一言ですね。

  4. コメント採用していただき、ありがとうございました。私が日々疑問に思っていたことでしたが、こうやって取り上げられると、なんだか恐れ多いです(^_^;)
    私の子どもが通っている小学校では、本の読み聞かせが盛んです。
    これを利用して、片付けに関する本の読み聞かせを計画していて、資料になりそうな本を模索しています。
    PTA活動も盛んなので、PTAを巻き込んで片付けの大切さを訴える方法も考えているところです。うまくいくかどうかはわかりませんが…
    片付けは、お部屋をスッキリだけが取り上げられていますが、もっと奥が深いものだと日々感じています。
    あと、余談ですが、読者登録は以前からさせてもらっていたんです。が、お知らせせずに登録してしまったので、大変失礼いたしました。

    • アトミ
    • 2012.03.02 10:49am

    片付けって何においても精神的に作用しますよね。
    私の身近にも居ました。元職場で『〇〇の書類』って言って直ぐに出せない・改訂版がどれか分からない人。正にグチャグチャの机上、開けたらビックリ玉手箱?!な引き出し…書類に躍らされている感あり。
    私は毎週月曜日は書類破棄の日と決めて整理整頓してました。不思議とそれを見た回りの人もやり出すんですよね。
    旦那も散らかし魔的なんですが、私とは“散らかってる”と意識する段階がかなり違います。小さい頃から“散らかる=不便だ”って刷り込まれていないと気が付かない事もあるのかも…。例え小学校でも、既に躾による差が出てきてる気がします。
    子は親を写す鏡って言うけど、教師も親有る存在ですもんね。

  5. うちには4歳の息子がいますが、こないだわが家をガッツリ片付けて以来、自分からお片づけをするようになってきました。
    4歳、まだまだ言わないとできない、言ってもなかなかできない年齢の子供ですら変化があるのだから、やっぱり片付けってパワーがあるんだと思いました(^^)

  6. 先生、おはようございます♪
    コメントを採用していただきありがとうございます。
    そう、rancocoさんがおっしゃるように本の片付けが司書の方の仕事ではないんですが、学校の図書室での仕事をされるなら子ども達の為にも整理整頓の指導を強化してもらいたいですし、自身の仕事場でもあるので本棚の上や通路に放置された本があれば指導も兼ねて片付けてもらいたかったんですよね。
    子どもの為を思うと、指導してもらって子どもが自分できちんと片付けられるようになるのが一番ですからね。
    職員室の話しと同じように、指導や注意をしても自分自身が片付けてないと、子どもにも上手く伝わらないのは、図書室も同じだし家でも同じですね。
    うちも子どもが散らかしたのをバタバタ私が片付け始めると、子どもも片付けてなかったと気付いて一緒に片付けます。
    逆に私が散らかしたままダラダラしていると、子どももそのままで更に散らかしていきます(笑)
    大人が手本を見せなきゃいけないですね、大変だけどσ(^_^;)

    • 由愛
    • 2012.03.02 11:26am

    先生の記事や皆さんのコメントを見て掃除や整理整頓の大切さを実感している今日この頃です。
    話はそれて申し訳ないのですが、聞いていただけますか。
    隣の空き地にトラックが停まっていたのですが、うちの壁にぶつかって穴があいてしまいました。
    直してくれると言っていますが、雨漏りの心配や目立つ場所なので、そこだけ壁の色が違ってしまうのではないかと、不安で仕方ありません。
    出来ることなら全面の壁を直してもらいたい気持ちでいっぱいですが、保険を使うとのこと。
    ピンク色の壁でお気に入りだったのにな・・・
    一部分だけ色が違うかもしれないなんて嫌だ!!昨日は眠れませんでした><
    先生はこのようなケースのご経験ありますか?
    何かよい方法がありましたらアドバイスをいただけると心強いのですが・・
    本当に記事とは関係ない話で申し訳ありません。

    • ハーモニー♪
    • 2012.03.02 3:45pm

    上の子は小学生です。授業参観は学期毎に一回しかないので、職員室の様子は分かりません。
    片付けの影響が良くも悪くも大きい事は、先生の記事や皆さんのコメントから勉強させて貰ってます。
    奥深い内容ですし、一生必要な事ですよね。学校の授業(家庭科あたり?)で、教えて貰えたらいいなと思います。

  7. 安東先生!この時期にこのようなことを聴くことができ感謝しています(*´∇`)
    わたくしは教員の免許はなくて(無いから教員がひとり入ります→これがまた嫌デス)社会人活用講師で中学校で食育をやっています(*´∇`)
    そんなのどうでもいいのですが(*_*)
    3学期最後の授業はあと1時間あるので、机とカバンの中の整理整頓をします(´∀`)
    そして、自分ですね(*´∇`)
    まずは自分から、部屋の整理は心の整理をやっていきます゚+。(*′∇`)。+゚

