2019年11月6日(水)![Satellite_2](https://andouhouse.com/wp/wp-content/uploads/Satellite_21-300x300.jpg)
~福岡~
~神奈川~
大関文子アドバイザー セミナー開催のご案内
日時 2019年11月15日(金)
10時30分~12時00分
場所 明治安田生命 茅ケ崎営業部
(茅ヶ崎市新栄町7-5)
皆様、おはようございます。
美しい暮らしの空間プロデューサー 安東英子でございます❣
家具…手を加えると違う使い方になるものです。
最近ご紹介した記事
◎食器棚が本棚~洋服ダンスが食器棚~整理ダンスが靴箱~・・・
今日もご紹介!
収納が足りないキッチン。
食器棚と…
無印の引き出しケースを合体!
ダイニング側とキッチン側と引き出し収納を!
キッチン側には16個。
ダイニング側には24個。
カウンターの上にはタイルを!
カウンター側からも食器の出し入れができます(^_-)
6人家族。
そして、近くに住まわれているお母さま
母娘、お子さんとで食事の準備♪♪♪
さて…この手作りカウンターを紹介しながら思った。
あれ????
Hさん宅のbefore/afterって…
もしかして紹介していない???
たくさんのbefore/afterを紹介してきているので、
それを確認するのも大変な。
紹介したお宅の整理をしないと、わからなくなりますね。
本当は昨日ブログ更新の日でしたが、書けなかった。
1年前と比べると、ブログを書くのも遅くなったしね”(-“”-)”
だけどね…ブログは代行屋さんに頼まず、自分で書きたいの。
だから応援してね!
ブログランキングに参加しています。
お帰り前にポチッとしていただけると嬉しいです!
いつものことながら素晴らしいです^▽^♪♪♪収納たっぷりの最高に使いやすいカウンターですね!皆さんで手分けして食事の準備ができますね。食器の出し入れが両面からできるなんてなんて素敵すぎます!!!先生のブログ、いつも楽しみにしてます♪細く長く続けていただけましたらとても嬉しいです^-^
先生、おはようございます。
質問です。
あのねっ?売っている家具って、一番下の引き出しと床の間に5cm~7cmぐらいの板が一枚きているでしょ?
この板の事を何って呼ぶのかわかんないけど、先生~言いたいこと分かってください。
先生特製クリアケース集合体家具は、それよりは一番下の板が低いように見えるの。
この、何て呼んでいいかわからない板の役割と、呼び名を教えてください。
高さがどれぐらいが適当なのかも知りたいです。
二色 恋さん こんにちは!
クリアケースを囲っている板は全て12mmの合板なんです。
二色 恋さん・・・実は昨晩 ブログを読んだんです(笑)
タンス切って、頑張ってる\(^o^)/
追記:
箪笥を切った時に、跳び箱の一段みたいになっていて、空洞だったんです。まぁ、連結金具(ネジ)が直接床に当たらないようにするために空洞である必要があるんだろう~ぐらいに理解しました。でも、クリアケースの時はキッチリ真っすぐだから厚みは要らないんだろうなぁ~って、
勝手に思っています^^
センセ♪
お返事ありがとうございます^^
わぁい♡褒められてん!!うれし!!
12mm合板かぁ・・了解です。
食器棚を反対側からも使えるように~なんて
普通考え付かないですよねっ!
食器棚は壁にくっつけて置くものという
固定観念がありますもん。
先生ほんとにすごいです。
私は、クリアケース集合体を仕事場・事務所・台所・押し入れで
使っていますが、
板で囲んではいなくて、例えば台所では
4つ重ねた上に10mm程度の板を乗せて、
その上に炊飯器を乗せています。
周りをぐるっと板で囲むのは、補強の為なのかな?
安東先生
体調が良くなられたようで一安心です^ – ^
ワタクシ、先生のBeforeAfterをYoutubeも含めて拝見しておりますが本日のHさん宅は初めてです。
以前、リフォーム大作戦でもうすぐ赤ちゃんが生まれるご家庭のリフォームにちょっと似ていますが、やっぱり違います!
安東先生は既存の家具をいかに活かすか、活かしたのちにどう快適になるかまでを計算されて、実際にやった後まで描けてしまうのが本当にすごいな、って思います。
るんくまさん
補強とか色々よ!
でも、板載せただけでもOKなことも多いですよ!
ラムママさん
やっぱり( ノД`)シクシク… まだだった(´;ω;`)ウッ…
紹介しなくっちゃ・・・・・・
このカウンターを紹介しなかったら、ずっと紹介を忘れていたと思います。
オーマイゴー!!
安東先生、早速のご紹介をよろしくお願いいたします!
先生の空間把握感覚は常人を超えて、宇宙まで行っちゃっていますから!(๑>◡<๑) 是非、拝見させてください!!
ラムママさん
すぐに紹介できるかわからないの( ノД`)シクシク…
エンディングムービーの編集もあるし、先に紹介したいお宅もあるしで…
だけど、絶対に紹介するから待ってくださいね!
ラムママさん、教えてくださってありがとうございます
安東先生
エンディングムービー第二弾の編集ですね!
今はそちらに集中なさってくださいませ。
Hさん宅は先のお楽しみにします。
先生、編集は大変かと思いますが、ムリなさらずに。
でも楽しみに待っています!(°▽°)