・
★名古屋「お片付け完全マスター」のお知らせ★
名古屋では年に一回の開催です!
お片付け完全マスターを受講された皆様へ!
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
・


4年ぶりに札幌「お片付け完全マスター」の開催です。
ステップアップセミナーは初めて!
・
セミナーの案内希望に登録してくださった皆さまには
8月3日にお知らせのメールを送りましたが、
パソコンからのメールの拒否設定にされていると
届いていませんのでよろしくお願いします。
お片付け完全マスターを受講された方が参加できます。
↓
札幌でのセミナーは4年ぶりですが、
もう4年過ぎたの!!! みたいな気分です。
札幌セミナーもまた他と違う雰囲気で大爆笑でした。
・
もちろんティムタムさんも参加よ!
覚えていますか? この写真!
札幌駅でティムタムさんと待ち合わせしたわ!
そしてティムタムさんちにアドバイスに行ったの!
一緒に行った私の娘がタンスの移動。
富良野のラベンダー
ラベンダーソフト❣
北海道…次はいつ開催できるかわかりませんし、
もしかすると最後のセミナーかもしれません。
北海道にお住まいの皆さま、、、私に会いに来てください!
ではなかった、片付けセミナーに参加してね!
・
名古屋も札幌も、今回のお片付け完全マスター参加の場合、
翌日のステップアップセミナーも受講できますので是非!
開催が決まったセミナーは4つ!
まとめると…
可愛いバナーでしょ! できたてホヤホヤ(^_-)-☆
私はブログはもちろん自分で書きますが、
ホームページの管理や、このようなバナーは作れないので
在宅ワークをされている方にお願いしています。
在宅ワークのMさん。
実はまだお会いしたことがないの!
でも6年位前からのお付き合いです。
例えば、このできたてホヤホヤのバナー。
こんな感じで作って! とメールや電話で伝え、
たたき台のデザインができたら、
ココをこの色にして、グラデーションにして、
家のイラストをココに…みたいに伝えて完成。
今回はまず「お片付け完全マスター」の緑のバナーができた後、
Mさんから「ステップアップセミナー」の色は? とメールが!
そうだわ…色を変えた方がいいわ!と思い、
私は「Pinkは?」と返事。
するとこのPinkのバナーが完成!
私はこのバナーを見てすぐに返事。
と、こんな感じで、
細かい私の注文にも快く応じてくださるので助かります。
勉強すればこのようなバナーも作れることはわかっています。
でも、、、、私はこれ以上仕事を増やしたくない(笑)
なんだかんだと忙しい!
例えば講演会やセミナーで、
スクリーンで写真を見せながら説明するために
今までたくさんのパワーポイントでスライドを作ってきました。
片付けだけではなく、家づくりセミナーもありましたし。
これがまた枚数が多いので集中しないと完成しない。
「お片付け完全マスター」だけで、スライドが
約450枚
これを作っている時なんて…
「誰も私に話しかけないで!」「誰も電話をしてこないで!」
みたいなね。
これはお金を出しても代わりに作れる人はいないです。
セミナーで話す流れがありますしね。
ですから、自分でなくてもできることは、
お金はかかってもその道のプロにお願いしています。
ホームページの管理なんて、全くわからないですしね!
でも私は知らなかったのですが、
ブログを代行で書く! という仕事があるんですね!
1,000文字で1,000円とかで。
エッ? 私はそれはお願いしません。
自分で書きます(*^^*)
次回はキッチンの事を!