  8. 納得です!いつもの時間場所に必ずあることがこどもに安心を与えると聞きます。田中義剛さんが掃除や動物の食事時間を決めているのもストレスを与えない為だと話してました。小学生だった時、ログハウスの兎小屋を作った先生に動物の管理と掃除を徹底されましたが、情操教育は動物を見ることではなく、その存在に愛情をこめるとはまさに環境を整えることであり、掃除や飼育はそれを学ぶ機会であり、そういう環境にいなければ掃除に意味を見いだしにくいのではと感じております。生徒を育てる学校の環境も家庭も愛情を形で表す一つであるかと思います。割れ窓理論そのもの、非常に影響は大きいと思います。

  9. 先生方って朝早くから夜遅くまで、学業から各家庭の事情にまで携わったり、本当に大変そうです。
    ここは一つ、日本の義務教育の期間に片付けの授業が度々あったら素敵ですよね(≧∀≦)☆ あんどう先生に是非全国を回って頂きたいです!!
    家庭環境以外に知識として片付ける術を身に着けられたら、将来的に国の生産性も絶対上がりそうですよね!!

    • みきなか
    • 2012.03.02 5:44pm

    今日の記事のコメントといい、みなさんのコメントといい、毎回ためになるコメントがたくさんですね。
    学校での掃除の時間、掃除をしてきれいにするのが目的ですが、それ以外にもなぜきれいにするのか、きれいにするとどれだけ気持ち良いか、きれいにするためにはどんな方法で、何を使ってしたらいいのか・・・などなど、ただきれいにするだけでなく、その過程にもたくさん学ぶところがありますね。
    学校にしつけを求める親御さんも少なくないってよく聞きますが、まずは土台の家庭でも子供たちと一緒にお片づけの意味を体感していきたいです。

  10. 学校の掃除が行き届いているかどうかですが、
    教育がしっかりしているかどうかの判断材料の一つであることは間違いないです。
    私立の進学に力を入れている学校で校舎や設備がとても年数が経っていても掃除が行き届いている学校は
    パンフレットにある見せかけではなく本当に教育がしっかりしています。
    ただ、勉強ができればいいというものではないんですよね。
    それは大学や短大、専門学校も同じだと思います。
    話変わりますが、
    1階の和室の片付け終了しました!
    次は洗面所です('-^*)/

    • みき
    • 2012.03.02 7:19pm

    コメントとりあげていだきありがとうございます。
    学校の整理整頓の必要性について、
    こんなにたくさん率直なご意見、感想がきけるなんて、本当にありがたいです。
    自分がやろうとすることが間違っていないと信じて、頑張ります。
    これからも記事楽しみにしています。
    ありがとうございました。

    • ビビンバ
    • 2012.03.02 7:38pm

    私は韓国で日本語を教えています。高校卒業したぐらいの若い学生さん達が多いのですが、ときどき生活態度がだらしない子達がいます。でも、話を聞いているうちにそういう子達のお母さんがすごくきちんとしていて、家の中がものすごく片付いていることがわかったりもします。親が完璧主義すぎて子供が反発するのかなぁ、と私なりに分析してますが、せっかく良い学習環境なのに残念です><先生のように、几帳面さとおおらかさの絶妙なバランスが大切なのだと思います。

  11. ムスメが小学生の時、PTAの委員をしました。
    私は広報委員長でしたが、一番みなさんが熱心だったのは、「祭り委員会」。
    他の委員会も全員、祭り委員の手伝いをしなければならず、「祭りPTA」みたいでした。
    たった一日のお祭りのために、毎日毎日委員さんたちが準備して、大変すぎて泣く方も多数。
    私は、「祭りにばかり労力をさくより、美化委員会を作りませんか?有志で学校のお掃除を手伝いませんか?」と言いましたが、賛同してくれる方は一人もいませんでした。
    みんな掃除はイヤみたいで。
    学校は教室も職員室も汚くて、ムスメは学校のトイレを使うのがイヤで、我慢してダッシュで帰ってきていました。
    中学校は私立にしたので、とってもキレイです。

  12. やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば人は動かじ。
    話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば人は動かじ。
    やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
    学校という場所は、子供たちの学びの場所です。
    だから、先生や司書さんたちは子供たちの、学びの手本なのです。
    なので私は整理整頓は大事だよって、教えていただきたいです。
    子供たちに図書館で、たくさんの本を読んで楽しんでもらいたいと、思うなら
    乱雑な図書館にならない努力は必要ですよね。
    たとえ自分の仕事じゃなくても、私は片付けますよ。
    図書館で本を大切に扱えない人になってほしくないです。
    自分を大事に出来ない人は、他人も物も大事に出来ないと、私は思います。