安東先生、皆様こんにちは(*^^*)この数日間、近所に住む実母の部屋の片付けを頑張ってましたー!前回の記事にもコメントしたかったのですが、眠くて眠くて、出来ませんでした^^;母宅の主に台所と脱衣所を片付けていますが、もちろんDIYもしましたよ。DIYはまだまだ初心者なので、道具も安い簡単なものばかりですが、汗だくになりながらやってます。キッチンに出しっ放しだったものは、ほぼシンク下やコンロ下に収まり、吊り戸棚もわりと低い位置にあるので届く場所には食品ストックを(もちろん軽い物中心で)。メタルラックもありましたので(^^;)2台同じのを向きを変えて並べて合板を置き、レンジ台にしました。近々、布を購入してホコリよけと目隠しを兼ねてカーテンを作り付ける予定です。使っていないものや壊れているものは潔く処分!タオルの古いのは、全てカットして雑巾に(^^)長らく掃除出来ていなかった家具や大型家電の下など、ピカピカに拭き掃除しました。キッチンツールなど出しっ放しは何故ダメなのか説明もしました。やはり、お玉など、使う前には必ず洗っていたようで…^^;使う前には洗うのが当たり前になっていた母は、別に苦にならないと言うのですが、、、そんな訳ないですよね!?きっと綺麗で使いやすいキッチンになれば、何が一番楽なのか分かってもらえるようになると信じています٩(๑❛ᴗ❛๑)۶北海道は遠いですが、私は広島県在住なので(阿倍野アドバイザーと同じ福山市です)、ぜひぜひ広島にも来て欲しいです〜〜(*^^*)
安東先生、皆さま、こんにちは(^_^)v
札幌のセミナー ‼︎ 待ってましたよ〜‼︎
早速申し込みました ‼︎ もちろん、ステップアップセミナーも〜〜
考えると、今日から眠れなくなりそう〜〜♡♡♡
北海道はおいしいものがたくさんありますよ〜
みなさん、たくさん参加しましょうね〜(宣伝部長)
こんにちは。ブログは大変ですね。私は読んでコメント書くだけですが、ストレス発散になります。とにかく今は暑くてやる気になりません。ダラダラすると余計に動けなくなって悪循環です。片付けは出来ているけど、窓を拭いたり網戸をきれいにしたり掃除が面倒になっています。体調が良くないとしんどいです。でも晩御飯作らないと・・う~ん体が重い。どうしたらやる気が出るでしょう?基本の掃除や洗濯・食事の準備や片付けはするけど、実家を片付けたりDIYしたりまでは出来ていません。なんか体が重いと気分も落ち込みます。ぎっくり腰になってからは常に腰は痛いし、腰をかばうと体が歪んで肩も凝るし片頭痛もする。みんなのコメントを読んでいるとこれではダメだ頑張らないと・・て思います。気分が落ち込んだ時はハウスメーカーの建築実例やリフォームした様子や間取りを見ていいなぁ!と思っています。私だったら食品庫や家事室をここに作るなぁ!と想像して楽しんでます。きれいなインテリアやモデルルームみたいな家はいいですね。毎日の皆さんのコメント楽しみにしてます。安東先生のブログの更新次はいつかなぁ
前回の札幌セミナーから4年ですかぁ^-^函館出身なので北海道と聞くときゅんとします。バナー、すごくかわいいです!全部自分でするんじゃなくて分業できる部分は分業するのが私は好きです。ブログ書くのって、本当に大変ですよね。特にお仕事としてしている場合は責任も生じますし。私は星占いに「ブログを書くといい」と書いてありましたが、続いたためしがありません^^;向いていても続かないくらい、ブログを書くのは大変だと思います!
安東先生、皆様こんばんは(^^)
450枚( ̄◇ ̄;)机が広く片付いてないとそれさえ置けませんね!
ん?スライドだからパソコンの中で紙は発生しないのかな⁇
パソコンで作るということはそれこそ目が疲れたり肩が凝ったりも大変そうですね(><)それでもそれで一人でも多くの悩める人が救えればとの思いですよね(><)先生に感謝感謝です(><)
私なんてメールを下書き保存下書き保存と繰り返していたら記号を出せなくなってしまい今止まってます、、、字を打つだけで大変なのに写真を入れられたりあれこれあれこれ、、本当に感謝します。
富良野のラベンダー、いつか行きたくてパンフレットの写真をずっと手帳に貼っていました(^^)
いつか行きたいなー親を連れて行きたいなー
北海道まだ行ったことありません!ラベンダーの時期とカニが美味しい時期と2回行きたいなーと思ってます!
北海道だと寒いからストーブや毛布とか防寒のものもたくさん出収納も沢山入りそうですね!地方によっても色々違うのでしょうね!
全く話が違いますが、予備の敷布団を捨てよう!と決めた矢先子供二人が嘔吐下痢症になってしまいその布団を使うことに(^◇^;)
古いタオルは雑巾用に小さく切ってしまってたので大きい拭くのがなく困りました(^^;;こういう場合も考えないといけないなーと思いました(^^;;
p.sCINOさん、お身体無理されないで下さいね!頑張りすぎず休憩も取られて下さいね!
すみません、防寒のものも沢山で、収納も沢山要りそうですね、です。
漢字が間違っていました。失礼しました。
先生、触れ忘れましたがバナー、とっても可愛いです♪
こういうの一つ一つ可愛いとテンション上がりますね♪
3回に分かれてしまいすみませんでした(><)
かわいいバナーも出来て、名古屋も北海道もますます楽しみですね!
安東先生とティムタムさんとの再会も楽しみです。
出席希望者の皆様の予定が合いますように!
*
ブログは、ただ説明する資料じゃなくて、その時の気持ちも乗せて書くものだから、その場を経験された先生ご本人じゃないと難しいかな?
でも、いちファンとしてはたくさんの実例が見てみたい気持ちもあります(*´∀`)♪
*
9月を励みに夏休みをがんばって乗りきろうと思います。
パワフルになりたい!!
ニンジンジュース以外にも秘訣ってあるのでしょうか?
覚悟と言うか、気合いの差かな?
*
安東先生の場合~
自分で抱え込まず、割り振る。(今回のバナー)
自分以外にも作業ができる人を育てる。(アドバイザーさん)
先を見通して、実行しているのも今パワフルな働きをする助けになってますね。
私はがんばるとすぐに反動で動けなくなる体を変えたいです。
もしくは効率的に動きたいですね。
皆さんおはようございます。今日も楽しく住まいのダイエットを観ました。さすが芸能人だからもらった服がすごく多かった。旦那さんが捨てられない人ですね。男の子4人だから仕方ないけど、服が多すぎますよね。キッチンの後ろにカバンや袋をぶら下げすぎ。1週では片付かず来週もあります。あ~大変だ。私だったらあんなに物だらけだったらイライラするなぁ。前にもコメントに書いたけど、子供が多くて片付かない家ほど、物はたくさん持ったらダメですよね。奥さんが楽に家事がしたいのなら、旦那さんがなんと言おうと捨てないと、子供の為にもならないと思う。確かにたくさんの洗濯物は畳む気がしないと思う。ハンガーのまま取り込んで掛けておくのはいいと思う。そのハンガーが部屋の壁に掛からないように願いたいです。家がこんな状態の人は多いんですね。やっぱり収納アドバイザーみたいな方に頼まないと、ここまでひどくすると無理ですね。安東先生はこんなお宅をいっぱい見て来ているんですね。すごいなぁ。捨てるのが嫌な人をどうやって説得してるんだろう。理屈ではわかっていても、いざ捨てるとなると抵抗するでしょう。キッパリ捨てられる人ならここまで溜め込まないし・・
安東先生、皆様、こんにちは〜☆
新しいバナー、かわゆいですね!!(*´∀`*)先生の好みを形にしてくれるMさん、素敵です!
作業分業、大事ですね。我が家は共働きなので、家事は分業です。最近は息子にも「日々の風呂掃除」を分業しました。おかげで私も毎日生き生き暮らせます。
北海道の写真、私も行きたくなりました!大好きなんです北海道。セミナーの開催される頃、ちょうど良い気候でしょうね〜。
安東先生、みなさん、こんにちは!!
やっと念願の札幌セミナー開催嬉しいです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
まだまだモヤモヤ箇所が残る我が家。
当日は先生にバッサバッサと愛あるツッコミを入れていただきたいです 笑
先生、みなさま、こんばんは〜(o^^o)
前回のセミナーから、もう四年なんですね。セミナー後も見た目は、全然変わらない我が家で、片付けも停滞気味ですが、今回のステップアップセミナーでまた先生に喝!を入れてもらいたいです!
ジャイアンドウ会のみなさんにも、久しぶりに会えるのを楽しみにしてます(o^^o)
ティムタムさん、夏太りしましたか?(笑)
会えるのは秋ですけどね(๑˃̵ᴗ˂̵)
先生、その節はアドバイスを頂きありがとうございました。
椅子に座った時、立った時、そしてあっちやこっちに立って、いろんな方向から部屋のバランスをチェックしてた先生。
プロの部屋づくりはさすが違うな~と思いました。
カウンターを濃い茶色にして・・と先生に言われたとき、
これ気に入ってるから色を変えたくない~などと駄々をこねた私(^-^;
ですが、茶に塗ってみるとこれがまた部屋にしっくり馴染んで、
ワインでも飲みたくなるようなカウンターに変身しました。
カットして短くなってしまった観葉植物に、支えの棒を何本も挿してたのですが(またすぐに伸びるからの理由で)
「この棒は抜いてね、そして受け皿の中央に鉢を置いてね」などと
細かなところにも目が行く先生。
細部にまで注意を払って仕上げるアフターだからこそ、安東流のBefore/Afterは素晴らしいんだと思いました。
バナー作りひとつとっても妥協をしないのと同じですね。
いま我が家のあの観葉植物は高さ2mにもなり、支えの棒が必要になりました。
あの時は植物よりも棒の方が目立ってましたが、
今は植物に溶け込んで棒の存在を感じません。
それを見ると「あぁ~!、4年の月日が流れたんだな・・」と実感します。
でも伸びすぎてそろそろまたカットしなくちゃ・・観葉植物。
またの札幌セミナー開催、おめでとうございます!