    • shioka
    • 2012.03.03 8:07am

    昨日からパソコンの調子が悪くなかなかコメントできませんでした。
    ワタクシのコメントをピックアップしてくださってありがとうございました。
    今まで口にすることができなかったのですが、わかってくださる方もいて、なんだか嬉しかったです。
    蛇足かもしれませんが、これから子どもさんの塾を探そうとされている方へ。
    まず塾のトイレを見てください。
    きれいであることはもちろんですが、この塾はすごい!!と思える塾は塾長さん自らトイレ掃除をされていたりします。
    ワタクシもこれからも教室のきれいを保ち、生徒たちと頑張っていきたいです。

  13. >さくらさんへ
    売り上げや成果を問われて、減給されるわけではない・・・同感(*^▽^*)

  14. >ショコラティエさんへ
    私も同じことを!

  15. >でめきんさんへ
    はい! 職場も大事ですよね!

  16. >つむりさんへ
    日頃思っていることをズバッと書いてくださり、ちょっと爽快感を感じております。
    もちろん、控えめに書いております・・・(´0ノ`*)

  17. >rancocoさんへ
    子供でも「本の片付け」は簡単だから、片付け方というかもののしまい方を覚えるにはかっこうの場所
    確かに!

  18. >ハンナさんへ~
    これじゃあ、見なおしてもどこが間違ってるかわからんよー、もっと丁寧に書きなさい!机の上の整理整頓もしなさい!!!とテストのあと、整理整頓お片づけーと叫んだところです。
    その通りヾ(@^(∞)^@)ノ

  19. >優子さんへ
    子どもに片付けしなさいと言っても説得力ないですよね。
    その通りです!親子と同じ!

  20. >まーちさんへ
    あら! ワタクシ 講演会で伺いますけど(‐^▽^‐)

  21. >アトミさんへ
    私は毎週月曜日は書類破棄の日と決めて整理整頓してました。不思議とそれを見た回りの人もやり出すんですよね。
    オッ!!! 凄いヾ(@^▽^@)ノ

  22. >みえぽむさんへ
    うちには4歳の息子がいますが、こないだわが家をガッツリ片付けて以来、自分からお片づけをするようになってきました。
    ホッ(*^▽^*) いい流れヾ(@°▽°@)ノ

  23. >ゆずれもんさんへ
    フフフ・・・・・・ ゆずれもんさんのキッチンのカウンター収納・・・ 抜群にいいですねぇヾ(@^▽^@)ノ

  24. >由愛さんへ
    ぎゃあ~(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)大変でござるよヽ((◎д◎ ))ゝ
    あぁあ でもワタクシ よくわかりません・・・
    でも 信じられない!  いい方向に話しが進みますように・・・

  25. >ハーモニー♪さんへ
    私が学校回って指導したいです・・・≧(´▽`)≦

  26. >心優しく、体元気に、ハッピースマイル(^^)vさんへ
    そんなのどうでもいいのですが(*_*)
    のとこ! 吹き出しましたヘ(゚∀゚*)ノ

  27. >みみうさぎさんへ
    割れ窓理論そのもの・・・
    同感です(^-^)/

  28. >ひなもっこさんへ
    全国回りたい!
    高校とか大学もいいと思います。
    社会人にる前に危機感感じてほしいな!

  29. >みきなかさんへ
    毎回ためになるコメントがたくさんですね。
    ホント ホント!(*^▽^*)

  30. >まめりんさんへ
    その通りだと思います!!!
    次 洗面所!!! 頑張ってぇ~o(〃^▽^〃)o

  31. >みきさんへ
    私もです! たくさんの方の意見・・・本当に勉強になります!

  32. >ビビンバさんへ
    本当にそうです!
    度が過ぎた完璧主義もいけません!

  33. >つーやんさんへ
    その光景が目に浮かびます・・・
    なんでだろうね。
    何が大切かを考えてほしいです。

  34. >でめきんさんへ
    コメントありがとうございます!!!!
    ところで・・・お義母さん、なぜお風呂のドアを開けたのでしょう?????

    • kana
    • 2014.03.08 9:12pm

    先生こんばんは。
    今 先生のブログ、最初から読ませていただいてます。
    塾の先生のコメント、思い当たります。
    毎日仕事で忙しいを理由に、子供達の部屋を片さなくなった私。
    ぱっと見えるリビングだけを片付けていた私。
    いつしか、片付けがキチンと出来ない子供達に なっていました。
    気がつけば、洋服や、本が山積み。
    そんな所で勉強なんてしませんよね。

    再来週には子供達の部屋を作ります。
    そして、物の位置を決めていきます。
    ここで色々な例を見て、学んで、家族が快適に
    過ごせる空間をが作れるようにがんばります!

YouTubeチャンネル

カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
月別アーカイブ

カテゴリー

TOP