又、ブログ作業は、この様にされて、お忙しい時間をやりくりされているのだと分かり、時間ばかり取られがちなパソコン作業で先生の健康が損なわれては…と密かにハラハラする時もあったので、何となく安堵しました…。
今後も先生のブログを読みたいですし、ご活躍姿を見たいですので、ご健康にはお気をつけ下さい。
(^-^)/
又、最近の記事のおもちゃ箱やジョイントマットについては、なるほど!で、さすが、半端ない数の家を見てこられた方は違う!と、またまた、巷で間違えがちなところをご指摘されていて、新たに開眼しました。
先生お手製おもちゃ箱や布カバー付き本棚は、もう、さすがです、全てポイントおさえています、としか表現しようがありません。
機能・見かけ両方叶えた物は、世の中、可愛い子供用でも、そうそうない気がします。特に、おもちゃ箱については色々考えさせられていたので、非常に参考になりました。
世の中、要らないもの、結構あります!
特に、お片付けして、家がすっきりすればするほど、そう感じます!
人生、要るものってそう多くないな〜、と痛感させられます。
又、シンプル生活の方が、一つ一つの物を大切にできて楽しいです。
精査って、大切ですね…。
世の中のお金儲けに踊らされて、あれもこれも持っていなければいけない気がしていただけだとも気付かされます…。
人間、そんな多くの物を上手に管理できるわけないのです。
身の丈を知る事も学習させられたと思います。
企業は、お金儲けのために、新商品開発に走らなければいけませんが、宣伝文句や企業本位お金儲けに踊らされず、又、先生のブログを読み、しっかり吟味しようと思わされました!
先生との出会いは、感謝しきれません。
先生に、またまた心酔している私ですが、一つお願いです…。
ボルディナーサの再販、両方共、ぜひお願いしたいです!
今まで、お値段ゆえに迷っていましたが、やはり、私自身、ずっとバッグに悩んでいたので、今度こそ、購入に踏み切れそうです。
先生が開発されたバッグ、世の中にはないです。
年々、重いバッグは、外出を重い気分にさせられます…。
私は運動もするせいか、余計、普段の生活での体への負担が気になります。
バッグを持った後の体の歪み等々、つい心配になり、それは年々、気になる頻度が多くなり、特に大きな荷物での外出は何となく暗い気分にもなっていたので、先生のこのバッグ開発・販売は、まさに私自身のニーズには、ぴったりで、救いでした。
私は、このバッグを手にしたら、あのバッグとこのバッグを他人様行きにし、本当に気に入りそうなボルディナーサ2つのみで町を闊歩しよう…クロゼットもすっきりする!と夢見ている日々です。
(^_^)/
皆さんのコメントいつも楽しみにしてます。私の悩みを聞いてください。換気扇がとどかなくて掃除ができません。コンロの幅まであるレンジフードを拭いて、中のフィルターを外して洗うまでは簡単にできます。しかし今時の換気扇と違い、壁際に普通の羽根の換気扇が付いています。脚立に乗ってレンジフードに頭を突っ込んで羽根はなんとか外せるけれど、外に開く何枚かの羽根が掃除出来ません。コンロの上に乗らないといけないけど、ガラストップの上に上がるのは怖いです。私の体重で大丈夫でしょうか?油がこびりついているのは見えるけど、触ると外に開くので片手で押さえないと無理です。でもレンジフードが邪魔で体が斜めにしか入れません。そこをきれいにしないと吸い込みが悪いです。この換気扇を付けた業者は、掃除の事まで考えてないでしょう。これならレンジフードないほうが楽です。最新のパネルを拭いて中の丸い羽根だけ外したらいい換気扇に取り替えたい。でもお金がない⤵️私の説明では何に困っているかわからないかもしれないけど、コンロの上に上がるべきでしょうか?どうやって外に開く何枚かの羽根をきれいにしたらいいでしょう?
安東先生、皆さま~はじめのして~あれは3年前、ぐうたら主婦の私がこちらのブログを知り「これだ!」とすぐさま札幌平日コースを予約しました。受付の返信メールも届き、一安心、ブログを見るのが日課になりました。
7、8月はフルタイムの仕事が入りご無沙汰している間に何と今月ようやく札幌セミナーの開催が!行けない!!来月14日はお仕事変わってもらえると思いますが、30日が無理で(泣)開催のメールが届なかったのは私の設定ミスでしょう(涙)
なま安東先生にお会いしたかったです。これが最後とおっしゃらず、又札幌にいらして下さい!
ご活躍の場をどんどん広げられてる先生、くれぐれもお体ご自愛ください。北海道は朝晩冷えて秋の訪れを感じています。